関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

校内研究授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(月)に今年度第1回目の校内研究授業が行われました。今回は第2学年の体つくり運動の領域で「多様な動きをつくる運動遊び」を行いました。

 「研究授業」とは、綿密に練られた指導計画を基に、通常自分自身ではなかなか吟味することができない授業について、その在り方や学習内容・方法、さらに指導そのものに焦点を当てて教職員相互で実際の授業について観察し合い、授業後に協議を行う実践研究です。
 この「研究授業」は、海外の教育関係者からも高く評価されており、我々教員の「指導力」を高めるための有効な方法の一つとなっています。
 本校では、今年度各学年1回ずつ(合計年間6回)体育科の研究授業を行います。研究授業の対象学級とならないその他の学級の児童は、4校時終了後の下校となりますが、年間の指導時間数が不足しないように授業時間は十分確保してありますので、本校の「研究授業」に対して御理解いただきますようにお願いいたします。

邦楽教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(木)の5・6校時、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」の助成を受けて、第6学年児童を対象とした「邦楽教室」を行いました。
 プロの民謡歌手である西田佳づ美さんのほか5名のお弟子さんを招き、民謡並びに津軽三味線の演奏を鑑賞するとともに、子供たち一人一人が太鼓・三味線・尺八の演奏体験をしました。
 本物に触れることで、子供たちの感性が磨かれたことと思います。

6年移動教室(その3)

画像1 画像1
森将軍塚古墳(前方後円墳)の写真です

避難拠点防災体験 (宿泊体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(土)16:00〜19日(日)8:00までの長時間、本校の避難拠点所運営連絡会の主催の防災体験が行われました。
 本校の児童も数名参加し、日頃の備えや非常食の重要性、作り方などについて学ぶとともに、避難所となる体育館での宿泊という貴重な体験をして防災に対する意識を高めました。

 

6月27日(月)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ハヤシライス
・油揚のサラダ
・牛乳

〔写真右〕
 ブラウンルーを入れて、仕上げています。

 ハヤシライスは、薄切りのお肉と玉ねぎを炒め、トマトケチャップやソースなどで味付けをして作ります。日本で生まれた料理です。ハヤシライスと名前がつけられたのには、いくつかの説があります。「細切れ肉のごはん」という意味の「ハッシュ・ド・ライス」がなまって、ハヤシライスになったという説やはやしさんという人がこの料理を考えだしたという説です。また、急いでいるお客さんのために作った早いご飯なので「ハヤシライス」と名付けられたというおもしろい説もあります。

6月24日(金)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・丸パン
・鶏肉のバーベキューソース
・コーンポテト
・ABCスープ
・牛乳

 バーベキューソースは、ケチャップや中濃ソース、しょうゆやにんにく等、いくつもの材料を使った甘酸っぱいソースです。バーベキューソースの隠し味にりんごを使用しています。

6月23日(木)献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪献立≫
・ごはん
・きすのフライ甘酢あんかけ
・おひたし
・あおさの味噌汁
・牛乳

〔写真中・右〕
 きすに粉類をつけて(写真中)、丁寧に揚げていきます(写真右)。

 きすは、白っぽくて細長い魚です。口先がとがっていて、砂底にいる獲物をとります。味は淡泊で、油とも相性がいいので、今日のような揚げ物にはピッタリです。昔は東京湾などの近海で多く獲れた魚で、江戸前の天日ぷらには欠かせないものでしたが、今では日本近海ではとても少なくなってしまいました。今日は、玉ねぎとピーマンを入れ、ケチャップや醤油、お酢で味付けをした、甘酢のあんかけをかけました。

6月22日(水)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・えびクリームライス
・もやしとコーンのサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 さくらんぼは、涼しくて雨の少ない気候でよく育ちます。そのため、山形県、山梨県などで作られており、なかでも山形県は日本一の産地です。雨にあたると実が割れたり、病気にかかりやすくなるため、農家の人たちはとても苦労しながら育てます。さくらんぼが収穫されるのは、6月の終わりから7月の始めにかけての3週間程度です。

6月21日(火)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ツナチーズトースト
・大根サラダ
・野菜のスープ
・牛乳

〔写真右〕
 焼き上がったトーストです。

 ツナは食感がお肉に似ていますが、まぐろから作られる海産加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろが一般的です。缶詰として売られていますが、水煮のものや油漬けのものなど種類はたくさんあります。日本では、まぐろの缶詰を指して「ツナ」といいますが、アメリカなどの海外では、まぐろもかつおもまとめて「ツナ」というそうです。

6月20日(月)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・高野豆腐のそぼろごはん
・ごまきゅうり
・にらたま汁
・牛乳

 高野豆腐は、正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたそうです。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。和歌山県の高野山の名物だったことから、高野豆腐と呼ばれるようになりました。

6月17日(金)献立

画像1 画像1
≪お誕生給食献立≫(※本日の献立の写真はありません。)
・ミートソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

〔写真〕
 寒天をいれたカップに、ぶどうのゼリーを注いでいます。

 今日は、6月のお誕生給食です。子供たちが好きなミートソーススパゲッティです。「スパゲッティ」という言葉には、ひもという意味があります。イタリア語でひもを意味する「スパゴ」がもとになってうまれました。お肉とトマトを使ったスパゲッティを日本ではミートソースと呼びますが、イタリアではボロネーゼと呼ばれています。

6月15日(水)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・家常豆腐
・海藻サラダ
・牛乳

 家常(ジャージャン)豆腐とは、中国でよく食べられている家庭料理です。「ジャージャン」は、家庭風という意味があり、「家で常に食べる」ということから、この名前がついたと言われています。

6月14日(火)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・はちみつレモントースト
・マカロニサラダ
・コーンチャウダー
・牛乳

 「チャウダー」とは、魚介類の入った牛乳のスープのことです。アメリカの代表的な料理のひとつで、ニューイングランド州が発祥の料理です。今日の給食のように、牛乳を使ったものとトマトを使った赤いものがあります。

3年 自転車乗り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金) 3年生を対象に自転車乗り方教室が行われました。
石神井警察の方、そしてたくさんの保護者の方の御協力の下、自転車の正しい運転の仕方や駐車している車の脇からこぎ出す際の注意点等について学ぶことができました。

本校非常勤職員による学校徴収金の着服について(お詫び)

 このたびは、学校徴収金の着服という本校の信頼を大幅に損ねる重大な事件を起こしてしまいましたことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。
 今後は、失われました信頼回復に向けて、教職員一丸となって取り組むとともに、再発防止に向けて全力で努めてまいります。
 今後とも、本校の教育活動に対して変わらずの御理解と御協力を賜りますようお願いを申しあげます。
                      平成28年6月17日
                      学校長  福岡  勤

5年 情報モラル教室

5月27日(金) 5年生を対象に毎年実施している「情報モラル教室」を開催しました。
今、話題のSNSなどの利用の仕方や注意することを講師の下田太一先生(ロジカルキット)から学ぶことができました。
子供たちの学習後に、保護者を対象とした講習会が開催され、有意義な話を伺うことができましたが、参加者が少なかったのは大変残念でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年移動教室(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真のみ掲載します。
リフトに乗って標高2000mへ     車山から八島湿原へ

6年 移動教室(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は6月6日(月)から9日(木)まで、長野県上田市の武石にあるベルデ武石を生活の基地にして3拍4日の移動教室に行ってまいりました。
4日間の中で、牛の「乳搾り」をしたり、ベルデの庭ではキャンプファイヤーをしたりするなど、東京はなかなか体験できない様々な体験をしてきました。

5月26日(木)の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、「今月の歌」を決めて各学級の音楽の時間に学習しています。
今回は、練習してきた「世界中のこどもたち」の歌声が体育館に素敵なハーモニーとなって響きました。

1年 遠足(航空公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月)、1年生が待ちに待っていた遠足に出かけました。
東伏見駅−航空公園駅間は西武新宿線に乗車しましたが、車内では静かに過ごすことができました。園内ではお弁当を広げたり、遊具を使って遊んだりしてきました。
暑さが厳しい日でもあったため、帰校時は少々へばり気味でしたが、友達と楽しく過ごすことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校経営方針の骨子

授業改善プラン

グランドデザイン

いじめへの対応

小中一貫教育