1月18日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・トックスープ ・牛乳 最近、売られている野菜の値段がとても高くなっています。レタスやキャベツ、白菜などの葉物野菜はいつもの2倍くらいの値段になっています。 多くの野菜は畑で育てているため、天気が悪いと育ちにくくなります。昨年の秋に雨が続いたり、大きな台風がきたりしたため、野菜のとれる量が少なくなり、値段が上がっています。 給食で使う野菜も同じように値上がりしているため、八百屋さんと相談して高くなりすぎないように野菜を買っています。貴重な野菜なので、残さずに食べて欲しいです。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・岩手県 きゅうり・・・宮崎県 人参・・・千葉県 たけのこ・・・福岡県 玉ねぎ・・・北海道 ねぎ・・・栃木県 セロリー・・・静岡県 1月17日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・焼きししゃも ・きゅうりのピリ辛漬け ・呉汁 ・牛乳 今日の汁物は大北小初登場の「呉汁」です。大豆を水に浸して、すりつぶしたものを「呉」といい、呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。 大豆は、秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は、栄養たっぷりな料理です。 風邪に負けない強い体を作るには、栄養たっぷりの食事をとることが大切です。給食をたくさん食べて風邪を予防しましょう。 〈主な使用食材の産地〉 きゅうり・・・宮崎県 キャベツ・・・愛知県 大根・・・神奈川県 豚肉・・・岩手県 ししゃも・・・ノルウェー 給食委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソンタイム奮闘中![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ・親子丼 ・野菜椀 ・りんご ・牛乳 今日の給食は「親子丼」です。親子丼といえば、卵、鶏肉、玉ねぎ、三つ葉で作る家庭がが多いかと思いますが、給食の親子丼は具だくさんです。この他に人参、玉ねぎ、かまぼこなどが入っています。 鶏肉の代わりにかまぼこを使用すると「木の葉丼」、牛肉を使用すると「開化丼」、豚肉や鴨肉を使用すると「他人丼」と名前が変わります。 〈主な使用食材の産地〉 鶏肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・北海道 人参・・・千葉県 卵・・・栃木県 りんご・・・秋田県 ねぎ、小松菜・・・埼玉県 1月15日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ぶりの照り焼き ・野菜の磯焼き ・切り干し大根の味噌汁 ・牛乳 来年度の4月から給食の牛乳がビンから紙パックに変わります。そのため1月15日(月)から19日(金)の1週間、紙パックの牛乳で練習を行います。 〈主な使用食材の産地〉 キャベツ・・・愛知県 小松菜、ねぎ・・・埼玉県 人参・・・千葉県 しょうが・・・高知県 ぶり・・・北海道 1月12日(金) 今日の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・松風焼き ・白菜のおかか和え ・とろみ仕立ての五色汁 ・牛乳 おせち料理などの季節の料理には、それぞれの意味があります。 松風焼きは表面にごまをのせています。裏面には何もないことから、「裏がない=隠し事など悪いことをせず、1年まっすぐに生きてゆきましょう」という願いが込められています。 とろみ仕立ての五色汁は、たっぷりの昆布とかつお節でじっくり出汁をとって作りました。最後に生姜をしぼって入れました。生姜には体を温める働きがあるため、寒い時期にはぴったりの食材です。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・宮崎県 鶏肉・・・岩手県 豆腐、大根・・・神奈川県 たけのこ・・・福岡県 白菜・・・茨城県 人参・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんど焼き集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水) 今日の給食![]() ![]() ・コメッコポークカレーライス ・福神漬 ・パプリカサラダ ・牛乳 今日から給食が始まりました。今日の給食は、コメッコポークカレーライスです。 カレーはインド料理をもとにイギリスで生まれ、日本で発展した料理です。家庭で簡単に作ることのできるカレーの固形ルウや、レトルトカレーなども日本で生まれました。 カレーにまつわる話として、1992年にNASAの宇宙飛行士、毛利衛さんが初めて宇宙にレトルトカレーを持っていきました。同乗していた宇宙飛行士にも好評で、それ以来レトルトカレーは宇宙食のメニューに加えられました。 〈主な使用食材の産地〉 玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 セロリー、キャベツ・・・愛知県 きゅうり、パプリカ・・・宮崎県 人参・・・千葉県 12月25日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ガーリックライス ・フライドチキン ・ベジタブルソテー ・ABCスープ ・牛乳 今日のフライドチキンは、パプリカやナツメグ、オールスパイスなどたくさんの香辛料を使って作りました。2学期の給食は今日で終わりです。毎日、寒さに負けず調理員さんが給食を作ってくださったおかげで、無事に2学期を終えることができました。 そして、明日からいよいよ冬休みが始まります。冬休みの間もしっかり食事をして、1月には元気な姿を見せてくださいね。 〈主な使用食材の産地〉 玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 キャベツ・・・愛知県 人参・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県 ピーマン・・・高知県 鶏肉・・・青森県 12月22日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・たらのゆず味噌焼き ・かみかみ和え ・かぼちゃの味噌汁 ・牛乳 今日は冬至です。冬至は昼が一番短く、夜が一番長くなります。 冬至には、「ん」のつく食べ物を食べると運に恵まれると言われています。今日の給食には「ん」がつく食べ物を3つ使っています。答えは、かみかみ和えに入っている「にんじん」「だいこん」、味噌汁に入っている「かぼちゃ(なんきん)」です。 また、冬至にはゆず湯に入ることから、ゆずを使って「たらのゆず味噌焼き」を作りました。 かぼちゃもゆずも風邪を予防する栄養がたっぷり含まれています。風邪予防のためにもしっかり食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 かぼちゃ・・・鹿児島県 大根・・・神奈川県 人参・・千葉県 きゅうり・・・群馬県 ゆず・・・徳島県 たら・・・ロシア・アラスカ 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 冬休み、皆さんはどんなふうに過ごしましたか? 2学期の終業式の時に、一年のふり返りをしっかりすること。 家のお手伝いをしっかりすること。今年がんばること、目標を考えること。 この3つをやりましょうとお話しました。できましたか? 先生も皆さんにお話したように、大晦日、一年をふり返りながら素振りをしました。 お正月には家の近くで初日の出を見て、今年がんばりたいことを考えました。 日本では節目と言う区切り区切りの時に、 それまでをふり返り、新たな目標を考えることが多くあります。 先生はこれはとても大切なことだと思っています。 皆さんも今年の目標、今日から始まる3学期にがんばること、しっかり考えてください。 今年は平成30年、戌年です。 戌年は十二支の中では11番目。最後から2番目です。 十二支は植物の一生を表していて、昨年の酉年は実が熟し熟成する年。 今年の戌年は、実を落とした草や木が枯れ、地面で栄養となり、 その養分で新しい種・命・力をじっくり育てていく年なのだそうです。 「ワンダフルな1年に」「ナンバーワンになろう」など戌年にちなんだ言葉が、 年賀状などにもたくさんありました。 先生も皆さんに「ワン(ONE)」を考えてほしいと思います。 これは「1番」の意味ではありません。「1つのこと」を表す「ONE」です。 今年、何か1つのことをがんばってみてください。 やってみたいことを1つ見つけてみてください。 今年皆さんががんばったことは、皆さんの中で大きな力に育っていきます。 そのために先生方は皆さんのお手伝いをたくさんしたいなあと思っています。 今年のテーマは「ONE・何か1つ」です。一緒にがんばっていきましょう。 これで校長先生の話を終わります。 本年もよろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 今日の給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・うずらの卵煮 ・りんごゼリー ・牛乳 よく噛んで食べることは、体に良いことがたくさんあります。よく噛むとむし歯になりにくく、丈夫な歯を作れます。脳にも良い働きがあり、勉強がより身につきます。他にも体力や集中力が上がり、スポーツをするためにも効果的です。 今日の給食のように麺の時、よく噛まずに食べている人はいませんか?特によく噛むことを意識して食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉、にんにく・・・青森県 人参、ねぎ・・・千葉県 にら・・・茨城県 玉ねぎ・・・北海道 しょうが・・・高知県 12月20日(水) 今日の給食![]() ![]() ・チキンライス ・コーンサラダ ・ホワイトシチュー ・牛乳 今日のホワイトシチューに入っているブロッコリーは、風邪などの病気から体を守るすごいパワーを持っています。 そのパワーの秘密は、花が咲く前の栄養分がぎゅっと詰まった「つぼみ」を食べているからです。なんと、1茎に平均7万個もつぼみがついているそうですよ。 ブロッコリーは、食物繊維やミネラルが豊富で、ビタミンCはレモンよりたくさん含まれています。 〈主な使用食材の産地〉 鶏肉・・・岩手県 キャベツ・・・愛知県 玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 人参・・・茨城県 12月19日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ぶりの香り焼き ・ごま和え ・治部煮 ・牛乳 今日の給食は、石川県の郷土料理です。1つは、石川県で良く食べられているぶりを使ったぶりの香り焼きです。もう1つは、その時々にとれる野菜を使って作る治部煮です。 石川県は海に面しているため、ぶりやかになど海産物が良くとれます。また、農業のさかんな地域です。美味しい食材に恵まれ、北陸新幹線が開通するなど、とても盛り上がりをみせている地域です。 〈主な使用食材の産地〉 ぶり・・・北海道 さやいんげん・・・沖縄県 もやし・・・栃木県 たけのこ・・・福岡県 小松菜・・・埼玉県 里芋、人参・・・千葉県 12月18日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ナン ・ドライカレー ・キャラメルポテト ・牛乳 ナンはインドやイラン、ウズベキスタンなどの国で食べられています。ペルシャ語で「パン」という意味だそうです。小麦粉を水で練り、天然酵母で発酵させた生地をのばし、タンドールと呼ばれるつぼの形をした釜の内側にはりつけて焼きます。 ナンはちぎって、ドライカレーにつけて食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 しょうが・・・高知県 玉ねぎ、バター・・・北海道 人参・・・千葉県 さつま芋・・・茨城県 豚肉・・・青森県 セロリー・・・愛知県 合唱発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|