ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

和太鼓・民舞体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)荒馬座による和太鼓・民舞体験を行いました。3〜4校時に7年生が和太鼓体験を行い、おなかにまで響く大きな音で心地よいリズムを奏でていました。5〜6校時は8年生が民舞体験としてエイサーを体験しました。沖縄独特のリズムにのってカチャーシーの振りを指導していただきました。

こどものまち大泉桜学園町 トークショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日、こどものまち大泉桜学園町のトークショーが行われました。協力していただいた商店主さんと、生徒たちとで、今回の企画で学んだことや感想を述べたり、未来の大泉学園町の姿などについて意見交換しました。商店主の皆さんからは「時代とともに町は変わっていくけど、これからの大泉学園町は皆さんも一緒に力を合わせて作っていきましょう。応援しますよ。」という励ましの言葉もいただきました。

さくらっ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日、好天に恵まれた中、さくらっ子まつりが大泉桜学園学校応援団の主催で行われました。たくさんの児童と46人の中学生ボランティアが参加し、風船割りゲーム、ストラックアウト、キックターゲット、ペットボトルボーリング、フリースローゲーム、巨大迷路、プラバン、工作、昔遊び等が校庭と体育館で行われました。また、焼きそば、フランクフルトの模擬店もあり、おいしそうなにおいが広がっていました。たくさんの児童が参加しましたが、中学生ボランティアのおかげで、どのコーナーもスムーズに進めることができていました。

こどものまち大泉学園町 ポスター発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(日)大泉風致地区公園で行われた、いちょうまつりの中で、こどものまち大泉学園町のポスター発表が行われました。本校の生徒と早稲田大学、大泉学園町商店会の皆さんとコラボして7月から進めてきた事業です。今回の事業の説明の後、生徒たちが作成したポスターやキャッチフレーズの発表、参加店舗の商店主の似顔絵を描いて下さった漫画家の本庄敬先生の紹介等で盛り上がりました。
 明日、23日〜29日まではスタンプラリーが始まり、28日、29日に景品交換、29日の11:30〜12:00に中学生と商店主によるトークセッションと予定されています。

避難拠点訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(土)5〜7年生の避難拠点訓練を行いました。7年生は9月の防災校外学習で本所防災館を見学し、防災について学習を深めてきました。その学習内容を5〜6年生に発表しました。また、石神井消防署、長栄会、長久保町会、東町会、練馬区防災課、桜連絡会の皆様のご協力のもと、7年生が指導者となっって、救護・搬送訓練、消火訓練・ポンプ車見学、防災備蓄庫見学、炊き出し訓練、応急救護訓練を行いました。いつ起こるかわからない災害に備え、5〜7年生が自分たちの命をまもり、地域の人の命を守るために自分ができることをやるという役目を自覚できた会となりました。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金)爽やかな秋晴れに恵まれたこの日、平成26・27年度 練馬区教育委員会教育課題研究指定校 大泉桜学園 研究発表会を行いました。桜学精神の研究主題のもと、全学級の公開授業、8分科会の発表、「小中一貫教育の実践と展望」をテーマに京都産業大学教授 西川信廣先生、上智大学教授 酒井朗先生、練馬区立南が丘小学校長 上野和彦先生による鼎談を行いました。
 当日は都外からも多くのお客様にお集まりいただき、全体発表会場の西体育館は361名の参加者の方々でいっぱいになりました。
 今回の発表で、講師の先生や鼎談者の先生方、多くの来校者の皆様より本講の研究に対する様々な示唆をいただきました。今後もさらなる本校の発展のために、職員一同努力してまいります。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日、開校記念日です。開校をみんなで祝う開校記念集会を行いました。1〜9年生の児童生徒が西体育館に集まり、校長の話の後、大泉学園にまつわるクイズや児童生徒会長の話、校歌などを行いました。1年生と9年生の身長の差はどのくらいかというクイズでは、消火器と同じという解答に会場もどよめいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31