体育館の時計
体育館の時計が新しくなりました。今までの時計は昭和56年度の卒業記念品として贈られたものでした。約35年間体育館で時をきざみ続けてくれました。歯車の山が摩耗し針が動かなくなったため交換となりました。
定期テスト
今日から明日まで定期テストです。今日は国語、社会、数学の3教科のテストを行います。生徒は集中してテストに取り組んでいます。日頃の学習の成果が発揮できていることと思います。
朝の教室校区別協議会
開進第二小学校で校区別協議会を行いました。6年生の授業は松井教諭が算数を、相沢主幹教諭と加藤教諭が英語の授業を行いました。目を輝かせ授業に取り組んでいる6年生の皆さんが印象的でした。
スクリーンと袖幕を新調
体育館の袖幕、スクリーンが新しくなりました。これからはスライド等も見やすくなります。
9月26日(火)の給食まろやかな味わいと、にんじんの甘さがおいしい一品です。 今日は1年4組の様子を見に行きました。クラス全員が協力して、あっというまに準備が終わり、ゆっくりと食べていました。 4時間目が体育だったからか、生徒達は「ああ、おなかがすいた!」といいながら一心不乱に食べていました。 ソーランクラブ生徒会募金活動
9月22日(水)〜9月25日(金)の朝、九州豪雨の被害に対して募金活動を行いました。
合計10070円もの募金が集まりました。皆さんご協力ありがとうございました。 吹奏楽部ナイトバザール2
1回目は16時40分、2回目は18時にスタートをし沢山の方に声援や手拍子を頂き、大変盛り上がりました。
吹奏楽部ナイトバザール1
吹奏楽部は9月23日(土)に開催された江古田ゆうゆうロード、江古田ナイトバザールに参加し、マーチングと演奏を披露しました。
9月22日(金)の給食・フライドポテト ・キャベツスープ ・牛乳 フライドポテトは言うまでもなく、生徒に人気の料理です。 1年1組では男子生徒が次々におかわりに来ていました。 9月21日(木)の給食開三小体育の授業
開進第三小学校は来年2月中旬までの予定で校庭整備工事を行います。その間、本校の校庭を使用し体育の授業を行います。元気な小学生の声が響き渡っています。
連合陸上競技大会2連合陸上競技大会吹奏楽部生徒からの質問廊下の窓から見える、あの大きな釜は「回転釜」と言います。開三中の給食室には5台あります。 さて洗い方ですが、上の写真の様に上半身を乗り出して洗います。底には栓ががついていて、レバーを引くことで底から水が抜けます。 栓の部分も分解することができるので、毎回洗っていますよ! この釜がなぜ「回転釜」というかというと、横についているハンドルを回すことでその名の通り回転するのです。回転、というとちょっと変な表現ですが、要は使う人の身長や使い勝手に応じて、傾けて使うことができます。最大で約180度回ります。 9月20日(水)の給食【残食調査です!】玄米とはぬかがついたままの米のことです。 白米よりも、ビタミンや食物繊維などの栄養を多く含みます。 玄米には独特の食感と香りがありますので、100%玄米で炊くよりも、白米に少々混ぜて炊くとおいしく食べることができますよ。 給食では1割ほど玄米を混ぜました。生徒達に感想を聞いてみましたが、特に気にならない、おいしい、とのことでした。 さて今日は残食調査でした。鰯料理と冬瓜には…どのクラスも苦戦したようです。 給食でも食べやすい料理法を考えていきますので、どの料理も少しずつ食べて味わうようにしてくださいね。 今日の給食を一番食べていたクラスは、以下の3クラスです。 1年4組 2年2組 3年2組 給食試食会今年度は初の取り組みとして、開二小、開三小の保護者・児童の皆さんにも参加していただきました。 本校は普段から親子給食校として、開二小の給食も作っています。 ですがカレーやマーボー豆腐などの辛味がある料理は、開三中の方が少し辛めに作っています。味の食べ比べをしていただけたのではないでしょうか。 小学校から中学校に進学すると、給食の量は多くなりますが、給食時間は短くなります。 今まで以上に手早く準備しないと、食べる時間が短くなってしまいます! 中学校生活を楽しみにして、今から備えておいてくださいね。 9月15日(金)の給食年配の職員は、「若い頃いっぱい食べたからなあ。もうおなかいっぱいだよ。」 20代職員は、「今日初めて食べます!どんな味なんですか?」 そして生徒達は…? 生徒達はどのクラスもよく食べていました。クジラは鉄分が多いので、鮮度が落ちると少々においます。今日は新鮮なクジラを納品してもらいましたので、おいしい!と人気の料理になりました。 |
|