6月21日(水) 今日の給食![]() ![]() ・じゃじゃ麺 ・中華風卵スープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、岩手県の郷土料理である「じゃじゃ麺」です。「じゃじゃ麺」は、「わんこそば」「盛岡冷麺」と並ぶ「盛岡三大麺」として有名です。 中国の家庭料理であるジャージャー麺をもとにして、生まれた料理です。茹でた麺の上にきゅうりなどの野菜と肉味噌をのせて食べます。お店では、食べ終わった後の器に卵を割り入れ、麺の茹で汁を注いで「鶏蛋湯(チータンタン)」という卵スープを楽しむことができます。給食では、鶏蛋湯(チータンタン)をイメージして中華風卵スープを提供します。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・福岡県、熊本県 卵・・・栃木県 玉ねぎ・・・香川県 ねぎ・・・茨城県 にんじん・・・千葉県 きゅうり・・・群馬県 4年生 清掃車見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 埋め立て地については、現在使われている場所が、あと50年ほどで使えなくなってしまうので、どのような対策をして、どのようにごみを減らす工夫をしていくのかが大切だというお話を聞かせていただきました。清掃車については、後部タンクの左右が透明になっており、中の様子が見えるスケルトン車を使いごみの収集の様子を見学し、ごみを取り込んでいく様子や、清掃工場で排出する様子などを見せていただきました。 開校記念日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・鰆の西京焼き ・お祝いすまし汁 ・牛乳 明日6月20日(火)は大泉北小学校の開校記念日です。そこで今日の給食は、大北小おめでとうの気持ちをこめて、お祝い給食にしました。献立は、牛乳・ちらし寿司・さわらの西京焼き・お祝いすまし汁です。 お祝いすまし汁には、紅白のはんぺんが入っています。 朝早くから調理員さんが皆さんのために、一生懸命作ってくれたお祝い給食ですので、ぜひ食べてみてください。 しっかり食べて大北小のお祝いをしましょう。 〈主な使用食材の産地〉 人参・・・千葉県 大根・・・青森県 小松菜・・・埼玉県 えのき・・・長野県 ねぎ・・・茨城県 鶏肉・・・岩手県 鰆・・・韓国 卵・・・栃木県 6月16日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・わかめスープ ・牛乳 「ビビム」は混ぜる、「パフ」はご飯のこと言います。ビビンパフから「ビビンバ」と言われるようになり、混ぜご飯という意味があります。肉やナムルなどの具をご飯の上にのせて、混ぜて食べます。 「ビビンバ」は、2018年に平昌オリンピックが開催される韓国の家庭料理です。韓国も日本と同じように主食としてお米がよく食べられている国の1つです。 〈主な使用食材の産地〉 もやし・・・栃木県 玉ねぎ・・香川県 小松菜・・・埼玉県 豆腐・・・神奈川県 豚肉・・・岩手県、栃木県 しょうが・・・高知県 人参・・・千葉県 6月15日(木) 今日の給食![]() ![]() ・あじさいご飯 ・鮭の塩焼き ・五目きんぴら ・野菜椀 ・牛乳 あじさいのきれい季節になりました。今日は季節の花をイメージした「あじさいご飯」です。 あじさいご飯は、米ともち米に黒豆、梅干し、昆布を入れて炊き込みました。黒豆と梅干しの色で、ご飯があじさいのような紫色に色づきます。 黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。 〈主な使用食材の産地〉 鮭、大豆・・・北海道 ごぼう・・・群馬県 人参・・・千葉県 小松菜・・埼玉県 ねぎ・・・茨城県 大根・・・青森県 鶏肉・・・岩手県 6月14日(水) 今日の給食![]() ![]() ・チリドッグ ・セサミポテト ・米粉のマカロニスープ ・牛乳 今日の米粉のマカロニスープに使われている「キャベツ」についてのお話です。 キャベツは古代ギリシャ・ローマ人も食べていたもっとも古い野菜のひとつです。日本に伝わったのは江戸時代の頃です。 春から冬まで作ることができるので、1年を通してその季節のキャベツを楽しむことができます。 今日のキャベツは練馬区の農家の方が作ってくださったキャベツです。残さずに食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・埼玉県 キャベツ・・・練馬区大泉町 人参・・・千葉県 しょうが・・・高知県 米粉マカロニ・・・群馬県 6月13日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ししゃものみりん焼き ・切り干し大根のシャキシャキ炒め ・五目汁 ・牛乳 切り干し大根は大根を天日で干して作ります。生の大根よりも栄養がたくさんあります。 骨を強くするカルシウムや体の中のいらない塩分を外に出すカリウムやお腹の中をきれいにする食物繊維などが生の大根の10倍から20倍含まれています。 切り干し大根のシャキシャキとした食感を楽しみながら食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 ししゃも・・・ノルウェー 人参・・・千葉県 鶏肉・・・岩手県 大根・・・青森県 米・・・北海道 さやいんげん・・・沖縄県 6月12日(月) 今日の給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ワンタンスープ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 世界中で栽培され、オレンジ類の中で最も生産量が多いのがバレンシアオレンジです。スペインのバレンシア地方で栽培されていたオレンジと似ていることからこの名前がつけられました。 日本で食べられているバレンシアオレンジのほとんどはアメリカから輸入されたものですが、今日の給食のバレンシアオレンジは和歌山県で作られてたものです。 バレンシアオレンジは酸味が強くジューシーで特有の香りがあります。そのまま食べるだけではなく、ジュースや加工品、料理にも使われています。 〈主な使用食材の産地〉 白菜・・・長野県 もやし・・・栃木県 ねぎ・・・茨城県 人参・・・千葉県 にら・・・栃木県 豚肉・・・青森県 バレンシアオレンジ・・・和歌山県 1年生 鍵盤ハーモニカ導入講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 橋戸田んぼ田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お箏体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ネクスコ東日本の方々をお招きして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真の他への転用はご遠慮ください。 6月9日(金) 今日の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・めだいの梅焼き ・土佐きゅうり ・豆腐と油揚げの味噌汁 ・牛乳 関東地方では、6月7日に梅雨入りが発表されました。 「梅雨」を感じでは「梅」の「雨」と書きます。なぜこのように書くのでしょうか。 その答えは、梅の実がちょうど熟すころに雨が降ることから、言われるようになったそうです。 今日の給食はこの時期に美味しくなる梅の実を使ってメダイの梅焼きを作りました。 〈主な使用食材の産地〉 しょうが・・・高知県 きゅうり・・・群馬県 玉ねぎ、小松菜・・・埼玉県 メダイ・・・ニュージーランド 豆腐・・・神奈川県 6月8日(木) 今日の給食![]() ![]() ・たこめし ・大豆と小魚の甘辛煮 ・かむかむ汁 ・牛乳 6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。丈夫な歯やあごの発達ためには、よくかむことが大切です。 今日の給食は、たこめし、大豆と小魚の甘辛煮、茎わかめとこんにゃくの入ったかむかむ汁とかみごたえのある献立にしました。 早食いをしている人はいませんか?目標は一口30回です。よくかむことを意識して、給食を食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 たこ、大豆、昆布・・・北海道 もち米・・・佐賀県 玉ねぎ・・・埼玉県 じゃが芋・・・鹿児島県 人参・・・千葉県 ごぼう・・・群馬県 ねぎ・・・茨城県 応急救護研修![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水) 今日の給食![]() ![]() ・うぐいすきな粉揚げパン ・カラフルポテト ・トマトミートボールシチュー ・牛乳 今日の主食は「うぐいすきな粉揚げパン」です。いつもの揚げパンと違う色に気がつきましたか?今日は黄緑色のうぐいすきな粉を使っています。普通のきな粉は黄色い大豆から作られますが、うぐいすきな粉は青大豆という黄緑色の大豆から作られています。 青大豆は、黄色い大豆よりも脂質が少なく、甘みが強いことが特徴です。 〈主な使用食材の産地〉 玉ねぎ・・・埼玉県 じゃが芋・・・鹿児島県 人参・・・千葉県 セロリー、いんげん・・・茨城県 にんにく・・・青森県 しょうが・・・高知県 6月6日(火) 今日の給食![]() ![]() ・チキンカレーライス ・福神漬 ・アスパラのソテー ・牛乳 カレールーが市販されているのを良く見ますね。簡単に美味しいカレーを作ることができるので大変便利です。今日の給食のカレーは、市販のルーを使わずに手作りをしています。 ルーとは本来、小麦粉とバターを炒めて作り、料理にとろみをつける役割があります。炒める時間によって、ホワイトルー、イエロールー、ブラウンルーなどになります。家庭でも作ることができるので機会があれば作ってみてください。 〈主な使用食材の産地〉 鶏肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・埼玉県 じゃが芋・・・鹿児島県 人参・・・千葉県 アスパラガス・・・栃木県 しょうが・・・高知県 にんにく・・・青森県 |
|