黒田さんのおはなし(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で学習した昔のくらしの様子について、学校評議員でもある黒田さんに来ていただき、この地域が発展してきた様子などについてお話をうかがいました。
 お話のなかでは、学園小ができた頃は周りは畑ばかりで商店などがほとんどなかったことや、学校の名前が当初は違ったこと、飼育小屋に山羊がいたことなどを教えていただき、子ども達からは驚きの声があがっていました。

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関を入った正面に、今年も立派なおひな様が並びました。昨日、主事さん達にお願いをして用意してもらいました。さっそく昇降口や図工室に行く子ども達が見つけ、駆け寄ってきました。自分よりも大きなひな壇にびっくりして見入っていました。(写真上)最近は、なかなかこれほど大きなおひな様を飾っているご家庭は少ないかもしれません。あと2週間ほど飾ってありますので、学校にお寄りの際はぜひご覧ください。
 3年生の教室で、ローマ字の学習をしていました。(写真中)以前は4年生の国語の学習で指導したものですが、現在は3年生で教えることになっています。また、ローマ字表記の仕方を覚えることで、パソコンでのキーボード操作にも役立ちます。本校では、3年生で総合の学習の時間に、パソコンの使い方も指導します。一昔前よりも、子ども達の中でアルファベットがより身近なものになりつつあるようです。どの子も興味をもってローマ字の学習に取り組んでいました。すぐにローマ字入力ができるようになりそうです。
 5,6校時に、学校評議員の黒田さんをお招きして、3年生に授業をしていただきました。社会科「くらしの移り変わり」の学習として、地域の様子の移り変わりについてのお話をしていただきました。48年前に学校が設立されたころの学園小の周りの様子や、当時の道路や建物の様子など、どれも子ども達がびっくりするような話ばかりでした。初めて知って・・・「ええっ!」、聞いて納得・・・「ああっ!」と、黒田さんのお話とともに子ども達の反応が面白いように返ってきました。
 毎年3年生が黒田さんの授業を受け、学園小の歴史や学校近辺の移り変わりの様子を学んでいます。これからも毎年続けていきたい取り組みです。

2月16日の給食です。

【献 立】
うぐいすきな粉揚げパン
野菜の中華和え
ワンタンスープ

 今日の給食は、「うぐいすきな粉揚げパン」です。6年生のリクエスト献立の中で第一位の人気献立です。褐色のきな粉でなく、今日は淡い緑色のきな粉を使った揚げパンです。淡い緑色のきな粉は、青大豆という緑色の大豆を使っているために薄緑色なんです。大豆は、最初は緑色をしていますが、熟すと黄色に変わっていきます。青大豆は、熟す前も熟した後も緑色をしています。青大豆は、黄色の大豆よりも甘味があり、蒸し上がった直後の青大豆は、特に甘味とうま味があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

煙体験♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)一年生は、煙体験をしました。消防士さんがきて、ランチルームを体に無害な煙で充満させ、その中を歩いて出口に向かいました。実際に入ってみると足下しか見えず、壁伝いに進むことしかできませんでした。この体験から、万が一災害に遭ったときに正しく避難できるようになるといいなと感じました。

糸車を回したよ♪(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(土)に、一年生は、国語のたぬきの糸車の学習で、本物の糸車を回しました。実際に回してみると本当に糸ができて子どもたちは驚いていました。破れ障子から糸車を見つめる姿は、物語の世界に入り込んでいるようでした。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になると、月に1回、月曜日の6校時にクラブ活動があります。
 本校では、9つのクラブが活動していますが、今日は来年からの活動に向け、3年生が各クラブの様子を見学しました。
 それぞれのクラブは5、6分程度の見学でしたが、見学を終えて教室に戻ると「あのクラブに決めた!」「どれも楽しそうで悩むなあ」と来年からの活動に胸を膨らませる姿が見られました。

2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの春の陽気から一転し、冷たい北風が身に染みる一日でした。
 全校朝会では、「本当の健康とは」という話をしました。最初に、「今、自分は健康であると思う人は、手を挙げてください。」と、質問しました。低・中学年を中心に、ほとんどの子が手を挙げました。病気にかかっていなかったり、怪我をしていなかったりということであれば、どの子も手を挙げて当然です。そこで、昔、中学生の時に習った健康に関する授業のことを話しました。世界保健機関では、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、全てが満たされた状態にあること」と定義している話です。つまり、「心も健康であることが大切である」ということです。では、心が健康な子とはどういう場合を言うか・・・具体的にいくつか話をしたので、ぜひ自分のお子さんから聞いてみてください。
 昼前から小雨が降っていたため、掃除の時間中の避難訓練は延期になりました。その代り、先月行えなかった1年生の煙体験が2校時に行われました。3階のランチルームを使って、消防署の方にお話をうかがってから体験をしました。煙(体に害のないものです)を充満させた部屋に5,6人ずつ入り、姿勢を低くして壁をつたいながら移動する訓練です。ハンカチで口を押えて、子ども達は真剣に取り組んでいました。(写真上)
 理科室で、5年生が「ふりこの動き」の実験をしていました。(写真中)条件を様々に変えて、ふりこが往復する時間を調べ、きまりを見つけるという実験です。「糸の長さ」「おもりの重さ」「振れ幅の大きさ」・・・さあ、どの条件を変えるとふりこの往復の時間に影響が出るでしょうか。
 今日は、6校時に3年生のクラブ見学がありました。クラスごとに全ての活動場所を少しずつ見ながら回っていました。家庭科室では、調理・手芸クラブがフレンチトーストを作っていました。3年生は、においだけをいただきながら見学していました。調理・手芸クラブは、今まで白玉だんごやクレープ作りにも挑戦してきたようです。活動の様子が、3階や4階の廊下に掲示してあります。(写真下)

2月15日の給食です。

【献 立】
ご飯
ひじきふりかけ
キャベツとコーンの炒め物
がんもどきと野菜の煮物

 今日の給食は、「ひじきふりかけ」です。甘辛く煮たひじきを白ごま、ゆかりと一緒に和えて作った手作りのふりかけです。ひじきは、ミネラル類、カロテンがたっぷりと含まれている海藻で、ひじきの茎の部分は、長ひじき、芽の部分は、芽ひじきと呼ばれ、それぞれ違ったおいしさがあります。ひじきやわかめなどの海藻類には、お腹のおそうじをしてくてる食物繊維がたっぷりと含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅草新聞発表会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科見学で新しく知ったことや興味をもったことなどを「浅草新聞」としてまとめてきました。13日(土)の学校公開で、浅草新聞発表会を開き、自分の新聞を発表したり、友達の新聞発表を聞いたりしました。お互いの新聞を交流することにより、自分が知らなかったことを発見したり、友達の発表の工夫に気付くことができました。

2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の第二土曜、学校公開日でした。春のような暖かな陽気になり、朝からたくさんの保護者・地域の皆様に、子ども達の学習の様子を参観していただくことができました。
 最後の授業公開ということもあり、発表会や交流学習を行っていた教室がたくさんありました。1年生は、1校時に多目的室で「おみせやさんごっこ」の学習をしていました。(写真上)1年生は、国語の「ものの名前」の学習として、上位語・下位語について学習しています。その学習のまとめとして、お店屋さんを作って遊ぶ活動があります。国語の「話す・聞く」の学習として、コミュニケーションをとることを目的としての学習でもありました。
 2年生では、生活科「あしたへダッシュ」の学習として、自分の小さい頃について調べたことや、2年生での成長についての発表会をしていました。一人一人のまとめに小さい頃の写真が貼ってあり、家の人から聞いたエピソードを紹介している子もいました。また、次の時間には担任の先生から封筒が配られ、そっと中の手紙を開けて読む子ども達の姿が見られました。(写真中)その封筒の中には、担任の先生が事前に保護者の方にお願いして用意しておいた手紙が入っていました。家の人からの手紙を何度も何度も読み返しながら、自分が大切に育てられてきたことを感じ取っていたようです。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 校庭では、2校時は6年生が、3校時は5年生がマラソン大会を開いていました。(写真下)校庭を10周・・・約1300mを走りました。たくさんの保護者の方々の応援もあり、今まで練習してきたマラソンの何倍もの力を振り絞って走る姿が見られました。きっと子ども達も今日の記録に満足していることでしょう。

マラソン大会、がんばりました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3校時に、5年生のマラソン大会を行いました。今年に入ってから、外体育の時は持久走に取り組みました。5分間ペースを崩さないで走る、距離を設定してからペースを守って走る、そして途中で速度を上げることなく、自分が走れる速度を設定して取り組みました。
 取り組み始めた当初は、「10周走れるかな。」「けっこう厳しいです。」という声が多くあがっていましたが、回を重ねる度に記録が良くなっていき、達成感を感じているようでした。
 気候も穏やかで、子どもたちは今までで一番よく走ることができていました。5年生ナイスファイトです!!

「マラソン大会」 【 6年生 】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(土)学校公開日の2校時に学年でのマラソン大会を行いました。先日までのマラソン週間を通して積み上げた力を発揮する機会となりました。
 6年生は、校庭10週(およそ1300m)を同じペースで走り続けることと無駄のない動きで走り続けることをめあてとして取り組みました。これまでの体育の学習で、走り方やペース配分、周回ごとのタイムの計り方を学びました。継続して取り組むことで、記録が縮むことを実感させ、運動への意欲を高めていきたいと思います。

2月12日の給食です。

【献 立】
キムチチャーハン
にらともやしの炒め物
トックスープ

 今日の給食は、韓国風の献立にしました。中華料理に欠かせない「たけのこ」をトックスープに使っています。たけのこは、日本の古い書物にも登場する、古くから食べられていた野菜です。軟らかい先端部分は、酢の物や和え物に、外側の部分は炊き込みご飯に向いています。歯ごたえのある中央部分は、煮物や炒め物によく使われています。たけのこには、食物繊維がたっぷり含まれており、お腹を綺麗にお掃除をしてくれる効果があります。トック(餅)を入れた温まるスープです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会はクラブ発表集会でした。
1年間クラブで活動してきたことを、クラブ長を中心に発表しました。
室内ゲームクラブは丸形紙飛行機を飛ばし、科学クラブは巨大シャボン玉を見せてくれました。
 校内に作品を展示しているクラブもあります。子ども達はどのクラブに入ろうか、わくわくしながら発表を見ていました。

2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金曜日でしたが、昨日が祝日だったため、体育館でクラブ発表集会を行いました。
 学園小には、9つのクラブがあります。4年生以上の子ども達が所属し、自分の得意な分野を伸ばすとともに、様々な子ども達との交流を行うことを目的としてクラブ活動があります。おもに月曜日の6校時に活動しています。クラブの部長や副部長がステージに上がり、1分程度で自分のクラブについて紹介をしていました。
 科学遊びクラブの発表では、巨大シャボン玉の実験をステージ上で実演していました。(写真上)大きなシャボン玉が浮き上がると、全校児童から「うわぁ〜」という歓声がわき上がりました。来週月曜日のクラブの時間には、3年生がクラブ見学をします。来年度4年生になったらどんなクラブに入ろうかと、今から楽しみなことでしょう。4,5年生も、また4月からクラブを新たに選択することになります。希望が多く、活動が可能であれば、新設のクラブも募集中とのことでした。
 今日クラブ発表した中から、校内に作品を展示しているクラブがいくつかあります。絵画・マンガクラブは、毎回図工室で活動していて、自分の好きな絵やイラストを描くクラブです。東昇降口から入ったところの掲示板に、全員の作品が展示されています。(写真中)将来マンガ家をめざしている子もいるのでしょうか。いろいろな作品が掲示されていました。
 一昨日行った「ロング集会」の様子を写真掲示物にしました。校長室前の掲示板に貼りましたので、ぜひご覧ください。(写真下)当日は、何名かの保護者の方々にも子ども達の活動の様子をご覧いただくことができました。どのクラスもゲームを工夫して、楽しく取り組むことができました。材料等のご協力をいただきまして、ありがとうございました。

待ちに待ったロング集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったロング集会を行いました。8:30〜お店の準備をし、9:05に前半、10:00から後半の活動をしました。1〜3校時の間、時間いっぱいに活動しました。ロング集会は、各学級のお店に遊びに行くだけではなく、自分のクラスのお店を運営しなければなりません。各学年、とても工夫をしてお店を盛り上げていました。例えば、ロング集会初めての1年生は、一生懸命に声を出して集客をしました。6年生は今までの経験を生かし、下の学年の子ども達が楽しめるようにさせていました。
 「たくさんのお店を回ることができて、うれしかったです。」「お店の仕事をしているときが、楽しかったです。」どの学年も、このような感想を持もていました。
 一人一人が自分の役割をきちんと意識して取り組むことができました。自分の仕事もがんばり、他のお店を楽しみました。ロング集会、大成功です!

2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校児童が楽しみにしていたロング集会の日でした。全校の教室が様々なお店になり、前半と後半に分かれて子ども達が校内をまわって楽しみました。
 身近な材料を使って工夫し、なべくゴミが出ないようにしようということで計画を立ててきました。各教室の様子を見に行くと、受付でカードにスタンプを押す係の子がいたり、部屋に入ってきた子にルールを説明する子がいたりと、それぞれの役割をしっかり果たして活躍する姿が見られました。
 写真上は、3年1組で行っていた「コロコロバランスボール」の様子です。机の上に障害物やトンネルが用意され、ボールを転がしてゴールにたどり着くかを競うゲームでした。何回かやらせてもらいましたが、大人も夢中になるほどの難易度で、とても楽しいゲームでした。
 校内をまわったりお店番をしたりという時間が、それぞれ45分ずつありました。意外に、「お店番をしていた時の方が楽しかった」という子が多く見られました。それだけ、たくさんの子ども達が自分の教室に来て楽しんでもらえてうれしかったということなのでしょう。
 片づけも終わった4校時に、1,2年生の教室では、ロング集会の振り返りをしていました。カードに絵と作文で、楽しかったロング集会の様子をたくさん書いていました。(写真中)6年生が行った理科室でのお化け屋敷など、子ども達の話は尽きないようでした。
 校庭で、5年生が体育の時間にマラソンの練習をしていました。(写真下)友達とペアになって、記録を測定しながら土曜日に行う学年マラソン大会に備えているようでした。今週の土曜日は、今年度最後の学校公開日です。6年生は2校時に、5年生は3校時にマラソン大会を予定しています。たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

2月10日の給食です。

【献 立】
ご飯
ふわふわ高野豆腐の卵とじ
野菜のごま醤油和え
小松菜の味噌汁

 今日の給食は、小松菜の味噌汁です。味噌汁に使っている小松菜は、中国で生まれた野菜で、江戸時代に小松川で育てられていたことから小松菜という名前がつきました。小松川は、東京都の江戸川区の周辺です。そして今でも東京中心に関東で育てられています。ハウス栽培も盛んで一年中出回っていますが、かぶや白菜と同じように、旬は冬で寒さに強く、霜にあたると甘味が増しておいしくなります。くせがないため、和え物、炒め物、汁物など様々な料理に合わせることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(火)の2時間目の体育で、マラソン大会をしました。マラソン週間が終わり、その集大成になります。また1月19日に雪のため中止になった合同マラソン大会のかわりでもあります。校庭2周、3周、4周のそれぞれ3つのグループに分かれて走りました。ゼッケンも着て、いつもと違う少し緊張感のある雰囲気で行いました。スタート前から真剣な表情をみせ「やるぞ!」という気持ちがよく伝わってきました。全員が自分のペースで最後まで走りきり、ゴールテープをきる時には、やりきったとても満足そうな顔をしていました。教室に帰ってからは、担任の先生からタイムが書いてある記録証を受け取りました。また一つ、子ども達の大きな自信につながったのではないかと思います。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あちこちで梅の花がきれいに咲き始めました。学園小の校庭の南側に、紅白の梅の木があり、今年もきれいな花が開きました。(写真上)紅梅と白梅が並んで咲いていることで、お互いがお互いを引き立てています。今日は朝から青空が広がり、一層梅の花の色が見事に見えました。梅の花のよい香りが校庭に漂ってきそうです。
 先週金曜日に、5年生が育てているサクラ草の鉢の手入れをしました。黄色く枯れ込んだ下葉を取り、培養土を増し土することで、これからの成長がさらによくなります。今年度のサクラ草はとてもよく成長し、12月に入ってすぐに咲き始めた鉢もあるほどでした。少し寒さが緩んできたので、これから本格的にきれいな花をつけさせたいところです。また、春の日差しが強くなってきたこともあり、置き場所を半日陰となる校舎の西側に移しました。5年生は、毎朝欠かさず水やりをする子ども達がいて感心します。(写真中)卒業式までに、さらに立派な花をつけられるように愛情をもって育ててもらいたいと思います。
 2校時に、ひまわり学級のマラソン大会が行われました。先月、大泉東小で行う予定だった合同マラソン大会は、雪のために中止になってしまいました。今月初めまで校内マラソン週間をがんばっていたこともあり、今回ひまわり学級だけで記録をとることにしたようです。友達や先生方の励ましを受けながら、どの子もゴールを目指して一生懸命走る姿が立派でした。(写真下)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17
2/18 5時間授業
2/22 クラブ