7月4日(火)モロヘイヤは夏が旬の野菜です。モロヘイヤはアラビア語で「王様の野菜」を意味します。昔どんな薬を飲んでも治らなかったエジプトの王様の病気がモロヘイヤのスープを飲んだら治ったことからモロヘイヤという名前がついたそうです。モロヘイヤにはとても栄養があります。切るとぬるぬるのぬめりが出てくるのが特徴です。 7/3 1年生やっとプールに入れました。朝から気温が上がり、絶好のプール日よりになりました。6月12日のプール開きから、ずっとプールに入れなかった1年生は、今日初めて緑小学校のプールに入りました。水を怖がる子もいましたが、みんな元気いっぱいで、プールを楽しみました。 7/3 廊下や階段に七夕の短冊7月3日(月)もやしの和風ごま炒め 6月30日(金)枝豆は夏が旬の野菜です。成長すると大豆になります。枝豆には大豆と同じように、タンパク質やビタミンなどの栄養がたくさん含まれています。生の枝豆を給食室でゆでて、一つ一つ実を取り出し、ご飯にまぜました。旬の枝豆をたっぷりと味わってほしいです。 6月29日(木)大豆とオニオンのスープ セサミとは英語でごまのことです。ごまの粒は小さいのですが、脂質、タンパク質、ビタミンE、カルシウム、鉄、セサミンなどたくさんの栄養が詰まっています。食パンにすりごま、マーガリン、砂糖を混ぜてオーブンで焼きました。甘くて香ばしくておいしいです。 6/28 七夕集会集会委員会による七夕集会がありました。 クラスごとに「こんなクラスにしたいな」という願い事を発表しました。 それぞれのクラスの願い事は、しばらくの間教室に掲示される予定です。 願い事発表の後は○×ゲームを楽しみ、最後は「たなばたさま」の歌で集会を締めくくりました。 6月28日(水)6月27日(火)野菜のすまし汁 鯖のおろしソースは、鯖にでんぷんと上新粉をまぶし、油で揚げて大根おろしのソースをかけた料理です。さっぱりしていておいしいです。 6/26 全校朝会での読み聞かせ先週の全校朝会で紹介があった『がけの上にさく花』の読み聞かせを、校長先生がしてくださいました。 雨が多く、外で遊ぶことができない日も多くなる季節になりました。読書旬間は終わりましたが、これからも本に親しんでほしいと思います。 6月23日(金)豆入りミネストローネ、さくらんぼ 鶏肉のバーベキューソースは、鶏肉をオーブンで焼いた後に、手作りのバーベキューソースをかけました。バーベキューソースには、調味料の他に、すりおろしたりんご、みじん切りのにんにく、しょうが、ねぎ、レモン汁を入れました。野菜や果物のうまみがぎゅっと詰まったソースです。鶏肉をパンに挟んで食べるとおいしいです。 6月22日(木)チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。今日は春雨、豚肉、にんじん、もやし、青ピーマン、赤ピーマンを入れて作りました。カラフルで甘めの味付けがとってもおいしいです。 韓国風肉じゃがは、味付けに韓国の味噌であるコチジャンとごま油を使っています。 6/22・23 ユニセフ募金今日と明日、代表委員会の児童が校門付近に立ち、ユニセフ募金活動を行います。 募金活動と共に、あいさつ活動もしています。 元気な声が、朝の緑小に響いていました。 6/22 宝探し集会集会委員会による宝探し集会がありました。 校庭にまかれたペットボトルキャップを集め、貼ってあるシールによってクラスごとに点数を競います。 今日の結果は、後日集会委員会から発表があるそうです。 6月21日(水)今日は夏至です。関西地方では夏至の日に「たこ」を食べる習慣のあるところがあります。今日の給食は「たこ」をたっぷり入れた「たこ飯」を作りました。 6/19 全校朝会今日の全校朝会では、地域にお住まいの方の活動のお話がありました。 お一人は、本校の校歌の作詞をされた大場さんの息子さんです。 大場さんの書かれた絵本『がけの上にさく花』は来週の全校朝会で読み聞かせを行います。 もうお一人は、折り紙の名人の吉澤さんです。 1枚の紙から生まれる様々な作品の紹介がありました。 残念ながら実物を見せてのお話ではありませんでしたが、北区の「紙の博物館」で9月3日まで記念展が催されていますので、そちらで作品を見ることができるようです。 朝会の最後に、代表委員会の児童から、ユニセフ募金のお願いがありました。 今週の木曜日、金曜日の登校時間に実施されます。 6月20日(火)今日はあじさいをイメージしたゼリーを作りました。赤ワインで色を付けた薄紫色のゼリーの中に、角切りにした寒天が入っています。 6/19 第二校庭の川第二校庭の川が新しくなりました。 これまでは道路に向かって流れていた川を埋め、体育館側に流れるよう作り替えられました。 6月19日(月)今日は和食の献立です。ご飯を中心におかずと汁物の組み合わせが基本です。和食は栄養バランスがとてもよくて、世界に誇れる日本文化の一つです。 6月16日(金) |
|