2/4 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は学校公開でした。
 5年1組は、理科室で校庭にあるターザンロープの動きを見てから、「ふりこの動き」について考える授業でした。
 5年2組は、校庭でバスケットボールの試合をしました。チームで作戦を立てて、協力してプレーしていました。
 5年3組は、社会「情報」の学習で、「これからの社会のインターネットの普及」について討論をしました。

2/3の給食

画像1 画像1
2月3日(金)の給食
 やこめ、いわしの梅煮、すまし汁、ポンカン

 2月3日は節分です。節分は鬼を病気などの悪いことに見立て、追い払う行事です。鬼の嫌いな豆をまいたり、玄関にいわしの頭を飾ります。今日の給食は節分にちなんで、大豆を入れた「やこめ」というご飯と「いわしの梅煮」です。いわしは骨まで食べられるくらいによく煮込んであります。よく噛んで食べてほしいです。

2/2 グリーンツアー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)

 火曜日に引き続き、栽培委員会によるグリーンツアーの2日目を行いました。
フィールドビンゴカードを片手に、夏みかんの枝にある硬いトゲトゲや、地面に落ちている木の実などを探して回る子や、草笛で遊ぶ子など、なかなか足を運ばない第2校庭を堪能していました。

2/1 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)

 節分の豆まきの季節です。緑小でも豆まき集会を行いました。実際に投げたのは紅白玉です。
 クラスで話し合って決めた「オニ」に向かって玉をビュン!と投げ、最期にはドッジボールでとどめをさしました。
 自分たちの中の弱い心に打ち勝つ、強い意志をもってほしいですね。

2/2の給食

画像1 画像1
2月2日(木)の給食
 ピザバーガー、コーンポテト、ベジたっぷりスープ

 今日のスープは、野菜がたっぷり入っています。よく煮てありますので、軟らかく食べやすくなっています。たくさん食べて元気いっぱいになってほしいです。

1/31グリーンツァー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)
 栽培委員会でグリーンツァーを行いました。みどりの森は一見冬の様子ですが、よく見ると池には小さな虫が見えます。オオイヌノフグリの花も見付けました。

2/1ロウバイの花が見頃です。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)
 給食室前のロウバイがかわいい花を咲かせています。寒い日が続きますが少しずつ春が近づいています。

2/1の給食

画像1 画像1
2月1日(水)の給食
 ひじきご飯、生揚げの田楽、具だくさん味噌汁

 田楽とは焼いて味噌をつけた料理です。今日は生揚げを蒸し焼きにして、上から肉味噌をかけました。味噌は練馬区の味噌屋さんで作られたものを使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28