ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

練馬区立小中一貫教育校 大泉桜学園 ホームページ停止のお知らせ

 本校のホームページについて、機器の保守作業のため、下記の日時に公開を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 日時:平成27年7月24日(金)22:00〜7月25日(土)7:00

 終了時間は、作業の進捗状況により遅れる場合があります。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。今年度は本校の教育基盤である「命の教育」をテーマに全学年で、命を考える道徳の授業を行いました。3校時は地域にお住まいの樹木医 安藤 信 先生を講師に招き、本校を象徴する桜を通して命の連続性、命の神秘についてご講演いただきました。5〜9年生の児童生徒と多くの保護者・地域の皆様にもご参加いただき、命のすばらしさ、尊さについて考える示唆を頂きました。

出前教育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(金)、本校にて出前教育委員会が行われました。10:00より教育委員会が本校の会議室で行われ、11:30より授業視察に移り、全クラスの授業を見ていただきました。12:00より、教育委員会の教育長及び委員の皆様には、4年児童との会食を楽しんでいただきました。4年児童は委員の皆様とたくさんのお話ができたようです。午後からは保護者との意見交換会を行いました。保護者の代表16名の皆様に出席していただき、区の教育行政に関することや本校の教育に関することなど多岐にわたって意見交換が行われました。

第1学年枝豆もぎ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)1校時、1年生が枝豆もぎ体験を行いました。練馬区で有機肥料の栽培を行っていらっしゃるエコファームヨシダの吉田さんをゲストティーチャーに招いての体験です。当日の朝早くから収穫していただいた「湯上がり娘」という品種の枝豆が開場にどっさり積まれ、枝豆のいい香りが漂っていました。1年生全員でもいだ枝豆は22キログラムにもなり、当日の給食でおいしく頂きました。この品種は茶豆の風味がするということで、給食の調理を行っている3時間目ごろから給食室前からいい香りがしていました。

第2学年トウモロコシ皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)1校時、2年生によるトウモロコシ皮むき体験を行いました。先週に引き続き、エコファームヨシダの吉田さんの協力により、朝収穫したてのトウモロコシ「あまえんぼう」の皮むき体験をしました。子供の腕より太いぐらいのトウモロコシの皮をむくと、プリップリに膨らんだ黄色のつぶつぶが現れ、子供たちも大喜びでした。あっという間にむき終わったトウモロコシは155本、本日の給食としておいしく頂きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31