PTA読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の音楽朝会のご案内![]() ![]() 土曜練習も参加者が増え練習も頑張っています。 そこで、2月の音楽朝会では、合唱団の発表をします。 府中の森芸術劇場では、入場制限があるため、合唱団保護者の 皆様に、この音楽朝会でぜひご覧頂きたく、公開にします。 日時 2月16日(木)8時20分〜8時35分(開場は8:15) 場所 本校体育館 曲目 「今日から明日へ」「風の道しるべ」 全校合唱 「空より高く」 その他 上履きを持参し、保護者用名札を着用してください。 立ち見席となりますが、その場所からの写真、ビデオの 撮影はできます。 フラッシュや音の出る機材は、演奏の妨げとなりますのでご遠慮ください。 なお合唱祭に参加できない部員6名も音楽朝会で発表予定です。 現在の団員数は、51名ですが、残念ながら 全員がそろったことがありません。 合唱はバランスが大事です。そして練習の積み重ねが成功につながります。 1回1回の練習を大切にし参加してください。 練馬区小学校音楽祭![]() ![]() ![]() ![]() 曲目は、「ひかるこみち」と「夢をのせて」です。 初めての三部合唱は、練習がとても大変でしたが、 とても楽しく歌えました。 ポップコーンパーティ![]() ![]() ![]() ![]() あぶらをひいたなべにいれると、「ポンポン」とはね上がりました。 おいしそうなにおいもしてきました。 クラスのみんなとお手伝いの保護者の方々と一緒に食べました。とてもおいしかったです。 お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 平成28年度 合同防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 コオーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() 日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)より、菅野 映先生に来ていただき、コオーディネーショントレーニングの授業をしていただきました。 「くの字運動」、「Sの字運動」、「ラディアン」など、子供達は、生き生きと体を動かしていました。授業後は、みんな口々に「楽しかった。」と言っていました。 6年〜戦争体験の話から〜![]() ![]() ![]() ![]() 次のような子供の感想がありました。 「戦争は罪のない人々を大勢巻き込み、良いことなんて一つもない。本当にやってはいけないことなんだ。私が体験したことを伝えなければならない。という昌子さんの話から、意志の強さを感じました。」 「私たちは昌子さんの思いを後世に一つ残らず伝え、戦争という苦しさ、つらさを自分たちの心にも深くきざみこんでいきたい。」 と、思いを受け止めた子供たち。 この思いを忘れずに、歴史を学ぶ意味について考えさせられた時間になりました。 マラソン月間に取り組んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、中休みに校庭を走っています。決められた時間内を、一定のペースで走ることで、体力の向上を目指しています。 練馬区小学校音楽祭について
1 日時 平成28年12月4日(日)
第2部 11:50〜13:05(開場11:30) 2 会場 練馬文化センター大ホール 3 当日の流れ 11:20 現地集合 *保護者かそれに代わる方と一緒に来ます。 どうしても都合がつかないような場合は、 他の団員の保護者の方に直接お願いして下さい。 11:30 開場 *全員がそろわないと入場できません。 11:45 着席 11:50 開演 *座席で全員合唱「ゆかいに歩けば」を歌った後 ロビーに整列し、舞台裏に向かいます。 12:10〜12:17 演奏 「ひかるこみち」「夢をのせて」 講師の蓮沼勇一先生の講評 12:58 終了予定 *集合と同じように保護者出席係の方が名簿で確認し その後、現地解散です *お子さんがもし途中で帰らなければならない 場合は、出席係にお伝えください。 そして必ず保護者の方か それに代わる方と 一緒にお帰り下さい。 ☆ステージの服装 上は白っぽいもの、下(くつ下含)は黒っぽいもの、 足もとは上履きで。 ☆持ち物 校帽、上履き ハンカチ 楽譜(必要な人) マスク(必要な人) リュックに入れてきましょう。 さつまいもを食べました。
11月15日火曜日
土曜日に掘ったさつまいもを食べました。以下は、子どもが書いた感想から抜き書きしました。 「いもを あらいました。お水が とても つめたかったです。」 「いもを きりました。かたかったです。ねこの手で きりました。」 「いもを ふかしました。ふかすときにつかう とくべつな なべで ふかしました。」 「おかあさんたちが 手つだってくれました。ありがとう。」 「いもは あまくて おいしかったです。」 保護者の皆様、お手伝いありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも堀り![]() ![]() 坂本遊園の畑に植えていたさつまいもを掘りました。 大きないもから小さないもまで、100個以上とれました。 学校ホームページの閲覧の停止について
学校ホームページの閲覧の停止について
下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。 平成28年 12月2日(金)午後9時〜 平成28年 12月3日(土)午前7時(予定) ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。 2年生 おいもパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25名の保護者の方にお手伝いいただき、10月に収穫したさつまいもを使って、茶巾絞りを作りました。見守っている大人たちは、はらはら、どきどきでしたが、子供たちは、ピーラーで皮をむいたり、包丁で小さく切ったり、ふかした芋をマッシャーでつぶしたりと楽しそうに作業をしていました。 料理の後は、お待ちかねの会食会。青空の下、ビニールシートを広げてみんなで食べました。さつまいもの甘さが口いっぱいに広がってとてもおいしかったです。 2年生 さつまいも掘り
10月24日(月)にさつまいも堀りをしました。
坂本遊園をお借りして、新しく作った畑での野菜作りでしたが、たくさんの方たちの支えもあり、立派なさつまいもが収穫できました。 11月に行うおいもパーティーが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() バナナうんちでげんきなこ![]() ![]() 写真は、人の小腸はこんなに長いとエプロンシアターで教えていただいているところです。 2年 起震車体験![]() ![]() 2年生の全児童が、起震車に乗り地震の揺れを体験しました。「すごく揺れた」「これが本当だったらすごくこわい」などの感想をもちました。 この体験を通して、地震から自分の身を守ることの意識を高められました。 2年 親子体操教室![]() ![]() ボールやフラフープなどを使ってできる、簡単な運動を紹介していただき、体を動かしました。 ゲストティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新井奈津子さんは、プロのパーカッショニストです。 子供たちは、目の前で迫力満点のパフォーマンスを見て 目を輝かせていました。 そして、パート練習ではラテン打楽器などの奏法を教えて頂きました。 10月1日 学校応援団祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方のブースは空気鉄砲。 子供たちは、たくさん遊んで、わたあめやカレーをいただいて大満足でした。 応援団の皆さん、PTAの皆さんありがとうございました。 移動教室4日目 5![]() ![]() |
|