2/1 豆まき集会節分の豆まきの季節です。緑小でも豆まき集会を行いました。実際に投げたのは紅白玉です。 クラスで話し合って決めた「オニ」に向かって玉をビュン!と投げ、最期にはドッジボールでとどめをさしました。 自分たちの中の弱い心に打ち勝つ、強い意志をもってほしいですね。 2/2の給食ピザバーガー、コーンポテト、ベジたっぷりスープ 今日のスープは、野菜がたっぷり入っています。よく煮てありますので、軟らかく食べやすくなっています。たくさん食べて元気いっぱいになってほしいです。 1/31グリーンツァー栽培委員会でグリーンツァーを行いました。みどりの森は一見冬の様子ですが、よく見ると池には小さな虫が見えます。オオイヌノフグリの花も見付けました。 2/1ロウバイの花が見頃です。給食室前のロウバイがかわいい花を咲かせています。寒い日が続きますが少しずつ春が近づいています。 2/1の給食ひじきご飯、生揚げの田楽、具だくさん味噌汁 田楽とは焼いて味噌をつけた料理です。今日は生揚げを蒸し焼きにして、上から肉味噌をかけました。味噌は練馬区の味噌屋さんで作られたものを使っています。 1/31の給食ビビンバ、春雨スープ、ぽんかん 「ぽんかん」は、みかんの仲間です。外の皮がむきやすく、薄皮も柔らかいです。味はとても甘くておいしいです。風邪の予防に効果があるビタミンCがたっぷり含まれています。 1/30の給食深川飯、ふろふき大根、塩豚汁 深川飯:あさりの入った炊き込みご飯です。江戸時代、東京湾ではあさりがたくさん取れました。特に深川地域という現在の江東区にあたる場所で多く取れたので、そのあさりを使って深川飯が作られました。 ふろふき大根:だし汁で煮た大根に、味噌をのせた料理です。 今日の給食もおいしくできました。 1/30 全校朝会(SNSについて)今日の全校朝会では、SNS上で起こりうるトラブルについて、注意喚起のお話がありました。 「友達に勝手にアップロードされた写真が、ネット上で悪用される」という先生たちの寸劇を見て、ネット上のトラブルは身近に存在すること、個人情報の取り扱いについてを考え、注意をしてくれればと思います。 1/27の給食ご飯 練馬大根沢庵ふりかけ キャベツバーグ 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳 今日は練馬区にちなんだ食材を使った献立です。ひとつは練馬区の伝統野菜である「練馬大根」を使ったふりかけです。もうひとつは練馬区で一番多く作られている野菜の「キャベツ」を使ったキャベツバーグです。 1/26の給食スパゲティミートソース、ほうれん草のサラダ 1/25(水) 3年生 総合的な学習の時間練馬大根を干し、約一ヵ月間ぬかに漬けていた大根をみんなで開封しました。たくあんの香りと、思いの外しよしよになった練馬大根をみて、わぁっと歓声が上がりました。ご家庭へ持ち帰り、今まで一所懸命育ててきた思い出話と一緒に味わってほしいと思います。 子供たちが練馬大根を育てていくなかで、ご協力いただいた皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。 1/25の給食コッペパン、りんごジャム、鯨のマリアナソース ボイルキャベツ、野菜スープ 今日は昭和27年の給食を参考に作りました。昭和20〜50年代は、鯨の肉が手に入りやすく値段も安かったため、給食によく鯨の肉が出ました。今は国の決まりで、鯨を捕る量が制限されているので、鯨の肉はとても貴重です。今日はデンプンを付けて油で揚げた後にケチャップやソースで作ったたれをからめた「鯨のマリアナソース」という料理です。臭みがなくとってもおいしいです。 1/24 5年 親子学習会 味噌作り熟成する前の味噌(仕込み味噌)を味見して、グループごとに少しずつ味が違うことに感動していました。 熟成した味噌が食べられる日をみんな心待ちにしています。 1/24の給食ご飯、鮭の塩焼き、浅漬けの野菜、けんちん汁 今日は明治22年に山形のある学校で出された初めての給食を参考に作りました。初めての給食は、おにぎりに焼き魚と漬け物だったようです。今日の献立から、けんちん汁と牛乳を除いたら、当時の給食に近くなります。鮭は、もっとしょっぱかったと思います。 1/23の給食和風カレー丼、じゃが醤油バター 和風カレー丼は、いつものカレーライスとは少しちがっていて、新しいメニューです。小麦粉やバターを使わずにつくっているので、小麦粉や乳製品のアレルギーの人も食べられるメニューです。 明日からは全国学校給食習慣です。献立を工夫しています。 1/17(火) 3年生 交流発表会総合的な学習の時間に、練馬大根について調べ学習をしました。ただ紹介するだけではなく、調べたことをもとにクイズを出したり写真を見せたりしながら、聞き手を引き込ませる工夫がたくさんありました。どのチームも、はじめは緊張している様子でしたが、徐々に相手を見て発表を楽しみながら伝えることができました。また、他クラスの発表を見聞きして、「おもしろかった」「驚きがたくさんあった」と良い刺激を受けているようでした。 廊下には、鹿児島県で育てられた「桜島大根」を展示しました。写真でしか見たことがなかったため、興味津々で見たり触ったりしていました。 1/18(水) 3年生 「聴導犬を知ろう」親子学習会で「聴導犬を知ろう」という授業が行われました。ゲストティーチャーに聴導犬と生活をしている方と、聴導犬協会の方のお二人を迎え、大変貴重なお話を聞くことができました。お二人からは、聴導犬との暮らしや、実際の訓練をデモンストレーションしていただきました。 日本には、「盲導犬」が900頭いるのに対して、「聴導犬」は65頭しかいないそうです。現在、補助犬(聴導犬や盲導犬、介助犬)を同伴して公共機関や公共施設に加え、スーパーマーケットやレストラン、ホテルなどを気持ち良く利用するための法律があります。しかし、まだまだ補助犬への認知度は低く、入店を断られてしまう方もいるのが現状なのだそうです。この先、補助犬について知ってもらうことで、障がいのある方への理解が深まっていくことを願っています。 1/20の給食鶏ごぼうご飯、ししゃものピリ辛焼き、田舎汁 ごぼうは香りと歯ごたえが特徴の野菜で、古くから食べられていますが、日本以外でごぼうを食べている国はほとんどないそうです。ごぼうには食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の掃除をしてくれます。今日はそんな栄養たっぷりのごぼうがたっぷりと入った鶏ごぼうご飯を作りました。 1/18 音楽集会今月の音楽集会は、ボイス・アンサンブルでした。 1・2年、3・4年、5年、6年と4つのパートに分かれ、冬の言葉をリズムに乗せて体育館いっぱいに響かせました。 1/19の給食ガパオライス、野菜とビーフンのスープ おかしなおかしな目玉焼き 今日の目玉焼きは、卵ではなくデザートの目玉焼きです。黄身をももの缶詰、白身を牛乳寒天で作りました。甘くておいしいです。 |
|