ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日、1年生から4年生までの児童によるってわり班活動を行いました。第1期のリーダである4年生が班長となり、班の活動をまとめあげていきます。本日は班ごとに決めた遊びを行い、その後、たてわり遠足に向けて、手をつないで歩く練習をしました。4年生の児童は1年生の手を引き優しくリードすることができました。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

平成28年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、平成28年度の離任式を行いました。本校開校以来、その礎を築いて下さった教職員とのお別れの式です。作文を読む代表の児童生徒は時折、声を詰まらせながら感謝言葉を述べていました。最後は離任された教職員の皆様と一緒に校歌を斉唱してお別れしました。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日、本年度最初の避難訓練を行いました。給食室からの出火という想定で2〜9年生が火元を避け、校庭に避難する訓練でした。1年生は避難訓練の意味を指導し、廊下に整列するところまでの訓練でした。小中一貫校である本校では、西校舎の児童生徒は校庭に出たら走る、東校舎の児童生徒は避難場所まで転ばないように歩いて避難する様子が見られます。
 本年度も年間11回の避難訓練を行います。火災、地震、不審者への対応を想定し、訓練を行っていきます。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

児童生徒会・委員会・部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日、4〜9年生を対象にした児童生徒総会・委員会・部活動紹介を行いました。児童生徒会のメンバーや活動の紹介、昨年度の委員会委員長による活動報告、各部活動の紹介を行いました。本校では、5年生から部活動に入ることが可能なため、4〜6年生も真剣なまなざしで紹介を見ていました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日、全校児童生徒による対面式を行いました。7年生の入場後、1年生が9年生に手を引かれ、正面のひな壇に1年、7年が並び、式が始まりました。歓迎の言葉やプレゼント、校歌斉唱など温かな会となりました。1年生の歌「ドッキドキドン1年生」の一所懸命で元気な歌声は体育館中に響き渡り、会場のみんなを和ませてくれました。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日、1年生の給食がスタートしました。児童にとっては初めての給食です。メニューはガーリックトースト、ポトフ、ピーチゼリーでした。初めての配膳もみんな上手にこなし、初めてとは思えないほど手際よく準備できました。どのクラスもいっぱい食べて、「おいし〜。」という声があがっていました。

平成28年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日、平成28年度入学式を行いました。新1年生94名、新7年生87名が入学しました。入場時の7年生が1年生と手をつなぎ入場する姿は本校ならではのものとして定着し、ほほえましい限りです。式に臨む児童生徒の顔には、これから始まる学校生活への期待であふれていました。

4月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30