岩井移動教室4日目 帰校式![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは疲れていながらも、大変充実した顔をしていました。 式の後はクラス毎に分かれ、16時ごろにそれぞれ解散です。 今日はゆっくり休んで、また明日元気に学校へ来て欲しいです。 子供たちも関係の大人の方々もお疲れ様でした。 岩井移動教室4日目 お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルーガを見ながら班ごとに食べました。 岩井移動教室4日目 鴨川シーワールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水槽には珍しい魚がいました。 イルカやアシカのショーもありました。 シャチのショーは、派手に水が飛んで来ました。 びしょ濡れになってしまった子もいました。 悩みながら、計算しながらお土産を買いました。 ベルーガショーを見た後にお弁当を食べて、鴨川を後にしました。 岩井移動教室4日目 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを込めてご挨拶をしました。 大泉学園緑小学校の皆さんは、お話の聞き方が大変上手だと褒められました。 ベルデの方とお別れをして、鴨川へ向けて出発しました。 岩井移動教室4日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事の後は、立つ鳥跡を濁さず、部屋を来た時よりもきれいにと、部屋を掃除して、荷物をまとめました。 岩井移動教室4日目 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の色は濃い青です。 山の緑は深緑、美しい岩井の景色を堪能しました。 広々としたグランドで最後の朝会を行いました。 岩井移動教室3日目 きもだめし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食の終わる頃から緊張感が高まってきました。 1階に皆集まり、校長先生の怖い話があり、緊張感はマックスになりました。 お化けたちの準備もよいようです。 グループごとに出発です。 先に出発したグループの悲鳴が聞こえてくると、どんどん緊張感が高まってきました。 薄暗い廊下を歩いていくと、途中でお化けが出てきます。 一人ずつ部屋に入ってお札も取りました。 きもだめしはとても怖かったようです。 最後にきもだめし係のお化けたちの紹介がありました。 岩井移動教室3日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 橋戸小学校の校長先生と代表児童のお話がありました。 同じ大泉地区の学校ですので、これからも交流があるかと思います。 岩井移動教室3日目 酪農の里草木染め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い布にひもや木切れを巻きつけて、輪ゴムできつく縛っていきます。 この縛り方が大切です。 出来上がりを想像しながら輪ゴムをかけていきました。 浮き上がらないように時々割り箸で押さえたり、上下を入れ替えたりしながら染料に漬けていきました。 色を固定する液に漬けて、いよいよ出来上がりです。 こわごわ輪ゴムを取ると、先ほどの白い布に、きれいな模様がついていました。 すてきな作品ができました。 岩井移動教室3日目 酪農の里鯵の開き作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっかなびっくりしながら包丁を入れていましたが、だんだんとこつがつかめてきました。 お互いに教えあいながら、なんとか開いて行きました。 しばらく塩に漬けたら1匹炭火で焼きました。 できたての鯵の開きの味は格別でした。 残りの2匹は冷凍して明日届けてくれるとのことです。 岩井移動教室3日目 酪農の里そば打ち体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと良い具合になっていって、綿棒で薄くのばします。 そしてできるだけ細く切って、そばができました。 最後にゆでて、タレと薬味をつけて食べました。 自分で作ったそばは最高の味だったと思います。 岩井移動教室3日目 酪農の里わら細工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ作業の繰り返しですが、根気強く作って行きました。 輪っかにして飾りをつけると出来上がりです。 とても可愛くできました。 岩井移動教室3日目 酪農の里ジャム作り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イチゴジャム作り。 まずイチゴのヘタを取って鍋に入れました。 新鮮なイチゴがたくさん。 これだけでもおいしそうです。 イチゴをつぶして煮ます。 こげないようにかき混ぜながら長い時間にました。 途中で砂糖をたくさん入れました。 甘い香りが広がって、美味しいジャムが出来上がりです。 瓶に詰めてお土産にして、残りをなめて味見しました。 岩井移動教室3日目 お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験会場に椅子を並べてお弁当です。 これからの体験活動が楽しみです。 岩井移動教室3日目 写生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室3日目 臨時のレクレーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めは進化じゃんけん。 じゃんけんに勝つと卵から、カニに進化。 カニ同士のじゃんけんに勝つと、鳥に、鳥同士のじゃんけんに勝つと、ゴリラ、人間と進化し、人間同士のじゃんけんに勝つと神になって先生のそばに集まるというゲームからスタートしました。 じゃんけんゲームやタッチゲーム、踊りなどで楽しく過ごしました。 岩井移動教室3日目 臨時室長会![]() ![]() 臨時の室長会を開いて、今後の予定と持ち物を室長から班員に連絡するように指示しました。 ちゃんと伝えられることができるか見ることにします。 岩井移動教室3日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日よりは、食事の量が増えているように思います。 今日は小さいですが特別にケーキが付いています。 一人一切れです。 岩井移動教室3日目 朝会![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は雨でという天気予報なので残念ながら、今日予定していた磯遊びは中止になり、午前中はベルデでゆっくりと過ごすことにしました。 岩井移動教室2日目 室内レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス対抗戦になっています。 まずじゃんけん王が登場。 一人一枚ずつの新聞紙が与えられ、新聞紙の上に立ちます。 じゃんけん王とじゃんけんをして負けると、新聞を半分に折っていき、立てなくなると負けというゲームから始まりました。 踊りやドッジボール、○✖️ゲームなどで楽しく過ごしました。 |
|