保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

6月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・あじさいご飯
・鮭の塩焼き
・五目きんぴら
・野菜椀
・牛乳

 

 あじさいのきれい季節になりました。今日は季節の花をイメージした「あじさいご飯」です。
 あじさいご飯は、米ともち米に黒豆、梅干し、昆布を入れて炊き込みました。黒豆と梅干しの色で、ご飯があじさいのような紫色に色づきます。
 黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
鮭、大豆・・・北海道
ごぼう・・・群馬県 人参・・・千葉県
小松菜・・埼玉県 ねぎ・・・茨城県
大根・・・青森県 鶏肉・・・岩手県

6月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チリドッグ
・セサミポテト
・米粉のマカロニスープ
・牛乳

 

 
 今日の米粉のマカロニスープに使われている「キャベツ」についてのお話です。
 キャベツは古代ギリシャ・ローマ人も食べていたもっとも古い野菜のひとつです。日本に伝わったのは江戸時代の頃です。
 春から冬まで作ることができるので、1年を通してその季節のキャベツを楽しむことができます。
 今日のキャベツは練馬区の農家の方が作ってくださったキャベツです。残さずに食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・埼玉県
キャベツ・・・練馬区大泉町
人参・・・千葉県 しょうが・・・高知県
米粉マカロニ・・・群馬県

6月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ししゃものみりん焼き
・切り干し大根のシャキシャキ炒め
・五目汁
・牛乳

 

 切り干し大根は大根を天日で干して作ります。生の大根よりも栄養がたくさんあります。
 骨を強くするカルシウムや体の中のいらない塩分を外に出すカリウムやお腹の中をきれいにする食物繊維などが生の大根の10倍から20倍含まれています。
 切り干し大根のシャキシャキとした食感を楽しみながら食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
ししゃも・・・ノルウェー
人参・・・千葉県 鶏肉・・・岩手県
大根・・・青森県 米・・・北海道
さやいんげん・・・沖縄県

6月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 


 世界中で栽培され、オレンジ類の中で最も生産量が多いのがバレンシアオレンジです。スペインのバレンシア地方で栽培されていたオレンジと似ていることからこの名前がつけられました。
 日本で食べられているバレンシアオレンジのほとんどはアメリカから輸入されたものですが、今日の給食のバレンシアオレンジは和歌山県で作られてたものです。
 バレンシアオレンジは酸味が強くジューシーで特有の香りがあります。そのまま食べるだけではなく、ジュースや加工品、料理にも使われています。

〈主な使用食材の産地〉
白菜・・・長野県 もやし・・・栃木県
ねぎ・・・茨城県 人参・・・千葉県
にら・・・栃木県 豚肉・・・青森県
バレンシアオレンジ・・・和歌山県

1年生 鍵盤ハーモニカ導入講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)の3時間目、1年生は講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの導入講習会をおこないました。1年生は音楽の学習で、鍵盤ハーモニカを使います。その最初の段階として、正しい吹き方や使い方を指導していただきました。鍵盤に手を乗せるときは「手の中にシュークリームを入れて、中のクリームが出ないようにする」、息を長く吹くときは「小さなシャボン玉を続けて吹き続けるように」など、子どもたちにわかりやすい言葉でポイントを伝えてくださいました。1年生が鍵盤ハーモニカと仲良くなり、楽しく学習を進めていければと思っています。

5年生 橋戸田んぼ田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(火)の1・2時間目を使い、橋戸田んぼでの田植え体験をおこないました。橋戸田んぼは、地域の橋戸田んぼ保存会の方々が管理し、近隣小学校の子どもたちのために米作り体験をさせてくださっているものです。5年生は社会科や総合的な学習の時間の一環として米作りについて学習します。学校ではバケツで稲を育てるバケツ稲に取り組みますが、やはり本物の田んぼでの田植えや稲刈りは素晴らしい体験学習です。田んぼの泥に足を入れた時の感触、なかなか動けない泥に苦しみながらも苗をしっかり植え付けていました。これから大きく育っていく苗を、時々見守りながら、秋の収穫を楽しみにしていきたいと思います。

5年生 お箏体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、10日の土曜授業で音楽の学習の一環として「お箏の体験教室」を各クラス毎に講師をお招きして行いました。ほとんどの子どもたちが箏という楽器に初めて触れ、その歴史や各部の名称と基本的な演奏方法を学習しました。普段使っているリコーダーや鍵盤ハーモニカと違う弦楽器に児童も興味を持ち、「さくら」を演奏できるように一生懸命練習する姿が見られました。練習を重ねるうちに少しずつ弾けるようになっていき、クラス全員で合わせてみました。演奏後には達成感を感じることのできた子どもたちもたくさんいました。また、授業の最後で講師の先生の演奏を聞かせていただいた時には、自然と子どもたちから「おー」という歓声もあがり、箏の演奏の奥深さを実感することができました。

3年生 ネクスコ東日本の方々をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日の土曜授業、3年生は総合的な学習の時間の一環として、ネクスコ東日本の方々をゲストティーチャーとしてお招きし授業をおこないました。高速道路は人・物・文化・食べ物などを運んでいることや、3.11の後にはわずか12日で道を復旧させたことなどを教えていただきました。ただ物を運ぶだけでなく、人を助ける役割も担っていることを学びました。また、働いている人の数や歴史、道路の作り方を写真と共に説明していただきました。実物大の看板も見せていただき、自分の町にある高速道路について今まで以上に興味・関心をもつことができました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日の土曜授業で4年生は1・2時間目を使い、東京都水道局の方に来ていただき、水道水についての学習「水道キャラバン」をおこないました。社会科の学習で学んだことを、ビデオや劇、クイズ、実験などを通してさらに深めることができました。泥水をきれいにする実験では、どの班も一生懸命に取り組み、きれいになっていく泥水の様子に歓声があがりました。最後には、水道メッセンジャー認定証や、水の飲み比べセットを受け取り、「東京の水」にさらに興味を持つことができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・めだいの梅焼き
・土佐きゅうり
・豆腐と油揚げの味噌汁
・牛乳

 

 関東地方では、6月7日に梅雨入りが発表されました。
 「梅雨」を感じでは「梅」の「雨」と書きます。なぜこのように書くのでしょうか。
 その答えは、梅の実がちょうど熟すころに雨が降ることから、言われるようになったそうです。
 今日の給食はこの時期に美味しくなる梅の実を使ってメダイの梅焼きを作りました。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 きゅうり・・・群馬県
玉ねぎ、小松菜・・・埼玉県
メダイ・・・ニュージーランド
豆腐・・・神奈川県

6月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・たこめし
・大豆と小魚の甘辛煮
・かむかむ汁
・牛乳

 

 
 6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。丈夫な歯やあごの発達ためには、よくかむことが大切です。
 今日の給食は、たこめし、大豆と小魚の甘辛煮、茎わかめとこんにゃくの入ったかむかむ汁とかみごたえのある献立にしました。
 早食いをしている人はいませんか?目標は一口30回です。よくかむことを意識して、給食を食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
たこ、大豆、昆布・・・北海道
もち米・・・佐賀県 玉ねぎ・・・埼玉県
じゃが芋・・・鹿児島県 人参・・・千葉県
ごぼう・・・群馬県 ねぎ・・・茨城県

応急救護研修

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、石神井消防署大泉分室の方々をお招きし、応急救護研修をおこないました。毎年、水泳指導が始まる前に、全教員で研修に参加しています。水泳の学習は、楽しい学習であると同時に命と向き合う学習でもあります。この夏の水泳学習を安全に、そして有意義なものとできるよう、全教員で全力で取り組んでいきます。

6月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・うぐいすきな粉揚げパン
・カラフルポテト
・トマトミートボールシチュー
・牛乳

 


 今日の主食は「うぐいすきな粉揚げパン」です。いつもの揚げパンと違う色に気がつきましたか?今日は黄緑色のうぐいすきな粉を使っています。普通のきな粉は黄色い大豆から作られますが、うぐいすきな粉は青大豆という黄緑色の大豆から作られています。
 青大豆は、黄色い大豆よりも脂質が少なく、甘みが強いことが特徴です。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ・・・埼玉県 じゃが芋・・・鹿児島県
人参・・・千葉県 
セロリー、いんげん・・・茨城県
にんにく・・・青森県 しょうが・・・高知県

6月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンカレーライス
・福神漬
・アスパラのソテー
・牛乳

 


 カレールーが市販されているのを良く見ますね。簡単に美味しいカレーを作ることができるので大変便利です。今日の給食のカレーは、市販のルーを使わずに手作りをしています。
 ルーとは本来、小麦粉とバターを炒めて作り、料理にとろみをつける役割があります。炒める時間によって、ホワイトルー、イエロールー、ブラウンルーなどになります。家庭でも作ることができるので機会があれば作ってみてください。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・埼玉県
じゃが芋・・・鹿児島県 人参・・・千葉県
アスパラガス・・・栃木県
しょうが・・・高知県 にんにく・・・青森県

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の午前中、平成29年度のPTA総会が開かれました。75名の参加があり、委任状と合わせ総会は無事に成立しました。議題であった活動内容や予算案なども承認され、本格的にPTA活動がスタートしました。学校が教育活動を進めていく上で、保護者の方々の力は絶対に必要なものです。学校とPTAとがしっかり連携し、子どもたちを見守り育てていきたいと思っています。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日の児童集会は、委員会紹介集会でした。5・6年生は、代表・栽培・保健・放送・運動・集会・図書・広報・給食の9つの委員会に所属し、常時活動などに取り組んでいます。(代表委員会のみ4年生の学級代表が所属)今日の集会では、委員長の挨拶や活動内容の紹介、委員会からのお願いなどを発表しました。一人一人、責任をもって仕事に取り組んでほしいと思います。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の火曜日、全校で新体力テストを実施しました。新体力テストは平成11年から実施されているもので、子どもたちの体力の向上の確認や課題の明確化につながるものです。
計測する種目は、50m走、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、ソフトボール投げの8種目です。1・6年、2・5年、3・4年と異学年でペアを組み計測に取り組みました。

運動会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の組体操「支え合い〜116人の挑戦〜」では、心をひとつにしてがんばりました。演技の中に、全力でがんばる姿、協力する姿、最後まであきらめない姿がたくさん見られました。全員で創りあげたフィナーレは本当に素晴らしかったです。運動会を通して、今年のスローガン「全力!協力!正々堂々最後まで輝け大北魂!」にあるような『大北魂』がたくさん見られ、子どもたちが輝いた運動会でした。今年の運動会は255対250という接戦の末、白組が優勝となりましたが、赤組も白組も本当にがんばった運動会でした。

運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「5,6,7,8!!」では、難しいステップを一生懸命覚えて、見事にポーズを決めていました。休み時間なども練習した馬跳びもとても上手でした。4年生の「みんなでやってみよう」では、黄色と青のフラッグを手に、踊りやフォーメーションをがんばりました。風にはためくフラッグがとてもきれいでした。5年生の「大北ソーラン2017」では、黒法被に身を包んだ5年生が気合い十分に南中ソーランを踊りました。元気なかけ声と力強い動きが素晴らしかったです。

運動会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
前日までの雨で校庭の状態が心配されましたが、良いコンディションの中で運動会を迎えることができました。6年生の素晴らしい鼓笛演奏に合わせて入場。1年生のかわいい始めの言葉、赤白の応援団長による児童宣誓、全校児童による応援合戦などの後、演技・競技が始まりました。1年生の「はじめのいっぽ」では、浴衣や甚兵衛を着た1年生が、昔懐かしいわらべうたをテーマに踊りや遊びを楽しみました。2年生の「あいうえおんがく♫」では、一人一人が最高の笑顔で踊りました。手に持ったポンポンが可愛く、とてもきれいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 全校朝会 クラブ
9/26 5年情報モラル教室 5年下田移動教室保護者説明会(14:50〜)
9/27 栽培委員会発表集会
9/28 遠足1年
9/29 軽井沢移動教室前日健診6年