臨海学校水泳練習始まる

画像1 画像1
 7/10(月)から1年生は臨海学校水泳練習が始まりました。1日目は平泳ぎで長く泳ぐ練習で、ゆっくり体を伸ばして長く泳ぐ練習をしました。水泳の苦手な生徒は男女それぞれ1コースと6コースを、得意な生徒は2〜5コースを何度も泳ぎ、周りの先生方からアドバイスを受けていました。この練習は学年の先生方だけでなく、体育科の先生、校長先生も出て周りで安全確認をおこなっています。しっかり練習をして力をつけ、臨海学校の大遠泳に臨みたいと思います。1年生は休まずに練習に参加しましょう。

1.2年生の保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/10(月)1.2年生の保護会をおこないました。この日は35度を超える猛暑日でしたが、大勢の保護者の皆さんにご出席いただき、誠にありがとうございました。1年生では24日(月)から始まる臨海学校について学年から話しをさせていただき、その後クラス懇談になりました。2年生は4月からの学校生活を振り返ってお話をさせていただき、2年生の廊下に掲示されている未来のシュミレーションについて校長からお話をさせていただきました。あと2週間足らずで夏休みに入ります。体調管理に気をつけて有意義な夏休みを送ってください。

7月10日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・練馬スパゲティ・野菜のごまドレサラダ・パンプキンケーキ

「練馬スパゲティ」
今日は人気の献立「練馬スパゲティ」です。
「練馬スパゲティ」は練馬の代名詞「大根」をたっぷりと使用した和風のスパゲティです。練馬オリジナルの学校給食メニューです。
「大根」は古代エジプト時代にも記録が残っているほど古くから食べられてきた野菜です。消化を促進して、胸焼けや胃もたれなどに効果があると言われています。また、皮の部分には多くのビタミンCが、葉の部分にはカロテン・ビタミンC・カルシウムなどが豊富に含まれていて美肌にも効果があります。
「大根」の栄養を最も効果的にとれるのは生のまま、大根おろしやサラダにすることです。特に大根おろしにするときは、皮付きのまま用いると皮の栄養もそのまま摂取できます。


クラフト部の活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(土)いつものようにフローラ石神井公園へ出かけておじいちゃん、おばあちゃんとたのしい時間を過ごしてきました。この日は折り紙で朝顔を作り、ホールに展示しょうということで、みんなで朝顔をたくさん作りました。花だけではなく、葉っぱもあるといいねとのおばあちゃんの提案で葉っぱも作りました。朝顔だからつるべ取られてもらい水だよと教えてくれたおばあちゃんもいて、つるべではなく、朝顔のつるもつくりました。みんなで作った朝顔はおじいちゃん、おばあちゃんが食事をするホールにかざってもらいました。このような交流をこれからも続けていきたいなと思いました。又いきます。

下石神井小6年生への学校紹介

画像1 画像1
 公開授業がおこなわれた8日は3時間目に下石神井小学校の6年生が来校して、本校生徒会主催の学校説明会をおこないました。120名を超える6年生は静かに整列して、生徒会の話を聞いてくれていました。生徒会からは委員会活動や1年間の学校行事、部活動などについて丁寧に説明がありました。迎える生徒会の役員・委員長さんたちも話を聞いていた下石神井小学校の6年生たちもとても立派な態度で本校の校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。長年続けている本校と下石神井小学校の連携活動が着実に実を結んでいるのだなということを感じた時間でした。

7月8日(土)公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月の第2土曜日の公開授業をおこないました。今回は44名の保護者・地域の方々にご来校いただきありがとうございました。とても暑い日でしたが、生徒たちは普段通りしっかり授業をおこなっていました。理科の授業では濾過の実験をおこなっていて、水に溶いたデンプンと砂糖を濾過して、煮詰めて、顕微鏡で見ることをおこなっていました。慌ててビーカーに溶いた水を入れるとあふれてしまうので、慎重にガラス棒を使って溶いた水をビーカーで濾過していました。トウモロコシの遺伝子を調べる学習では保護者の方も参加して楽しく授業が進められていました。また9月にもおこないますので、ぜひご来校ください。お待ちしています。

人生をシミュレーションしてみよう。(2年生の進路学習)

画像1 画像1
 現在2年生の教室前には生徒たちが考えた人生のシュミレーションが展示してあります。これからの長い人生、節目、節目で自分はどうするのかなどをまとめています。有名高校、有名大学に進学して一流企業に就職し、海外で活躍する人。20歳で結婚して21歳でお母さんになる人などさまざまな人生予想です。これから先の人生は誰にもわかりませんが、自分で考え、思い描いていくことも大切です。ぜひ生徒たちのこれからの人生、来校した折にご覧ください。

マナー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/8(金)2年生は9月の職場体験学習に備えて、今年もマナー教室を開催しました。講師としてお招きしたのは、ちひろ美術館のシニアアソシエイト中平洋子さんです。昨年もご来校いただきお話を伺いましたが、今年も言葉遣いや挨拶、お辞儀の仕方などさまざまなことを教えていただきました。この日はとても暑く、会場の体育館も蒸し風呂のようでしたが、生徒たちも一生懸命、話を聞くことができました。今回学んだことを生かして、夏休みにおこなう事前訪問。そして9月6日・7日におこなう職場体験学習に生かしていきたいと思っています。いろいろ教えていただきありがとうございました。

7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・タコライス・もずくと卵のスープ・パイナップル


「沖縄県郷土料理」
今日の給食は沖縄県の郷土料理献立です。
「タコライス」はメキシコ料理の“タコス”をベースにした沖縄生まれの沖縄料理です。
メキシコ料理の“タコス”とはスパイシーな味付けの肉や野菜をトルティーヤというトウモロコシを原料とした皮に包んで食べる料理です。タコライスは肉や野菜の具をトウモロコシの原料の皮に包むのではなく、具を直接ご飯にのせて食べます。味付けはチリパウダーやチリソースと辛めなので、レタスやチーズをのせて緩和させています。
「もずくと卵のスープ」のもずくと、「パイナップル」は沖縄県が生産量全国1位で、今日のスープのもずくとパイナップルは沖縄産を使っています。



漢検の受付

画像1 画像1
 本校では英検・漢検とも校内で受験できるようにしています。7/7(金)の朝は漢検受験の申し込みが玄関前でおこなわれました。8:00〜8:20の間でおこないましたが、8:10を過ぎる頃から大勢の希望者が集まり、なんと全部で108名もの希望者が申し込みました。このことからも漢検、そして先日おこなわれた英検への関心が高いことがよくわかりました。しっかり勉強して合格をめざしてください。そして合格した人はさらに上をめざしてがんばりましょう。応援しています。

7月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・七夕ちらし・七夕汁・お星様ゼリー


「七夕献立」
今日の給食は1日早い七夕献立です。
「七夕」は平安時代に中国から日本に伝わりました。その頃は宮中行事の一つとして行われていましたが、江戸時代になると「七夕」は五節句の一つとなり庶民の間にも広まり、短冊に願い事を書いて笹や竹の葉に飾るようになったといわれています。
おりひめとひこぼしが1年に1度だけ会えるというロマンチックな伝説が有名ですね。
今日の給食は星型の人参の入った「七夕ちらし」、オクラを星に、そうめんを川に見立てた「七夕汁」、星の形のナタデココ入りのお星様ゼリーです。


7月5日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・ごまご飯・枝豆と大豆入りハンバーグ・野菜ときのこのソテー・みそ汁


「枝豆と大豆入りハンバーグ」
 今日は枝豆と大豆が入ったハンバーグです。
 大豆はエネルギー源となる糖質と、体の組織の材料となるたんぱく質が豊富です。コレステロール値を下げるのに役立つ大豆サポニンとレシチンも含まれています。
枝豆は大豆の未熟な実です。原産地は中国で、日本へは縄文時代から弥生時代に伝わったと言われています。枝豆は野菜に分類されますが、枝豆が熟した大豆は豆類で穀物です。枝豆は野菜ですが、大豆に近い成分をたくさん含み、さらに大豆にはごくわずかしか含まれていないビタミンCも含んでいるので栄養面では優れています。
今日の給食は栄養面で優れている大豆と枝豆を入れてハンバーグを作りました。


もうすぐ七夕

画像1 画像1
 7月7日は七夕。子供の頃、笹に短冊をつけてお願いをしたものでした。あるクラスの掲示物にクラスの仲間がそれぞれの思いを書いた短冊をまとめたものが掲示してありました。背がもう少し伸びてほしい。志望高校に合格したいなどさまざまな願いが書かれていました。とても興味深いものでしたのでご紹介します。今年は各家庭で短冊を作ってみてはいかがですか。

3年生修学旅行スローガン

画像1 画像1
 7/3(月)生徒会朝礼で3年生から修学旅行のスローガンの発表がありました。『いとゆかし〜「輪」を広げよう「和」を巡ろう〜』が今回のスローガンです。“いと”とはとても或いはたいへんという意味で“ゆかし”は興味があるということで“いとゆかし”はとても興味があるという意味だそうです。とても興味を持ちながら“輪”広島・京都・奈良を回り、みんなで手をつなぐ。そしてもう一つの“和”は和風や平和という意味で日本のこと、平和について学ぼうということだそうです。とても趣があり、よく考えられたスローガンだと思います。10月4日(水)〜6日(金)にかけておこなわれる修学旅行。たくさん勉強し、たくさんの思い出を作ってほしい思っています。今年から広島へも行くことになりました。広島ではたくさんの平和について学んできてほしいと思っています。

卓球部女子優勝、男子準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/24(土)7/1(土)の2日に渡って貫井中を会場に練馬区生徒総合体育大会卓球大会がおこなわれ、団体戦で女子は見事優勝。男子も準優勝を勝ち取りました。さらに個人戦でも女子1名が3位に入り、男子3名と女子6名が入賞し、7/22〜23におこなわれる都大会出場が決まりました。おめでとうございます。普段の努力の成果が実を結んだのだと思います。3年生は都大会でも大暴れをして思い出に残る試合をしてください。そしてさらにその上をめざしてがんばってください。応援しています。

7月4日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・パンズパン・マスタードチキン・ボイル野菜・コーンチャウダー


「コーンチャウダー」
今日のスープはコーンチャウダーです。チャウダーはアメリカ合衆国のスープの一種です。チャウダーに似た料理にシチューがありますが、チャウダーとシチューの違いは、チャウダーの方は中に入っている具が小さく、とろみも少なくサラサラしています。具が小さいので調理時間も短いです。一方シチューは材料を大きめに切って時間をかけて煮込み、汁もとろみがあります。
今日はトマトの入っているコーンチャウダーを作りました。


オーケストラ鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/4(火)2年生はオーケストラ鑑賞教室に出かけました。朝学活後中庭に集合し、練馬高野台駅まで徒歩で向かい、高野台から西武線で練馬駅へ、駅前の練馬文化センターでオーケストラの生演奏を聴きました。今回の演奏は東京ニューシティ管弦楽団で指揮は田久保裕一さんがおこなっていました。最初にモーツアルトの『フィガロの結婚』が演奏され、続いて今、新しい作品が上映されている『パイレーツ・オブ・カリビアン』、『トランペット吹きの休日』『ガイーヌ』などが次々と演奏され、最後にペートーベンの『運命』外山雄三の『管弦楽のためのラプソディ』が演奏されました。どれも聴きごたえのある曲ばかりで縁添えのすばらしさに感動しました。中学校を卒業するとなかなか聞く機会がなくなってしまいますが、自分でもまたいってみたいと思うような演奏でした。

7月3日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・たこめし・たらのねぎ塩焼き・千種和え・沢煮椀


今日は行事食の「半夏生(はんげしょう)献立です。
 「半夏生(はんげしょう)」とは夏至の日から数えて11日目にあたる日をいいます。
 農家が田植えを終える目安の日とされていて、関西地方ではこの日にタコを食べる風習があります。半夏生までに田植えを終えた農家で稲の無事な収穫を祈って神様に食ベ物を捧げたのがタコだったようです。なぜお米の豊作祈願にタコが関係しているのかというと、稲がタコの八本足のようにしっかりと田んぼに根付いてくれますようにという願掛けの意味合いがあったからだそうです。また、ちょうどこの頃に“半夏生”という花が咲くことから半夏生と呼ばれるようになったとも言われています。
 たこには疲労回復に効果のあるタウリンが多く含まれています。


6月30日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・鶏ごぼうご飯・ひじき入り卵焼き・大根のみそ汁

今日の区内産野菜:「玉葱」「大根」
・玉葱…ひじき入り卵焼きに入ってい ます。
・大根…大根のみそ汁に入っています。

今日の区内産野菜は大根と玉ねぎです。
 練馬の名前のついた「練馬大根」は江戸時代から作られている漬物向きの白首大根で、長いものは1メートルにもなります。今日の大根は練馬区で栽培された大根です。大根の葉の部分にはβカロテンやビタミンCが豊富ですが、普段私たちが食べている根の白い部分はほとんどが水分です。その水分の中に消化を助ける酵素が含まれています。
 玉ねぎは糖質が多く含まれていて、玉葱の香り成分の硫化アリルはビタミンB1と一緒にとると疲労回復効果がアップします。




6月29日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ビビンバ・トックスープ・さくらんぼ

今日の区内産野菜:「にんにく」「玉葱」
・にんにく…ビビンバとトックスープに入ってい ます。
・玉葱…トックスープに入っています。


今日の給食は韓国料理のビビンバとトックスープです。
ビビンバとは、肉や卵、野菜などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。「ビビン」が混ぜるで、「バ」がごはんという意味だそうです。
 トックスープに入っている「トック」とは韓国料理で使われるうるち米で作ったお餅です。トックはお正月の伝統料理で、日本のお正月に食べるお雑煮に似た料理です。韓国のお餅はうるち米で作られていて、日本のお餅のようにのびないのが特徴です。ですから炒め物に使われることもあります。ちなみに日本のお餅はもち米で作っているためのびがいいです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 生徒会役員選挙
10/1 『都民の日』
10/2 朝礼
10/4 修学旅行(3年生・1日目)、<学年会>

学校生活

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針