ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

たてわり遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(目)、1〜4年生のたてわり遠足を行いました。行き先は大泉中央公園で、4年生が第1期のリーダーとして各グループの1〜3年生の児童をまとめ、グループごとにまとまって歩いていきました。現地では、様々なゲームを楽しみながらオリエンテーリングをしたり、青空の下みんなで楽しくお弁当を食べたり、グループごとに遊んだりして楽しみました。

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

前期 児童生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(火)、5〜9年生による前期児童生徒総会を行いました。児童生徒会活動は児童生徒の自治力を育てる大切な活動です。児童生徒会では各委員会の活動方針、活動内容について検討していきました。質疑応答では活発な意見交換が行われ、自分たちの力でよりよい学校にしていきたいとう気持ちが表れているよい会となりました。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、5〜7年生による飯盒炊さんを行いました。7年生が防災リーダーとして、第2期の児童生徒に指示を出し、てきぱきと飯盒炊さんを進めることができました。6〜7年生はすでに経験していることもあり、初めての体験する5年生に優しく教えることができていました。午前9時から準備を始めて、どの班も11時にはおいしいカレーを食べることができました。天気もよく、班ごとに楽しく食事をしました。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日、1年生から4年生までの児童によるってわり班活動を行いました。第1期のリーダである4年生が班長となり、班の活動をまとめあげていきます。本日は班ごとに決めた遊びを行い、その後、たてわり遠足に向けて、手をつないで歩く練習をしました。4年生の児童は1年生の手を引き優しくリードすることができました。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

平成28年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、平成28年度の離任式を行いました。本校開校以来、その礎を築いて下さった教職員とのお別れの式です。作文を読む代表の児童生徒は時折、声を詰まらせながら感謝言葉を述べていました。最後は離任された教職員の皆様と一緒に校歌を斉唱してお別れしました。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日、本年度最初の避難訓練を行いました。給食室からの出火という想定で2〜9年生が火元を避け、校庭に避難する訓練でした。1年生は避難訓練の意味を指導し、廊下に整列するところまでの訓練でした。小中一貫校である本校では、西校舎の児童生徒は校庭に出たら走る、東校舎の児童生徒は避難場所まで転ばないように歩いて避難する様子が見られます。
 本年度も年間11回の避難訓練を行います。火災、地震、不審者への対応を想定し、訓練を行っていきます。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31