日和田山遠足(4年)
行きは、金比羅神社の所まで「男坂(主に岩場)」コースの急坂を登り、下山道は「女坂コース」を下りました。 予定より巾着田の河原に着く時刻が遅くなったため、のんびりとお昼を食べることができませんでしたが、充実した山登りを体験することができました。 軽井沢移動教室(その4)
縄文ミュージアムで勾玉づくりを行い、その後、群馬県立自然史博物館の見学をして帰校しました。 4日間の貴重な体験、そして宿舎で友と過ごしたことは、多くの子供たちにとって小学校生活でも指折りとなるよい思い出になったことでしょう。 軽井沢移動教室(その3)
白糸の滝の見学、旧軽井沢でのショッピング、林業体験などをしました。 ※キャンプファイヤーは2日目の夜に行いました。 軽井沢移動教室(その2)
東篭ノ塔山(標高2227m)に登り、池ノ平湿原の木道を歩きました。 軽井沢移動教室(その1)
様々な場所の見学や体験をして充実した4日間を過ごしてきました。 4日間、ほぼ雨に降られることなく予定したどおりの生活ができました。 6年生のみなさんありがとう
地域未来塾
年間10回を予定している地域未来塾では、関町小近くにお住まいの方に指導者となっていただき、算数の基礎・基本の習得に励んでいます。 音楽朝会
今年度第2回目の音楽朝会です。 全校児童で「青空へのぼろう」を心を一つにして歌いました。 音楽朝会には大泉特別支援学校の児童一人も副籍交流として来校し、歌や演奏を楽しみました。 |
|