保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

6年生 サバめし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)、6年生は恒例の「サバめし」に挑戦しました。これは理科の学習「物の燃え方」のまとめでおこなっているものです。「サバめし」とは「サバイバルめしたき」の略です。アルミ缶を2つ使い、1つにはお米と水を。もう1つには口をいくつか開け、かまどのかわりとして使います。マッチから燃料であるパルプに火をつけ、空気をうまく取り入れながらごはんを炊くというものです。うまく火がつけられた子、なかなか火がつかず、ほとんど炊けていない子、悪戦苦闘の子どもたちでした。秋の移動教室では、飯ごう炊さんに挑戦しようかと考えています。

1年生 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日の土曜授業、1年生は生活科の学習でシャボン玉作りに挑戦しました。家から持ち寄ったシャボン液、ストローやハンガーなどで作った道具を使って、シャボン玉作りに挑戦。保護者の方々のサポートもあり、大きなシャボン玉も見事にできていました。風にゆられ、キラキラ輝くシャボン玉。夏休みにご家族でも是非やってみてくださいね。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(水)の児童集会は七夕集会でした。集会委員会の子どもたちが準備をして進めました。まずは、プレゼンテーションを使って、七夕の起源を紹介しました。次に、七夕に関する3択クイズ。正解に歓声があがり盛り上がりました。最後は全員で七夕の歌を歌いました。集会には、本校の複籍である大泉特別支援学校の1年生も参加し楽しみました。

7月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒砂糖パン
・チリコンカン
・セサミポテト
・バレンシアポテト
・牛乳



 今日の主菜は「チリコンカン」です。チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味だそうです。アメリカ合衆国では、国民食のひとつとされています。
 今日の給食では、たんぱく質がたくさん含まれていて、「畑の肉」とも呼ばれる大豆を入れて作りました。
 パンと一緒に食べてみてください♪

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ・・・香川県 人参・・・千葉県
豚肉・・・岩手県 大豆・・・北海道
バレンシアオレンジ・・・和歌山県
じゃが芋・・・茨城県

7月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひじきご飯
・甘味噌キャベツ
・つくね汁
・牛乳

 

 
 今日のひじきご飯には海藻である「ひじき」が使われています。海に囲まれた日本では、昔から海でとれた海藻をよく食べていました。海藻には骨や歯を強くするカルシウムがたっぷり含まれています。また、食物繊維も含まれているのでお腹の調子を整えてくれます。
 ひじきは皆さんの成長に欠かせない栄養がたっぷりの「海の贈り物」なのです。
 給食をバランスよく食べて元気に頑張りましょう。

〈主な使用食材の産地〉
人参・・・千葉県 大根・・・北海道
キャベツ、ほうれん草、白菜・・・群馬県
しょうが・・・高知県 ねぎ・・・茨城県

7月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・いかのねぎ塩焼き
・五目きんぴら
・きのこのすまし汁
・牛乳

 

 7月の給食目標は「決められた時間内に食べよう。」です。
 給食時間は準備と片付けを合わせて40分間です。時間内に食べ終わるには、準備や片付けを早くして、給食を食べる時間を早くすることが大切です。
 また、食べている時はお話のしすぎに注意して、給食をよく味わって食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
ねぎ、いんげん・・・茨城県
ごぼう・・・群馬県 人参・・・千葉県
しょうが・・・高知県 いか・・・ペルー

4年 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学、午後からは「そなエリア東京」です。有明駅の前にある防災施設です。南関東で災害が発生した時に、対策本部が置かれる、いわば東京の災害対策の中心施設なのです。普段は、子どもたちの防災体験や行政機関の視察などに使われています。子どもたちは1人1台タブレットを渡され体験がスタートします。設定は12月の夕方6時、映画館からの帰りのエレベーターの中で地震が発生。72時間生き残るためにどうしたらいいかをクイズ形式で考えていくというものです。エレベーターを降りると被災した町並みが現れ、子どもたちはタブレットの指示に従い進みます。なかなかリアルな設定にびっくり。その後は、避難所の実物や防災グッズ、防災関係の展示など、自分の生命と向き合う大切な体験をすることができました。

4年生 社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(火)、4年生は社会科見学を実施しました。今回の見学は、中央防波堤と「そなエリア東京」です。中央防波堤は、4年生がここまで取り組んできたゴミの学習のまとめ、ゴミの最終処分場です。4年生はこれまで、清掃局の方々に来ていただきゴミの分別などを学びました。また、練馬清掃工場を見学し、ゴミがどう処理されているかを自分の目で見ることができました。今回の見学では、清掃工場で焼却された灰や不燃物がどう処理されるかを学習します。中央防波堤の最終処分場はあと50年でいっぱいになってしまうと言われています。そのために、ゴミをできるだけ出さないこと、分別し資源として再利用することが、どれだけ大切かを実感する見学でした。

2年生 トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(月)の給食にゆでとうもろこしが出ました。このトウモロコシの皮むきを2年生に手伝ってもらいました。トウモロコシがどんな風になっているか実物を見せ、班に分かれて皮むきに挑戦しました。皮をむき、ヒゲを取り、1人2〜3本のトウモロコシと格闘しました。給食で出たゆでとうもろこしは、とても甘くて旬の味を満喫することができました。体験することで、子どもの心に届くものは何倍も濃いものになります。これも食育の大切なポイントだと実感しました。

7月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・夏野菜のカレーライス
・福神漬
・ゆでとうもろこし
・牛乳

 


 今日の給食のとうもろこしは、農家さんが朝4時から収穫してくださいました。そして、2年生がとうもろこしの皮をむいてくれました!旬のとうもろこしの味を楽しんでください。
 となりのトトロのメイちゃんが畑でとうもろこしをもぐシーンを知っていますか?そのシーンと同じような枝付きとうもろこしを給食室前に飾っています。観察してみてください。

〈主な使用食材の産地〉
とうもろこし・・・八王子市
じゃが芋、なす・・・茨城県
かぼちゃ・・・千葉県
ズッキーニ・・・群馬県

6月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・アジフライ
・大根の甘酢
・なめこの味噌汁
・牛乳

 

 今日の魚は「あじ」です。
 あじは、日本の近くの海でよくとれ、ゼイゴというかたいトゲのようなうろこがあるのが特徴です。ゼイゴは、後ろからの攻撃で身を守るためにあると言われています。初夏から夏にかけて5〜7月にとれるあじが一番美味しく食べることができます。

〈主な使用食材の産地〉
大根・・・青森県 ねぎ・・・茨城県
米、みそ・・・北海道 豆腐・・・神奈川県
あじ・・・ベトナム 小麦粉・・・埼玉県

3年生 大泉図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(金)、3年生は総合的な学習の時間で大泉図書館を見学しました。図書館は身近で、今まで何気なく利用していた施設ですが、子どもの本だけでも59000冊もあることや、CDも借りられることなど、新しい発見や初めて知ることなどたくさんありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 避難訓練(地震・中休み) 2年校外学習(町探検) 3年セーフティ教室(犯罪防止) 34年保護者会14:50〜
7/12 けやき班集会 56年保護者会14:50〜
7/17 海の日