朝晩の気温もかなり低くなってきました。体調を崩しやすい時期ですので、ご家庭でのお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。(10月31日)

第42回卒業式

 3月18日第42回卒業式を行いました。144名の卒業生は、多くのご来賓、保護者の方々に温かく見守られ巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
赤飯
みぞれ汁
鶏肉のから揚げ
塩昆布和え
コーヒー牛乳


<栄養士より>
*今日は卒業お祝い献立です*
赤飯は、もち米に「ささげ」という豆の煮汁を加えて炊きました。赤い色には悪いものを取り除く力があると信じられていたことから、お祝いの時には赤飯を食べるようになったとされています。お祝いの気持ちを込めて、主菜は一番人気の鶏肉のから揚げを、飲み物はコーヒー牛乳を取り入れました。

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
コスタリカライス
わかめサラダ
チーズケーキ
牛乳



<栄養士より>
*コスタリカライスについて*
コスタリカ共和国は、中央アメリカ南部に位置し、日本からみて地球のちょうど反対側にある国です。コスタリカに、「コスタリカライス」という料理があるわけではなく、豆をよく食べる国なので、豆を使って、コスタリカの味付けに似せて作られた給食メニューです。今日は、白いんげん豆のほか、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、鶏肉などの具を、トマト缶やソースと煮込んでご飯にかけていただきました。

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
田舎汁
黒はんぺんのフライ
ごま酢和え
牛乳


<栄養士より>
*静岡県名物「黒はんぺん」について*
静岡県は、駿河湾をはじめとする海に面していて漁業が盛んであり、魚がたくさんとれます。黒はんぺんは、いわしやさばの骨、皮、身を丸ごとすりつぶして塩を入れてゆでた魚肉練り製品で、色は黒っぽく、アルファベットの「D」の形をしているのが特徴です。静岡県の郷土料理「静岡おでん」の具の一つでもあります。今日はフライにしてソースをかけていただきました。

3月14日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
焼肉丼
わかめスープ
カルピスゼリー
牛乳



<栄養士より>
*麦について*
麦の種類には、小麦、大麦、えん麦、ライ麦がありますが、麦ご飯に使われている麦は「大麦」です。麦ご飯は、だいたい5%〜10%の量の大麦を米に加えて炊きあげています。麦ご飯にすることで、ビタミンB群や食物繊維などの不足しがちな栄養素を補うことができます。麦の食感が気になる人は、丼ぶりやカレーライスにして食べるのがおすすめです。

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
わかめご飯
おくずかけ
切干大根入り卵焼き
甘みそ和え
牛乳


<栄養士より>
*おくずかけは、宮城県の郷土料理です*
今日は、東日本大震災の復興を願い、東北の料理を取り入れました。おくずかけは汁料理の1つで、だしをきかせた汁にたっぷりの野菜と宮城県白石市の名産品「白石温麺(しろいしうーめん)」を加えて片栗粉でとろみをつけた料理です。給食では、ごぼう、にんじん、じゃがいも、さやいんげん、こんにゃく、干し椎茸、油揚げとそうめんを使って作りました。

保健授業

3月11日、3年生は助産師の方を講師に迎え保健授業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ガーリックトースト
ビーンズシチュー
ツナドレサラダ
いちご
牛乳


<栄養士より>
*いちごについて*
いちごは果物の中でも特にビタミンCが豊富で、約10粒で1日に必要なビタミンCをとることができます。ハウス栽培が盛んで、夏の一時期を除いてほぼ一年中出回っていますが、ビニールハウスなどを使わずに畑で育てたいちごの旬は、春から初夏にかけてです。今日の品種は栃木県産の「とちおとめ」で、甘みが強く日持ちが良いので、東日本で最も多く流通しています。

救急救命講習

3月10日、3年生は体育館で救急救命講習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール

3月8日、練馬文化センター大ホールにて合唱コンクールを行いました。どのクラスも素晴らしい歌声をホール一杯に響かせることができました。多くの方にご来場頂きありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
厚揚げとわかめのみそ汁
さばのみぞれかけ
塩和え
牛乳


<栄養士より>
*わかめについて*
わかめは海藻の一種です。私たちが目にするわかめは緑色をしていますが、海の中では褐色です。湯に通すことで褐色から緑色に変化します。また、わかめは表面がヌルヌルしていますが、その「ぬめり」の正体は食物繊維です。食物繊維には、体内の余分な塩分やコレステロールを体の外に排出する働きがあり、生活習慣病予防に効果的です。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ケチャップピラフ
野菜スープ
ポテトキッシュ
いよかん
牛乳


<栄養士より>
*野菜スープについて*
給食室では、スープの素を使わず、鶏ガラや豚骨を人参の皮やねぎなどの青い部分などの野菜くずと一緒に煮立てて、何度もアクを取りながら数時間かけてだしをとっています。鶏ガラでとったスープはあっさり系、豚骨でとったスープはこってり系の味になりますが、今日のスープは豚骨を使いました。副菜の代わりになるよう、小松菜、キャベツ、もやし、玉葱、人参などの野菜がたっぷり入っています。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
練馬スパゲティ
パリパリサラダ
スイートポテト
牛乳



<栄養士より>
*スイートポテトについて*
スイートポテトは、さつまいもを蒸してマッシャーでつぶし、そこにバター、砂糖、卵、牛乳、生クリーム、白ワイン、バニラエッセンスを混ぜて作ります。また、形をつくったあと、照りを出すために卵黄とみりんを混ぜた卵液を1つ1つ表面に塗ってオーブンで焼いています。今日のさつまいもは水分が多めだったので、ぼそぼそせずしっとりと仕上がりました。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ちらし寿司
すまし汁
鮭のさざれ焼き
いちご
牛乳


<栄養士より>
*ちらし寿司は、ひなまつりにちなんだメニューです*
3月3日は、「桃の節句」または「上巳(じょうし)の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらし寿司は、おはらいのために野外でいろいろな食材を集め、彩りよく寿司飯に混ぜて食べたのが始まりといわれ、各地の産物が使われています。今日は、れんこん、かんぴょう、干し椎茸、人参、卵、絹さやを加え、上からきざみのりを散らしました。

合唱コンクールリハーサル

 3月3日、3年生は体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。受験のため時間の確保が難しい中、どのクラスも素晴らしい歌声を響かせています。3月8日練馬文化センター大ホールで行われる合唱コンクール本番の発表が楽しみです。皆様も是非お越し頂き聴いて頂ければと思います。
画像1 画像1

プール改修工事

プールの改修工事が終了しました。工事期間中のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
黒ゴマトースト
コーンシチュー
ハニーサラダ
牛乳



<栄養士より>
*ブロッコリーについて*
サラダにはブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、地中海沿岸原産の野生のキャベツを改良したもので、頭頂部のつぼみと茎を食べる野菜です。イタリアで改良されてヨーロッパ中に広まり、その後日本にも入ってきました。ブロッコリーは、カロテンとビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、さらに血圧を下げる働きのあるカリウムや貧血を予防する鉄なども多く含んでいます。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
磯おこわ
豚肉の三州煮
わさび和え
牛乳



<栄養士より>
*菜の花について*
わさび和えには菜の花が入っています。菜の花は、あぶら菜の若いつぼみや葉、茎、花など穂先だけを摘み取って食用にする緑黄色野菜で、カロテンやビタミンCが豊富に含まれます。旬は冬から早春にかけてで、独特のほろ苦さと香りが特徴です。調理法としては、さっとゆでてお浸しにしたり、煮物や汁の実、塩漬けなどにします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 保護者会(1・2)
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表