7/13 4年下水道学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「汚くなった水はどうやってきれいにしているのか」「下水道はどんな仕組みになっているのか」など実験をまじえて楽しい学習でした。 最後は、下水道について学んだことをもとにして標語を作り、発表し合いました。 子どもたちからは「たのしかった」「これからは流しに油を流さないようにする」「下水道は町を守っていることが分かった」という感想がありました。 武石移動教室2日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 味わって食べました。 武石移動教室2日目 芝生の上で思い切り遊びました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走ったり、追いかけっこしたり、転がったり、楽しそうです。 武石移動教室2日目 しぼりたての牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定よりも30分早く鷹山ファミリー牧場を後にしました。 武石移動教室2日目 鷹山ファミリー牧場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 鷹山ファミリー牧場お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇ってきて涼しいです。 武石移動教室2日目 黒耀石体験ミュージアム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文人になったつもりで、世界に一つしかないペンダントをつくりました。 武石移動教室2日目 出発です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石体験ミュージアムへ向けて出発です。 武石移動教室2日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人食べられるぶんをとりました。 今のところ具合の悪い子はなく、皆元気です。 武石移動教室2日目 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高原の空気をたっぷり吸い込み、体操をしました。 武石移動教室2日目 2日目の朝日![]() ![]() 今日も暑くなりそうです。 武石移動教室1日目 ナイトウォーク![]() ![]() ![]() ![]() 暗くてよく写真ではよく分かりませんが、十二分に怖がって、楽しみました。 武石移動教室1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、次はナイトウォークです。 武石移動教室1日目 ベルデでの生活スタートです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校式のお話、集中して聞いていました。 特に具合の悪い子もなく、皆元気です。 武石移動教室1日目 お土産を買いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観光センターでは、1割引きでした。 1500円で買えるか一生懸命計算をしました。 どんなお土産かは、お楽しみに。 7/11 1年生 とうもろこしの皮むき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこしの皮むき体験をしました。何枚もある皮に驚きながら、一生懸命取り組む姿が見られました。皮むき体験の後には、とうもろこしに関するクイズがありました。今まで知らなかったことを知ることができて、終始嬉しそうな一年生でした。これからも、たくさんの食べ物に興味を持ってほしいです。 武石移動教室1日目 八島湿原ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標高1700mの高原を楽しみました。 ゴールに到着すると、そうとう疲れた様子です。 美しい景色や花の写真をたくさん撮っている子もいました。 次はお土産です。 武石移動教室1日目 散策してお弁当です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお弁当は、唐揚げ弁当です。 こちらはだいぶ涼しいです。 武石移動教室1日目 予定より1 時間も早く車山に到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高原の空気を胸いっぱい日吸い込みました。 班ごとに写真を撮りました。 武石移動教室1日目 横川サービスエリア到着![]() ![]() ![]() ![]() 予定では上里で休憩となっていましたが、横川まで来ました。 車山に向けて出発です。 |
|