元フットサル日本代表キャプテン 小宮山友祐さんによる特別指導 
	 
百人一首大会1
 1年生は体育館において第35回親子百人一首大会(主催:練馬区青少年育成桜台地区委員会 後援:PTA1学年学級委員会)を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
百人一首大会2
 優勝は1年1組、準優勝は1年2組でした。おめでとうございます。主催していただいた練馬区青少年育成桜台地区委員会の皆様、後援していただいたPTA1学年学級委員会の皆様、参加、観戦していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生百人一首大会 
	 
 
	 
 
	 
1年生男子保健体育 
	 
 
	 
2年生理科 
	 
3年生数学 
	 
1年生音楽
 3校時、1年3組の音楽の授業は「日本の伝統音楽に親しもう」、箏についての学習をしました。1月29日に和楽器オーケストラ「むつのを」の方を講師に迎えての体験学習に向け、箏の構造や奏法について学びました。 
 
	 
 
	 
1月16日(火)の給食 
	 
今回はリベンジとして、おいし〜く煮たひじきが再登場しました。 今日のひじきの炒り煮をしっかり食べてくれたクラスは、 1年2組 1年4組 2年1組 3年3組 でした。特に1年4組はひじきだけでなく、全ての料理を完食していました。 ありがとう!  
	 
1月15日(月)の給食 
	 
柏型のパンに、野菜たっぷりの春雨炒めをはさんでいます。 ニギス(小魚)は、あっさりとした白身で食べやすい魚です。 小魚というとししゃもが一番なじみがありますが、ししゃもは生徒にとっては少々苦味があり、食べづらく感じる子が多いようです。 給食ではニギスの他にワカサギやチカなど、様々な魚種を使うことで、小魚が苦手な子にも食べやすい味わいに挑戦しています!  
	 
2年生修学旅行への取り組み 
	 
 
	 
 
	 
3年生数学 
	 
 
	 
3年生女子保健体育 
	 
 
	 
 
	 
3年男子保健体育授業 
	 
 
	 
 
	 
生徒会ダルニー募金
 今日から19日(金)まで生徒会ダルニー募金を行っています。 
ご家庭に書き損じのハガキがありましたらご協力お願いいたします。  
	 
 
	 
 
	 
合唱祭日程について
 年度当初に配布した年間行事予定では合唱祭を3月9日金曜日とお知らせしました。その後、入試の日程との関係で3月8日木曜日に変更し実施することとなりました。 
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 スキー教室保護者会
 2年生はスキー教室の保護者会を開催しました。実行委員の生徒がスローガン、概要、生活のきまり、持ち物などの説明をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
百人一首大会リハーサル
 1年生は1月19日に行われる百人一首大会のリハーサルを行いました。 
生徒の皆さんは、一首でも多く覚えて沢山とれるようにしましょう。また今日のリハーサルを受けて当日はスムーズ運営に心がけましょう。  
	 
 
	 
 
	 
新年!新たな給食室の誓い 
	 
おいしさと安全面に自信をもって、調理中に窓越しに生徒を見かけると笑顔で手を振ったりしながら、頼もしいチームワークで毎日お仕事してくださっています。 給食室のホワイトボードには、年始の新たな誓いが書き込まれていました。 1月12日(金)の給食 
	 
給食室では本日揚げ物担当になった女性の調理員さんが、朝9時から12時まで、約900本のパンを顔を真っ赤にして丁寧に揚げてくれました。(揚げ物は暑いのです!) おかげでどのクラスもパリッ!ふわふわ!のおいし〜い揚げパンを食べることができました。 ありがとうございます! また、まろやか〜な味わいの豆乳ドレッシングで和えたサラダにはカブとにんじんが入っています。 どちらも冬の野菜です♪  
	 
 | 
 |