保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

歌声に包まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(水)音楽集会がありました。体育館に集まり、全校児童で「ビリーブ」を歌いました。大北小の伝統でもある合唱団、今年は4〜6年の子どもたち102名が参加しています。1〜6年生の周りに合唱団の子どもたちが立ち、別の旋律を重ねました。体育館中に見事なハーモニーが響き渡り、歌声に包まれているような感じでした。大北小の子どもたちの歌声は大北小の大切な宝物です。

4年生 練馬清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に1・2組、27日に3組が練馬清掃工場の見学に行ってきました。練馬には北原にある練馬清掃工場と光が丘にある光が丘清掃工場の2つの清掃工場があります。現在は光が丘清掃工場は改築工事中で、練馬清掃工場のみの稼働となっています。現時点で東京都で1番新しいのが練馬清掃工場です。見学施設もとてもきれいで、児童が興味をもって見学できるようさまざまな工夫がされています。足下の透明なアクリルボードの下にゴミをためるスペースがある場所など、子供たちは大騒ぎでした。家庭で出されたゴミがどう処理され、電気やリサイクルに使われているかを学習できた貴重な見学でした。

6月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・厚揚げと豚肉の味噌炒め丼
・チャプチェ
・牛乳
 
 


 
 チャプチェは韓国料理の1つです。
 春雨、れんこん、ピーマンなどの野菜をごま油で炒めて味付けをして混ぜ合わせたものです。
 今日の給食では、実際に韓国料理で使用されるタンミョンという春雨を使っています。タンミョンは、主にさつまいものでんぷんから作られていて、日本の春雨よりもコシがあるのが特徴です。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・練馬区 れんこん・・・熊本県
赤パプリカ・・・鹿児島県
人参・・・千葉県 にら・・・栃木県
しょうが・・・高知県

6月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・パインパン
・魚のラビゴットソース
・ジャーマンポテト
・コンソメスープ
・牛乳

 

 今日の給食の「魚のラビゴットソース」とはフランス発祥のソースで、刻んだ野菜と油、酢、調味料を混ぜ合わせたものです。酢と油を入れることでドレッシングのような風味になります。
 今日は魚に玉ねぎやトマトの入ったラビゴットソースをかけてオーブンで焼きました。
 「ラビゴット(ravigoto)」はフランス語で「元気に回復させる」という意味があります。
 給食をたくさん食べて、暑さに負けないよう頑張りましょう。

〈主な使用食材の産地〉
めかじき・・・中部太平洋
玉ねぎ・・・香川県 トマト・・・静岡県
じゃが芋・・・長崎県 人参・・・千葉県
キャベツ・・・練馬区 セロリー・・・長野県

6月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・お好みバーグ
・わかめの炒り煮
・根菜の味噌汁
・牛乳

 

 ハンバーグのつなぎとして卵がよく使われていますが、今日の給食のお好みバーグにはみんなが美味しく食べることができるようにつなぎとしてすりおろした「れんこん」が使われています。
 れんこんは、水の中で育つハスという植物の茎が大きくなったものです。そのためどろから掘り出して収穫をします。
 お好みバーグはれんこんだけではなく、キャベツや玉ねぎなどの野菜がたくさん入っています。残さずに食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ・・・香川県 キャベツ・・・練馬区
れんこん・・・熊本県 人参・・・千葉県
ごぼう・・・群馬県 大根・・・青森県
じゃが芋・・・長崎県 豚肉・・・熊本県

6月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・じゃじゃ麺
・中華風卵スープ
・冷凍みかん
・牛乳

 


 今日は、岩手県の郷土料理である「じゃじゃ麺」です。「じゃじゃ麺」は、「わんこそば」「盛岡冷麺」と並ぶ「盛岡三大麺」として有名です。
 中国の家庭料理であるジャージャー麺をもとにして、生まれた料理です。茹でた麺の上にきゅうりなどの野菜と肉味噌をのせて食べます。お店では、食べ終わった後の器に卵を割り入れ、麺の茹で汁を注いで「鶏蛋湯(チータンタン)」という卵スープを楽しむことができます。給食では、鶏蛋湯(チータンタン)をイメージして中華風卵スープを提供します。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・福岡県、熊本県
卵・・・栃木県 玉ねぎ・・・香川県
ねぎ・・・茨城県 にんじん・・・千葉県
きゅうり・・・群馬県

4年生 清掃車見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)、石神井清掃工場の方々に来ていただいて、ごみの分別や埋め立て地、清掃車についてなどの授業を行っていただきました。最初に体育館でごみの分別を行いました。用意されたものは普段の生活の中で目にする事が多い物ばかりでしたが、思っていた以上に資源ごみが多く、子供たちも驚いていました。いつも捨ててしまうような物でも、しっかりと分別し、資源ごみとして出す事で、牛乳パック3枚でトイレットペーパー1つ、500mlのペットボトルで靴下1足にリサイクルされる事を知りびっくりしました。
埋め立て地については、現在使われている場所が、あと50年ほどで使えなくなってしまうので、どのような対策をして、どのようにごみを減らす工夫をしていくのかが大切だというお話を聞かせていただきました。清掃車については、後部タンクの左右が透明になっており、中の様子が見えるスケルトン車を使いごみの収集の様子を見学し、ごみを取り込んでいく様子や、清掃工場で排出する様子などを見せていただきました。

開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)は大北小の開校記念日、43回目の誕生日でした。19日(月)の全校朝会では、校長から大北小の歴史○×クイズを出しました。第1問、みんなの大好きなどろんこ山は、開校当時から今の場所にあった。○か×か。第2問、大北小で1番児童数が多かった時、児童数は1000名を超えていた。○か×か。第3問、大北小の開校から今までの校長先生は全部で11人いる。○か×か。正解は、第1問は×。どろんこ山は最初は今の南門のあたりにありました。第2問は×。1番多かったのは昭和54年で972名。24学級。1番少なかったのは、平成7年で398名で12学級でした。第3問は○。私を含め全部で11名です。クイズの後は、30周年の際に作られた「ずっとずっと前から」を全校で歌いました。給食も開校記念のお祝いこんだて。ちらし寿司、お祝いすまし汁。紅白のはんぺんが可愛くおいしかったです。大北小、お誕生日おめでとう!

3年生 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)に3年生のセーフティ教室を実施しました。今回は、石神井警察のスクールサポーターの方に来ていただき、万引き防止についてのお話をうかがいました。万引き防止について考えるDVDを視聴した後で、スクールサポーターの方が、万引きはどうしていけないのか。万引きすると悲しむ人がたくさんいること。友達に誘われたらしっかり断ること、いけないよとやめさせることなど、お話してくいださいました。万引きは絶対ダメ!学校、家庭、地域でしっかり見守っていきましょう。

6月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちらし寿司
・鰆の西京焼き
・お祝いすまし汁
・牛乳

 


 明日6月20日(火)は大泉北小学校の開校記念日です。そこで今日の給食は、大北小おめでとうの気持ちをこめて、お祝い給食にしました。献立は、牛乳・ちらし寿司・さわらの西京焼き・お祝いすまし汁です。
 お祝いすまし汁には、紅白のはんぺんが入っています。
 朝早くから調理員さんが皆さんのために、一生懸命作ってくれたお祝い給食ですので、ぜひ食べてみてください。
 しっかり食べて大北小のお祝いをしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
人参・・・千葉県 大根・・・青森県
小松菜・・・埼玉県 えのき・・・長野県
ねぎ・・・茨城県  鶏肉・・・岩手県
鰆・・・韓国    卵・・・栃木県

6月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビビンバ
・わかめスープ
・牛乳

 


 
 「ビビム」は混ぜる、「パフ」はご飯のこと言います。ビビンパフから「ビビンバ」と言われるようになり、混ぜご飯という意味があります。肉やナムルなどの具をご飯の上にのせて、混ぜて食べます。
 「ビビンバ」は、2018年に平昌オリンピックが開催される韓国の家庭料理です。韓国も日本と同じように主食としてお米がよく食べられている国の1つです。

〈主な使用食材の産地〉
もやし・・・栃木県 玉ねぎ・・香川県
小松菜・・・埼玉県 豆腐・・・神奈川県
豚肉・・・岩手県、栃木県
しょうが・・・高知県 人参・・・千葉県

6月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・あじさいご飯
・鮭の塩焼き
・五目きんぴら
・野菜椀
・牛乳

 

 あじさいのきれい季節になりました。今日は季節の花をイメージした「あじさいご飯」です。
 あじさいご飯は、米ともち米に黒豆、梅干し、昆布を入れて炊き込みました。黒豆と梅干しの色で、ご飯があじさいのような紫色に色づきます。
 黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
鮭、大豆・・・北海道
ごぼう・・・群馬県 人参・・・千葉県
小松菜・・埼玉県 ねぎ・・・茨城県
大根・・・青森県 鶏肉・・・岩手県

6月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チリドッグ
・セサミポテト
・米粉のマカロニスープ
・牛乳

 

 
 今日の米粉のマカロニスープに使われている「キャベツ」についてのお話です。
 キャベツは古代ギリシャ・ローマ人も食べていたもっとも古い野菜のひとつです。日本に伝わったのは江戸時代の頃です。
 春から冬まで作ることができるので、1年を通してその季節のキャベツを楽しむことができます。
 今日のキャベツは練馬区の農家の方が作ってくださったキャベツです。残さずに食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・埼玉県
キャベツ・・・練馬区大泉町
人参・・・千葉県 しょうが・・・高知県
米粉マカロニ・・・群馬県

6月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ししゃものみりん焼き
・切り干し大根のシャキシャキ炒め
・五目汁
・牛乳

 

 切り干し大根は大根を天日で干して作ります。生の大根よりも栄養がたくさんあります。
 骨を強くするカルシウムや体の中のいらない塩分を外に出すカリウムやお腹の中をきれいにする食物繊維などが生の大根の10倍から20倍含まれています。
 切り干し大根のシャキシャキとした食感を楽しみながら食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
ししゃも・・・ノルウェー
人参・・・千葉県 鶏肉・・・岩手県
大根・・・青森県 米・・・北海道
さやいんげん・・・沖縄県

6月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 


 世界中で栽培され、オレンジ類の中で最も生産量が多いのがバレンシアオレンジです。スペインのバレンシア地方で栽培されていたオレンジと似ていることからこの名前がつけられました。
 日本で食べられているバレンシアオレンジのほとんどはアメリカから輸入されたものですが、今日の給食のバレンシアオレンジは和歌山県で作られてたものです。
 バレンシアオレンジは酸味が強くジューシーで特有の香りがあります。そのまま食べるだけではなく、ジュースや加工品、料理にも使われています。

〈主な使用食材の産地〉
白菜・・・長野県 もやし・・・栃木県
ねぎ・・・茨城県 人参・・・千葉県
にら・・・栃木県 豚肉・・・青森県
バレンシアオレンジ・・・和歌山県

1年生 鍵盤ハーモニカ導入講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)の3時間目、1年生は講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの導入講習会をおこないました。1年生は音楽の学習で、鍵盤ハーモニカを使います。その最初の段階として、正しい吹き方や使い方を指導していただきました。鍵盤に手を乗せるときは「手の中にシュークリームを入れて、中のクリームが出ないようにする」、息を長く吹くときは「小さなシャボン玉を続けて吹き続けるように」など、子どもたちにわかりやすい言葉でポイントを伝えてくださいました。1年生が鍵盤ハーモニカと仲良くなり、楽しく学習を進めていければと思っています。

5年生 橋戸田んぼ田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(火)の1・2時間目を使い、橋戸田んぼでの田植え体験をおこないました。橋戸田んぼは、地域の橋戸田んぼ保存会の方々が管理し、近隣小学校の子どもたちのために米作り体験をさせてくださっているものです。5年生は社会科や総合的な学習の時間の一環として米作りについて学習します。学校ではバケツで稲を育てるバケツ稲に取り組みますが、やはり本物の田んぼでの田植えや稲刈りは素晴らしい体験学習です。田んぼの泥に足を入れた時の感触、なかなか動けない泥に苦しみながらも苗をしっかり植え付けていました。これから大きく育っていく苗を、時々見守りながら、秋の収穫を楽しみにしていきたいと思います。

5年生 お箏体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、10日の土曜授業で音楽の学習の一環として「お箏の体験教室」を各クラス毎に講師をお招きして行いました。ほとんどの子どもたちが箏という楽器に初めて触れ、その歴史や各部の名称と基本的な演奏方法を学習しました。普段使っているリコーダーや鍵盤ハーモニカと違う弦楽器に児童も興味を持ち、「さくら」を演奏できるように一生懸命練習する姿が見られました。練習を重ねるうちに少しずつ弾けるようになっていき、クラス全員で合わせてみました。演奏後には達成感を感じることのできた子どもたちもたくさんいました。また、授業の最後で講師の先生の演奏を聞かせていただいた時には、自然と子どもたちから「おー」という歓声もあがり、箏の演奏の奥深さを実感することができました。

3年生 ネクスコ東日本の方々をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日の土曜授業、3年生は総合的な学習の時間の一環として、ネクスコ東日本の方々をゲストティーチャーとしてお招きし授業をおこないました。高速道路は人・物・文化・食べ物などを運んでいることや、3.11の後にはわずか12日で道を復旧させたことなどを教えていただきました。ただ物を運ぶだけでなく、人を助ける役割も担っていることを学びました。また、働いている人の数や歴史、道路の作り方を写真と共に説明していただきました。実物大の看板も見せていただき、自分の町にある高速道路について今まで以上に興味・関心をもつことができました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日の土曜授業で4年生は1・2時間目を使い、東京都水道局の方に来ていただき、水道水についての学習「水道キャラバン」をおこないました。社会科の学習で学んだことを、ビデオや劇、クイズ、実験などを通してさらに深めることができました。泥水をきれいにする実験では、どの班も一生懸命に取り組み、きれいになっていく泥水の様子に歓声があがりました。最後には、水道メッセンジャー認定証や、水の飲み比べセットを受け取り、「東京の水」にさらに興味を持つことができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日