交通安全教室子供たちは交通ルールを守り、正しく取り組んでいました。講師である警察官の方が、突然の信号変更などのトラブルを故意に起こしたときも、子供たちは臨機応変な行動がとれていて安心しました。 歯みがき巡回指導
歯科医さんから歯磨きの大切さについて、歯の模型などを使って分かりやすく教えていただきました。歯を赤く染める錠剤で、口の中が赤くなり子どもたちは自分の歯の赤さに驚きながらも、赤く染まっている部分をよく見て、磨けていない部分を確認していました。子供たちは、歯磨き指導を通して、歯ブラシの持ち方や歯ブラシの正しい使い方を知り、自分の歯を一生懸命に磨いていました。磨き終わると「歯がつるつるしている。」と嬉しく話をしている姿もありました。
環境学習
4年生は総合的な学習の時間で「見直そうくらし すすめよう3R」の学習を行ってきました。
事前に調べ学習を行い、その後、練馬区清掃局の方々の協力による「環境リサイクル学習」を行いました。ゴミの分別について細かく教えていただいたり、スケルトン車で実際のゴミ収集について見たりしました。 環境を守っていくためには「ゴミを減らすこと」が大切であり、自分たちが今できる取り組みを考えました。 連合水泳記録会に向けて
来る9月5日(月)2学期が始まったら
すぐに連合水泳記録会が行われます。 各自、それぞれに準備をしていることと思われます。 夏季水泳指導にも多くの6年生が参加していました。 当日が楽しみです。 9月2日(木)献立・ごはん ・魚のねぎ味噌かけ ・ぽん酢和え ・きのこのけんちん汁 ・牛乳 今日の魚は、さばです。「さばの生き腐れ」という言葉があるように、さばは他の魚よりも早く鮮度が落ちることで有名な魚です。港にたくさんのさばが水揚げされると、できるだけ活きのいいうちに早く運ぼうと、とても早口で数えたそうです。そこで数をとばしてしまって、正確な数でないことも多くなり、「サバを読む」という言葉が生まれたといわれいます。 9月1日(木)献立・豚キムチ丼 ・ビーフンスープ ・牛乳 〔写真右〕 かたくり粉を入れて、豚キムチ丼を仕上げています。 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。2学期も安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室一同頑張りますので、よろしくお願い致します。 7月19日(火)献立・ごはん ・いかのチリソース ・中華サラダ ・冬瓜のスープ ・牛乳 〔写真右〕 いかに衣をつけて、揚げています。 スープに入っている冬瓜は、きゅうりやすいかと同じうりの仲間です。ラグビーボールより、ひと回りの大きいくらいの形で、皮は緑色、中は白い色をしています。冬瓜は、7月から8月にかけて収穫される夏野菜です。でも、冬瓜は「冬」に「瓜」と書きます。夏に収穫されますが、固い丈夫な皮があり、冬まで保存することができるので、この名前がついたといわれています。 7月15日(金)献立・ジャージャー麺 ・白玉フルーツポンチ ・牛乳 〔写真右〕 ジャージャー麺の肉味噌を手作りしています。 今日は、7月のお誕生給食です。ジャージャー麺は、中国の料理です。肉味噌を麺や野菜の上にかけて食べます。肉味噌は、ひき肉と細かく切った野菜を味噌やピリ辛の豆板醤で味付けして作ります。 7月14日(木)献立・ごはん ・あじの南蛮漬け ・梅おかか和え ・ふのり汁 ・牛乳 〔写真右〕 揚げたさばにソースをかけて配缶しています。 あじは味が良いので、「あじ」と名前がついたと言われています。味の良さをほめて名前がつけられたくらいおいしい魚です。南蛮漬けは、油で揚げた魚などを、刻んだねぎや唐辛子を入れた、お酢などの調味料に漬け込んだ料理です。 夏季水泳指導(前期)終了
本日、8月5日(金)をもって、10日間の夏季水泳指導(前期)は終了します。
前期は梅雨が明けたとはいえ天候が若干不順な日が続きましたが、そのような中でも中止になったのは1回だけで、おかげさまで事故なく運営することができました。 今日は、天気もよく、「検定日」であったため、下の写真のとおり、たくさんの子供たちが参加しました。 後期の水泳指導期間は、8月24日(水)、25日(木)、26日(金)、29日(月)、30日(火)の5日間です。 夏休み中の学校の事業はしばらくお休みとさせていただきますが、まだまだたくさん夏休みは残っています。子供たちには病気をせず事故のない楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 関町小は今年度60周年を迎えます
関町小は、昭和31年にこの地に開校して、60年となります。
今年の11月5日(土)には、開校60周年を記念して、式典・祝賀会を開催します。 そのミニ広報として、屋上には「パネル」が、正門横には「横断幕」が飾られています。 横断幕の左を飾るイラストは、60周年記念キャラクター「関小ラビット」です。 この「関小ラビット」は5年生の児童が描いたキャラクターで、多くの応募作品の中から全校児童・教職員の投票で選ばれたものです。 夏ひろ(夏休み居場所づくり事業)が実施されています居場所づくり事業が始まりました。 「せきっこひろば」に登録している児童は、土・日・祝日を除く、 9:00〜17:00まで「ひろば室」を利用して過ごすことができます。 7月の校庭に咲く花たち 27月の校庭に咲く花たち 1夏休み前半の学校の事業夏季休業中の15日間を使って、水泳指導を行っています。 通常の学年・担任による指導ではないので注意を要しますが、子供たちの泳力を伸ばすために、外部指導員や支援員の応援を得ながら実施しています。 昨年度までは午後に実施していた第3回目の回を光化学スモッグの影響が少ない時間帯をねらい、第2回目に引き続いて実施するように工夫しました。 2 学習ステップアップ教室 各学年とも夏休み前半の5日間を使って開催しています。「放課後に残して指導したいが、時間がない…」という子供を対象に指導しています。 なお、夏休み後半に予定している「地域未来塾(補充教室)」ですが、残念ながら指導者の確保に難航しており、現時点では、夏休み中の開催は難しい状況です。 土曜授業がある午後の開催や、冬季休業日の開催をも視野に入れて現在調整中です。 第1回 校内体育実技研修杉並区立桃井第三小学校の石原朋之先生と江戸川区立新田小学校の石井幸司先生のお二人を講師にお迎えして主に「ネット型のボール運動」の指導法を学びました。 ネットを挟んだ運動の特性を学んだあとは、4チームに分かれて、実践形式で指導方法や授業展開について学びました。また、本校児童の体力調査で明らかになっている「投げる力の課題」の改善を図るための教具等についても実際に作成して学びました。 位置情報ゲーム「ポケモンGO」に関する注意喚起について
位置情報ゲーム「ポケモンGO」が話題となっております。本校では、7/25(月)より、学校に登校している児童を通じて、本ゲーム等で遊ぶことによる様々な問題点について注意を促す文書を緊急配布しております。
なお、PC等において「内閣サイバーセキュリティセンター」で「検索」をかけると本校から配布した同一文書【位置情報ゲーム「ポケモンGO」に関する注意喚起について】(PDF)が御覧になれます。 7/22(金)から日本での配信が始まったため、学校では十分な指導ができないまま夏休みに入ってしまった現状があります。 御家庭におきましても未然の事故防止の指導をお願いいたします。 関小まつり その1迷路、ジャンボすごろく、脱出ゲーム、的当て、つり…とたくさんの催しが繰り出され、子供たちはお客さん、お店の人に交代でなり、学期末のこの時期に賑やかに楽しみました。 関小まつり その27月の音楽朝会曲名は「勇気100%」。この秋の運動会の行進曲になります。演奏は舞台の上で音楽委員会の子供が担当しました。 子供たちは音楽の長岡からメトロノームの刻むリズムを基に、今回の歌は原曲の速さよりも行進曲としてゆっくりになっていることについて説明を受け、体育館にて行進の仕方も少し練習しました。 |
|