12月20日(水)おこわは餅米が入ったご飯です。もちもちした食感と甘みがあります。昔は餅米がとても貴重で、餅米を使ったおこわはお祝いの日しか食べることができない、ごちそうでした。いつものご飯との違いを味わってほしいです。 12月19日(火)今日は群馬県の郷土料理です。カツ丼といえば卵でとじた甘辛い醤油ベースの味付けですが、今日はウスターソースをベースにした卵とじではないカツ丼を作りました。群馬県特産のキャベツ、こんにゃく、椎茸、ネギも和え物と汁物に使っています。 児童保健委員会 声かけ運動12月18日(月)茎わかめとこんにゃくの炒め物 12月15日(金)野菜の梅かつお和え ひつまぶしは細かく刻んだうなぎの蒲焼きを、ご飯にまぶした名古屋の名物料理です。今日はうなぎの代わりにさんまを使いました。甘辛いたれがご飯に混ざりおいしくなっています。 12月14日(木)寒い季節には温かいおでんがぴったりです。今日は昆布、大根、ジャガイモ、こんにゃく、がんも、ちくわぶ、つみれ、さつま揚げ、ちくわ、揚げボール、うずらの卵の11種類の具をコトコトじっくりと煮込みました。 12/13 3年生 歯磨き巡回指導歯科の校医と、歯科衛生市による歯磨き巡回教室がありました。 赤い薬品で歯垢に色をつけると、自分の口の中の様子に驚きを隠せないこどもたちです。 手鏡で確認しながら、丁寧に歯の磨き方の練習をしました。 家でも鏡を使って、上手に歯を磨いて欲しいです。 12/13 持久走集会持久走旬間の締めくくりの、持久走集会が行われました。 子供たちはこの期間、中休みや体育の授業などにたくさん走ることを頑張りました。 持久走旬間は終わりですが、外で遊ぶことは引き続き習慣付けていきたいと思います。 12月13日(水)今日のリンゴは、シナノゴールドという品種です。長野生まれの皮が黄色のリンゴです。甘さと酸味がはっきりしたさわやかな味です。サクサクの歯ごたえも味わってほしいです。 12/12 5年社会科見学5年生は、「明治製菓坂戸工場」と「富士重工矢島工場」へ社会科見学に行きました。社会科の「工業生産を支える人々」の学習をしているため、見学や質問をすることで、さらに学習を深めることができました。 左写真:「明治製菓坂戸工場」の見学が、いよいよ始まります。 中写真:昼食は、お弁当です。日差しもあり、暖かさがありました。 右写真:「富士重工矢島工場(スバル)」では、プレス工場や生産ラインなど、実際に見学することができました。また、昔と現代の自動車を比べることができました。 12/12 たくあん漬け自分たちで育てた練馬大根を、大きな樽でぬか漬けにして、たくあんをつくります。 葉としっぽを切り落とした大根を、塩を混ぜたぬかの中にどんどん入れていきました。 ぶよぶよでくたくたになった干し大根の感触や香りを感じ、みんな楽しそうです。 完成は1月中旬の予定です。 12月12日(火)白菜と生揚げの味噌汁 12月11日(月)大学芋はさつまいもを油で揚げて甘い蜜をからめたお菓子です。大正時代に大学生が好んで食べていたので、この名前がついたと言われています。今日はほくほくの大学芋に仕上がりました。 12/9 もちつき大会毎年恒例のもちつき大会がやってきました。 今年も地元の和菓子屋さんのご指導のもと、おやじの会の皆さんや高学年の児童がぺったんぺったんと餅つきをしました。 炊きたての餅米の味見は、3・4年生が体験し、炊きたてほくほくのお米をおいしそうにほおばっていました。 ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 12/6 避難訓練(Jアラート)今月の避難訓練は、Jアラート発令時を想定した訓練を行いました。 地震や火災のときとは違い、今回は建物の中に入って物陰に体を寄せる、という避難方法でした。 ご家庭でも、Jアラートが発令された際はどのように身を守るのか、避難訓練をしておくと、万が一の際に適切な行動が取れるようになります。 12/6 音楽集会今月の歌は『ありがとうの花』です。 1〜3年生は歌を、4〜6年生は歌とリコーダーの演奏を、音楽委員の伴奏に合わせて奏でました。 12月8日(金)鯖は秋から冬にかけておいしくなる魚です。鯖の脂の中に脳の働きをよくする「DHA」や血液をさらさらにする「EPA」が含まれています。おいしく煮付ることができました。 12/7 3年社会科見学3年生は社会科見学で、「べじふるセンター」と、「ふるさと文化館」に行きました。 べじふるセンターでは、野菜などが生産者から市場に集められ出荷されることや市場の方の仕事を学びました。 ふるさと文化館では、練馬区の歴史や昔の人々の暮らしについて学びました。みんな一生懸命、見たり聞いたりしてきたことをたくさんメモしていたので、どんな風にまとめられるか楽しみです。 12月7日(木)日本で初めてカレーうどんを提供したのは、東京早稲田にあるうどん屋さんです。明治37年に当時大人気だった洋食屋のカレーライスに対抗して、カレーうどんが生まれました。出汁とカレーのハーモニーを味わってほしいです。 12月6日(水)ラ・フランスはフランスで生まれた西洋梨の1つです。日本では山形県で多く作られています。果汁たっぷりでとろけるようにやわらかく、果物の女王と呼ばれています。 |
|