6月19日(月)・牛乳・高菜チャーハン・きびなごの甘辛漬け・太平燕(たいぴーえん) 「熊本県郷土料理献立」 「高菜チャーハン」…高菜はアブラナ科の葉野菜で、カラシナの一種とされています。中国から九州に入ってきて各地に広まったと言われています。主な産地は九州地方の熊本県や福岡県です。高菜は主に漬物に使われていて、「高菜漬け」「野沢菜漬け」「広島菜漬け」と日本三大漬物として有名です。 「太平燕(たいぴーえん」とは鷄がらや豚骨などでだしをとったスープに春雨のスープと豚肉、エビやイカ、野菜を入れたスープです。もともとは中国福建省(ちゅうごくふっけんしょう)から伝わった祝いの席などで食べるスープです。 バスケットボール練馬区総合体育大会6月16日(金)・牛乳・麦ごはん・いわしの蒲焼き・切干大根の含め煮・すまし汁 「いわしのかば焼き」 「いわしのかば焼き」はいわしを一切ずつ片栗粉をまぶし油で揚げ、甘辛いたれにからめました。いわしはコレステロール値の正常化や動脈硬化・高血圧の予防に効果があるEPA、脳の働きを活性化させ記憶力を高めるDHAが豊富です。 「切干大根」は生の大根を干して“切干大根”にすると大根そのものの栄養と旨みがギュッと凝縮され栄養価も高くなります。生の大根と切干大根を比べてみると、疲労回復や健康な皮膚や髪、爪などの成長を助けるビタミンB1は約10倍、高血圧の予防や腎臓の老廃物を排出するカリウムは約14倍、動脈硬化の予防や便秘を改善する効果のある食物繊維は約16倍、歯や骨などを丈夫にする効果のあるカルシウムは約23倍にもなります。 あまり目立たない存在の切干大根ですが、栄養が豊富ですから積極的に摂ってほしい食材です。 6月13日(土)・牛乳・スパゲティラタトゥイユ・フレンチドレッシングサラダ・ブルーベリーとヨーグルトのマフィン 今日の区内産野菜:「にんにく」「きゅうり」「キャベツ」 ・にんにく…スパゲティラタトゥイユとフレンチドレッシングサラダに入っています。 ・きゅうり…フレンチドレッシングサラダに入っています。 ・キャベツ…フレンチドレッシングサラダに入っています。 「ラタトゥイユとブルーベリー」 「ラタトゥイユ」とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理のことです。直訳すると「野菜のごった煮」という意味です。今日の給食は夏野菜のナスやズッキーニが入ったトマトソースのスパゲティにしました。夏野菜は夏の疲れに効く栄養がたっぷり詰まっているので、この時期にぴったりです。 「ブルーベリーとヨーグルトのマフィン」のブルーベリーは北アメリカ原産の果樹で、紫色の色素成分「アントシアニン」が目の健康に役立つといわれ注目されています。日本で初めて農産物としての栽培が始まったのは東京都小平市です。 惜敗 サッカー部6月12日(月)・牛乳・梅ごはん・キャベツのごま和え・肉豆腐・あじさいゼリー 「入梅(にゅうばい)献立(こんだて)」 「入梅(にゅうばい)」とは梅雨入(つゆい)りの時期に設定された雑(ざつ)節(せつ)のひとつです。 「梅」が出回る期間は6月〜7月の今が旬「梅」に含まれるクエン酸は疲労回復効果や骨を丈夫にする効果や腐敗菌の増殖を抑える殺菌効果もあります。また、食物繊維も含んでおり、腸の働きを活発にするので便秘予防や改善につながります。 今日の給食ではご飯に梅干しとちりめんじゃこを混ぜたご飯にしました。 「あじさいゼリー」は白と紫色の二色のゼリーで、白いゼリーが固まった上から紫色のゼリーを流して固めるというひと手間のゼリーで、あじさいの花を表現しました。 土曜公開授業と評価説明保護者会6月9日(金)・牛乳・ナシゴレン・ガドガド風・ソトアヤム 今日の区内産野菜:【にんにく】【きゅうり】【キャベツ】 ・にんにく…ナシゴレンとソトアヤムに入っています。 ・きゅうり…ガドガドに入っています。 ・キャベツ…ソトアヤムに入っています。 「インドネシア料理」 今日の給食はインドネシア料理です。 「ナシゴレン」インドネシアのチャーハンです。インドネシアの言葉で、「ナシ」は「ごはん」という意味で、「ゴレン」は「炒める」という意味です。本来は目玉焼きやエビのせんべいを乗せるのですが、給食では目玉焼きのではなく入り卵、エビせんべではなくエビをチャーハンに入れて作りました。 「ガドガド」はインドネシア語で「ごちゃまぜ」 という意味があり、いろいろな温野菜に甘辛いピーナッツソースをかけて食べる料理です。厚揚げやインゲンなどが使われます。給食では全員に食べて欲しくてピーナッツソースではなく、給食用のソースにしました。 「ソトアヤム」は鶏肉の入ったスープでスパイスににんにくを使っています。ウコンなどで黄色くなったのが一般的ですが、給食ではカレー粉で黄色い色を出しました。 出前教育委員会開催6月8日(木)・牛乳・メキシカンライス・かみかみサラダ・ホタテチャウダー 今日の区内産野菜はにんにくときゅうりです ・にんにく…メキシカンライスとホタテチャウダーに入ってます。 ・きゅうり…かみかみサラダに入っています。 「6月4日〜6月10日は歯と口の健康週間です」 歯と口の健康週間にちなんで今日の給食はさきいかを使って「かみかみサラダ」にしました。 今日のさきいかはいかの燻製の「くんさき」で燻製は、香りの良い木を燃やし、その煙を食べ物にあてて風味付けしたものです。煙をあてることで殺菌や防腐成分を食材に浸透させるという食品加工の技法です。 さきいかは噛みごたえのある食材なのでよく噛んで食べましょう。よく噛んで食べることは、ただ単に食べ物を取り入れるためだけでなく、肥満を防いだり、脳の働きを活発化したりと全身を活性化させるのに重要な働きをします。 卓球部女子都大会4位入賞 男子もベスト16へ6月7日(水)・牛乳・豚キムチ丼・ワカメと卵のスープ・ココア豆 「6月4日〜6月10日は歯と口の健康週間です。」 健康週間にちなんで今日は虫歯予防献立にしました。 噛みごたえのある「いり大豆」を使ってココア豆にしました。大豆だけだと食べづらいのでココアをまぶすことにより食べやすくしました。 豆には良質なたんぱく質や食物繊維、ビタミン類が多く含まれています。さらに大豆には、脳の働きを活発にして記憶力を高める効果が期待できる「レシチン」が多く含まれ ています。ぜひ積極的に取り入れて欲しい食材です。 もう一つの運動会⇒ 運動会係活動 サッカー部 練習試合第55回 運動会下の矢印をクリックしてください。 ⇒平成29年度 運動会 英検実施6月2日(木)・ジョアストロベリー・麦ごはん・チキンカツ・野菜の塩和え・豆腐のみそ汁 「運動会応援献立」 明日はいよいよ運動会です。 今まで練習してきた成果を出し切って頑張って欲しいと思います。 今日の給食のジョアに石南中のスローガン 『覚悟という名の翼を広げ、目指せ55!!勝利へ羽ばたけ』」をシールにして貼りました。 全員が全力を尽くせるよう給食室からも応援しています。 6月1日(木)・牛乳・じてんしゃ飯・具雑煮(ぐぞうに)・つぶつぶみかんゼリー 「長崎開港記念日献立」 「じてんしゃ飯」…この料理が出来た当時は自転車が一番速い乗り物で、その自転車よりも速く出来上がることからこの名前が付いたと言われています。 本来の「じてんしゃ飯」は煮干しが入っていますが、今日は給食用に「ちりめんじゃこ」にしました。 「具雑煮」…具雑煮は長崎県の島原半島でお正月などに食べられる雑煮のことです。今から370年ほど前、島原地方は天候が悪く作物がとれませんでした。でも、殿様による年貢の取り立ては厳しくその上幕府によるキリスト教の取り締まりも強く行われました。そのため島原地方のキリスト教徒は一揆をおこしました。これが島原の乱です。一揆の総大将だった天草四郎がキリスト教徒達とともに原城に立てこもった際、農民たちの餅を食糧として貯えさせ、山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き、その雑煮で栄養をとりながら3ヶ月戦ったと言われています。これが具雑煮の始まりです。 運動会予行5月31日(木)
今日のメニュー
・牛乳・家常豆腐・中華和え・河内晩柑(かわちばんかん) 「河内晩柑」 河内晩柑(かわちばんかん)とは熊本県河内町(かわうちちょう)で発見された柑橘(かんきつ)で、遅い時期に熟する晩生(おくて)の柑橘(かんきつ)であることが名前の由来です。 (河内(かわうち)町(ちょう)の遅い時期に熟した(じゅくした)晩(おく)生(て)の柑(かん)橘(きつ) → 河内晩柑(かわちばんかん)) 果皮(かひ)が黄色くなめらかで果肉(かにく)はやわらかく汁が多く上品な甘酸(あまず)っぱさとソフトな口当たりが特長です。 河内晩柑(かわちばんかん)の旬は3月〜6月で、サイズは250g〜450g程度です。 カロリーや糖質、脂肪が低いのが特長で、ビタミンCが豊富で疲労回復に抜群の効果があります。 また「河内晩柑(かわちばんかん)」は地域によっていろいろな名称が付けられていて、愛媛県産のものは「美生柑(みしょうかん)」、「宇和(うわ)ゴールド」「灘(なだ)オレンジ」などの複数の呼び名で流通しており、鹿児島県では「サウスオレンジ」と呼ばれています。 |
|