【下田移動教室】2日目朝食
たくさん食べて、今日の体験活動に備えました。 【下田移動教室】2日目朝会
どんよりとした雲空ですが、雨は降っていません。 今日は予定通り行う予定です。 ベルデの芝生で四葉のクローバーを見つけた子供がいました。 【下田移動教室】磯遊びレクチャー
磯遊びの時に気を付ける生き物についても学びました。 明日の磯遊びがとても楽しみになりました。 【下田移動教室】夕食です
おかわりした子供も多く、満足した様子です。 【下田移動教室】シャボテン公園
あいにく雨が降っていますので、4階の集会室で開校式を行いました。 4階からは深い樹海と遠くの海が見えます。 いよいよベルデでの生活が始まります。 【下田移動教室】シャボテン公園見学
猿や鳥などの小動物をたくさん見ました。 サボテンもとても印象的でした。 左の写真 子供たちの目の前に現れた孔雀です。 中の写真 巨大なコックローチを手のひらに乗せてもらいました。 右の写真 温室の中です 【下田移動教室】シャボテン公園
お弁当を食べて、これから見学です。 【下田移動教室】みのわドライブイン
無事にお弁当を積み込みました。 小雨がぱらついてきました。 【下田移動教室】バスは海辺を走っています。
真鶴近辺です。 海が見えたら子供たちの歓声が上がりました。 【下田移動教室】六年生移動教室に出発
移動教室対策委員長の大泉西小学校の校長先生も見送りに来てくださいました。 4/28・5/2
シュガートースト、ツナと大根のサラダ バミセリスープ 5月2日(月) 4/28 3年生の遠足延期
4/28ツバメの巣が修復されています。
4月17日に校内でタヌキを見たという情報がありました。また現れてほしいです。 左の写真:上の方が新しく直したところのようで、黒っぽく見えます。 右の写真:上の方に黒い点のように見えるのがツバメの巣です。 4/28 6年生の図工の作品を掲示しています。
4/28校長室前の廊下に鯉のぼりを飾っています。
校長室前の廊下に子供たちが元気に育つことを願って、鯉のぼりを飾りました。
4/27 大縄集会
体育委員会による企画の「大縄集会」がありました。 1・2年生は波を、3〜6年生は回した縄をそれぞれ5分間跳び、学年で跳んだ回数を競います。 どのクラスも、励まし合いながら記録を伸ばそうと頑張っていました。 最高記録は6年1組の533回(!)でした。 4/19 4年生遠足
4年生は、日和田山と巾着田へ遠足に行きました。桜や菜の花、ツツジの花がとてもきれいでした。春の季節を味わいながら、学級学年で協力し楽しむことができました。また、交通ルールや電車のマナーを守り、公共交通機関の利用をすることができました。 左写真:305mの日和田山を登り切りました。巾着田が見え、眺めが最高でした。 中写真:日和田山を眺めながら、お弁当を巾着田で食べました。 右写真:自分の背の高さよりも高い「菜の花畑」を歩きました。 4/26・27の給食
スパゲティミートソース、イタリアンサラダ 4月27日(水) ご飯、イカの唐揚げ、キャベツのおかか炒め かき玉汁 4/22 離任式
昨年度で緑小学校を去られた先生や主事さん方とのお別れの会、離任式を行いました。 それぞれの方に、児童から手紙と花が贈られました。 手紙を読みながら感極まって言葉につまってしまった子に、全校からガンバレという声が投げかけられる場面もありました。 最後は花のアーチで、みなさんを見送りました。 4/22・25の給食
チキンライス、ポトフ、グレープゼリー 4月25日(月) 古代赤飯、ししゃものみりん焼き 青菜とコーンの和風炒め、吉野汁 |
|