朝晩の気温もかなり低くなってきました。体調を崩しやすい時期ですので、ご家庭でのお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。(10月31日)

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
みぞれ汁
松風焼き
塩昆布和え
牛乳


<栄養士より>
*みぞれ汁について*
みぞれ汁は、すまし汁の中に大根おろしを入れた料理です。大根おろしが「みぞれ」のように見えることからこの名前があります。大根には、ビタミンCやでんぷん分解酵素「ジアスターゼ」が含まれていて、風邪予防や消化の促進に効果があります。ビタミンCや酵素は熱に弱いため、家庭で作るときには加熱しすぎないようにするのがポイントです。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
コーンマヨパン
ポークビーンズ
シーザーサラダ
牛乳



<栄養士より>
*ポークビーンズについて*
ポークビーンズの「bean」は「豆」の意味ですが、今日は「手亡豆(てぼうまめ)」という、白い種皮をもついんげん豆を使いました。外国では日常的に料理に使われていますが、日本ではその美しい白色を生かして大部分が白あんの原料とされ、料理にそのまま使用されることは少ないそうです。豆は生徒の苦手のする食材の1つですが、トマト味で煮込んで食べやすくしました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
鮭ふりかけご飯
肉豆腐
酢みそ和え
牛乳



<栄養士より>
*10月2日は「豆腐の日」です*
豆腐は、大豆をつぶしてペースト状にした大豆汁を加熱、ろ過して豆乳とおからに分離させ、豆乳ににがり(凝固剤)を加えて固めたものです。これを絹ごし豆腐といい、水分が多くやわらかい口当たりが特徴です。さらに重しをして水分をきったものを木綿豆腐といい、水分が少ない分、かための仕上がりになっています。給食では、使用量が多いので、崩れにくい木綿豆腐を使っています。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ケチャップピラフ
野菜スープ
魚の包み揚げ

牛乳


<栄養士より>
*魚の包み揚げについて*
魚は「かじき」を使用する予定でしたが、品薄のため「もうかさめ」というサメの一種を使用しました。サメの身は淡泊な味が特徴です。今日は、魚を一度オーブンで焼いて火を通してから、ソテーしたほうれん草とスライスチーズと一緒に、春巻きの皮でひとつひとつ包んで油で揚げました。

1年校外学習2

雷門チェックポイントの様子です。
画像1 画像1

1年校外学習1

9月30日、1年生は上野、浅草、両国方面へ校外学習に出かけました。朝平和台でチェックを受け事前に計画を立てたコースを1日班行動します。写真は深川江戸資料館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合陸上、男子優勝

9月29日、駒沢オリンピック公園総合運動場で行われた練馬区中学校総合体育大会陸上競技大会に於いて、男子優勝、男女総合3位に輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
すまし汁
おからコロッケ
ごま酢和え
牛乳


<栄養士より>
*おからコロッケについて*
おからは大豆製品の一種で、豆腐を作る過程でできる豆乳の絞りかすのことです。大豆の皮や胚芽部分などの繊維質がほとんど残っているので、食物繊維が豊富に含まれています。主に含まれる食物繊維は、水に溶けにくいタイプの「不溶性食物繊維」で、胃や腸の中で水分を吸収して大きく膨らみ、腸の動きを活発にさせる働きがあります。今日は、おからをコロッケの中に混ぜ込んで食べやすくしています。 

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ビビンバ
トックスープ
華風きゅうり
牛乳



<栄養士より>
*ビビンバとトックスープは韓国の料理です*
ビビンバの「ビビン」はご飯、「バ」は混ぜるという意味で、韓国風の混ぜご飯のことをいいます。具は、豚肉、油揚げ、干し椎茸、ぜんまい、人参、もやし、小松菜が入っています。
トックとは韓国で食べられているおもちのことで、トックスープは野菜や肉を入れて煮込んだ、お雑煮のような料理です。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
わかめご飯
沢煮椀
切干大根入り卵焼き
ごぼう揚げ
牛乳


<栄養士より>
*切干大根入り卵焼きについて*
切干大根は、細長く切った大根を天日で干して作られますが、干すことで水分が抜け、うまみが凝縮されて栄養価も高くなっています。特にカルシウムや鉄、食物繊維が豊富です。切干大根は、煮物として食べるのが一般的ですが、今日は煮物を作ったあとに卵、だしと合わせてオーブンで焼きました。煮物が苦手な人でもおいしく食べられるメニューです。

本日、給食試食会を行い、計38名の方々にご参加いただきました。

連合陸上競技大会結団式

9月28日昼休み、明日駒沢オリンピック公園総合運動場で開催される連合陸上競技大会の結団式をおこないました。校長先生、体育科の先生方から励ましの言葉を頂きました。
画像1 画像1

2年校外学習2

画像1 画像1
雨の中、班行動中です。写真は鶴岡八幡宮チェックポイントの様子です。

2年校外学習1

雨の中、平和台チェックポイント、東京駅チェックポイントを通過し鎌倉に向け出発をしました。
画像1 画像1

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
きつねうどん
酢みそ和え
お月見団子
牛乳



<栄養士より>
*お月見団子は、9月27日の十五夜にちなんだメニューです*
旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といい、この日はお団子やススキ、里芋などをお供えして月を眺めます。現在用いられている新暦では、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日のことで、今年は9月27日にあたります。27日は休日のため、今日実施しました。
お月見団子は、給食室で一から手作りしています。白玉粉と小麦粉、水、木綿豆腐を使って団子を作り、きなこ・砂糖・脱脂粉乳・塩を合わせたものをまぶしました。脱脂粉乳を加えて、手軽にカルシウムがとれるようにしたところがポイントです。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
さつまいもご飯
厚揚げのみそ汁
さんまの塩焼き
お浸し
牛乳


<栄養士より>
本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。今月は19日が休日のため今日実施しました。

まめ(豆類)…厚揚げ
ごま(種実類)…ごま
わかめ(海藻類)…わかめ
やさい(野菜類)…人参・小松菜・玉葱・キャベツ
さかな(魚介類)…さんま
しいたけ(きのこ類)…えのき
いも(いも類)…さつまいも

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ココア揚げパン
肉団子スープ
イタリアンサラダ
牛乳



<栄養士より>
*ココア揚げパンについて*
ココア揚げパンは、カリッと揚げたパンにピュアココアと砂糖をまぶしています。ピュアココアとは、カカオ豆100%からつくられ、香料や添加物を加えていないもののことをいい、鉄などの無機質が多く含まれています。お湯や牛乳を注いでできる飲み物のココアは、ココア粉末に牛乳成分(粉末)や砂糖、香料などが添加されているもので、ミルクココアと呼ばれています。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
すいとん
鮭のみそマヨ焼き
おかか和え
牛乳


<栄養士より>
*すいとんについて*
すいとんは、小麦粉に水を入れてこね、手でちぎって汁に入れた料理で、戦時中の食糧不足の際、主食の米に代わる代用食として作られました。当時は調味料も不足していたため味がなく、具もさつまいもの葉やつるなど、本来は食べずに捨てるようなものを入れて作っていたそうです。今日は、豚肉や野菜を加えて具沢山にし、すいとんは、小麦粉に白玉粉を少し加えて、よりもちっとした食感になるようにしました。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ジャージャー麺
わかめスープ
冷凍みかん
牛乳



<栄養士より>
*ジャージャー麺について*
ジャージャー麺は中華料理で、油で炒めた具入りのみそをかけた麺料理のことをいいます。今日の肉みそは、みじん切りにしたタケノコ、干し椎茸、人参、玉葱、豚ひき肉、大豆を入れて、赤みそや八丁みそなどで味付けしています。肉みそに味がしっかりついているので、横に添えた野菜も一緒に食べられます。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
のっぺい汁
たれかつ
わさび和え
牛乳


<栄養士より>
*のっぺい汁、たれかつは新潟県の郷土料理です*
「たれかつ」は、新潟県では「たれかつ丼」として食されており、一般的な卵とじタイプのカツ丼ではなく、薄めのトンカツを甘辛醤油ダレにくぐらせてご飯にのせたものをいいます。日本人好みのタレ味と西洋料理のトンカツとが一つになった料理です。
「のっぺい汁」は、里芋、人参、大根、こんにゃくなどの野菜類に鶏肉を加え、だし汁で煮込んだ、とろみのある具沢山のすまし汁です。汁が粘ってぬるりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまって、「のっぺい」になったと言われています。

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
大根のみそ汁
さばの揚げ煮
ピーナッツ和え
牛乳


<栄養士より>
*鯖(さば)について*
鯖は一年中獲れる魚ですが、旬は秋で、一番脂がのっておいしい時期です。漢字の通り、背中が青い魚(青魚)で、鯖のほかに、あじ、さんま、いわしなどもこの仲間です。青魚の脂には、IPA(イコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にさせたりする成分が含まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表