新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

眼科検診

画像1 画像1
本時の眼科検診は、2年生と1年3・4組の生徒が受診しました。静かに待ち、あいさつをしっかおこない受診していました。あたりまえのことがしっかりできていますね。本日、昨日に受診できなかった生徒は、校医の先生の病院で受診します。該当生徒には、後日プリントでお知らせします。

配布物

画像1 画像1
配布物のボックスを紹介します。ほぼ毎日配布物があります。3年生の配布物には、進路関係の案内が増えてきました。進路の大切な情報も含まれますのでチェックが必要ですね。本校では、新聞(朝刊と夕刊)を毎朝各学級に配布しています。調べ学習や社会の動向を各学級で見ることができます。

保健体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時1年1・2組男子保健体育授業は、ハードルを行っています。本時は、スタートダッシュから、より早く走るためのリズミカルなハードリングの練習を行っていました。みんなで協力し一生懸命に練習していますね。

眼科検診

眼科検診は目の疾病、異常の有無、眼位異常の有無について検診します。今日は3年生と1年1,2組 明日は2年生と1年3,4組の検診を行います。
画像1 画像1

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2校時1年4組美術の授業です。単元は「デザイン 楽しく伝える文字のデザイン」です。〔写真上〕イメージマップで絵文字の構想を練っています。〔写真下〕一人一人集中して、アイデアをまとめています。

国語短歌

画像1 画像1
2年生の国語授業は短歌について学習しました。班ごとに調べた短歌を教室前に掲示してあります。感じた一首がありましたの紹介します。
「みちのくの 母のいのちを 一目見ん 一目みんとぞ ただにいそげる」齋藤 茂吉作
生徒の感想は、故郷の山形で病のために明日をも知れぬ母に一目会いたい。一目息のあるうちに会いたい、その思いでただひたすら母のもとに急ぐ一首であると書かれていました。

6月16日(金)の給食 【残食調査です!】

画像1 画像1
・梅しょうがご飯
・筑前煮
・空豆
・白ごまプリン
・牛乳

今日は近くの開二小の1年生が空豆のさやむきを手伝ってくれました。
中学生も苦手な人が多い空豆ですが、かわいい1年生がむいてくれたとあって、多くのクラスでがんばって食べている様子が見えました。
梅しょうがご飯は、さっぱりとしたさわやかな味が暑い日にも食べやすいとの声がありました。
画像2 画像2

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
コーンシチューには粒コーンのほか、クリームコーンもたっぷり使いました。
シチューというと、ルーと牛乳で作ることがおおいですが、給食ではクリームコーンやインゲン豆のペーストなどを溶かし込み、ますます栄養満点にしています!
特にクリームコーンは、シチューにやさしい甘みが加わり、塩分を控えてもおいしく仕上がりますのでおすすめです!
画像2 画像2

残食調査

今日は残食調査の日です。あるクラスの給食委員はみんなに残さず給食を食べてもらえるようにエプロンにプリントを張っていました。給食は栄養バランスは考えて提供されています。皆さん残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2年1組音楽は、「オーケストラの響きに親しもう」です。2年生は7月4日(火)午後練馬文化センターへオーケストラ鑑賞教室に行きます。今日は鑑賞教室に向け、ブリテン作曲「青少年のための管弦楽入門」を鑑賞してオーケストラの楽器について学習しました。

家庭科

教材 教材
個人指導 個人指導
助け合い 助け合い
6校時、2年3組家庭科は「単元 衣生活と自立」です。練習用の布を使い、並みぬい、本返しぬい、祭り縫い、玉止めの練習を仲間と助け合いながらおこなっていました。

1年数学・英語

数学 数学 英語 英語
〔写真左 担当 蕨野先生 生徒13名〕5校時、1年1・2組数学少人数習熟度別授業は、文字を用いた式における乗法、除法の表し方について学んでいました。
〔写真右 担当 相澤先生 生徒21名〕5校時、1年3.4組英語少人数授業は、趣味や関心あることについて質問に応答することを学んでいます。この単元では、オリンピック・パラリンピック教育のコミュニケーション活動における表現を学ぶこともねらいとしています。

3年数学

説明 説明
説明 説明
3校時、3年1・2組数学少人数習熟度別授業(担当 舘 孝子先生 生徒21名)です。平方根の計算方法や平方根の大小関係を判断し、不等号を使って表すことを学んでいました。先生の説明を集中して聞いています。説明後に、一人一人の生徒が演習問題にしっかり取り組んでいました。

朝学習

英語 英語
社会 社会
テスト1週間前は朝読書の時間をテストに向けての学習に充てて良いことになっています。読書する生徒もいますが学習に取り組む生徒も多くいます。写真上は、英語の単語学習をしています。写真下は、社会科重要キーワードをマーカーを使用し暗記していました。

朝の風景

うわばき うわばき
自主学習 自主学習
助言 助言
6月15日(木)7時40分の校内の様子です。
〔写真上〕上履きがきちんとおさめられています。生徒の意識の高さがありますね。
〔写真中〕3年生の自主学習に取り組む生徒です。集中し学習していましたので声をかけずに教室から出ました。
〔写真下〕担任の先生からのメッセージです。テストが近くになりましたので時間の使い方についての助言ですね。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
給食のカレーは、小麦粉を炒めるところから始める本格派です。
調味料は、ウスター、中濃、そしてチャツネを入れて味を調えます。
チャツネとはインドの調味料です。果物と香辛料を煮込んで作ったものです。
昨日の鯖の味噌煮が完食だったので、給食室ではますますおいしいごはんを作ろうと気合いが入りました。
今日のカレーも大変いい食べっぷりで、多くのクラスで完食が続出しました!
画像2 画像2

新体力テスト

立ち幅跳び1 立ち幅跳び1 立ち幅跳び2 立ち幅跳び2 立ち幅跳び3 立ち幅跳び3
2年生男子保健体育の授業は、新体力テストに取り組んでいます。5種目(握力、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び)に挑戦しています。昨年の記録を上回れるよう集中して取り組んでいますね。頑張れ!開三中生!

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
サバのみそ煮は子供も大人も大好きな、大定番の料理ですね!
魚が苦手な生徒が多く、魚料理の日はいつも苦戦するのですが、なんと今日のサバは全クラスで完食!あまりのうれしさに、栄養士と調理師で手を取り合って喜びました。
一緒に煮込んだ生姜やネギも添えましたが、こちらも人気で、3年生のクラスでは男子生徒がサバを食べ終わった後、白飯に味噌だれと生姜をのせてかきこんでいました。

クイズの答えは…鯖(魚編に青)です。
画像2 画像2

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日は人気の献立、みそラーメンです。
かわいいうずらの煮卵つきです!
うずらの煮卵は家庭でも簡単にできますので、ぜひお試しください。
醤油、砂糖、酢、めんつゆなどお好みの味付けで調味液を煮立たせます。
別鍋でうずら卵水煮を温めておきます。
温かい調味液と卵を合わせ、そのままあら熱をとりながら温度を下げることで味がしみこみます。
クラスには煮卵のおまけも多く入れておきましたが、あっという間に売り切れました!
画像2 画像2

1年1組道徳授業

班活動 班活動
学習シート 学習シート
5校時、1年1組の道徳授業です。テーマは「思いやり2−(2)温かい人間愛の精神を深め、他の人々に対して思いやりの心をもつ」ことを考えます。自分の考えをワークシートにまとめた後に3〜4名の班で意見交換を活発に行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30