保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

1月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・さんまのみりん焼き
・キャベツの酢味噌和え
・こづゆ
・牛乳

 

 学校給食週間最終日となりました。皆さんは、福島県いわき市発祥の料理、「さんまのみりん干し」を知っていますか。これは、開いたさんまをみりん、しょうゆなどに漬けて乾燥させたものです。給食では、「さんまのみりん焼き」として作りました。
 「こづゆ」は、会津地方の代表的なもので、貝柱や野菜が入った汁物です。江戸時代から、ごちそうとして広まりました。
 調理さんが野菜やなるとを1つ1つコロコロに切ってくださいました♪海の幸をたくさん使った給食です。味わって食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県 小松菜・・・埼玉県
じゃが芋、人参・・・鹿児島県
大根・・・神奈川県 さんま・・・北海道

1月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒砂糖パン
・ボルシチ
・大豆サラダ
・牛乳

 
 

 学校給食週間4日目です。今日の給食は1964年の東京オリンピックでメダルの獲得数が2位のソビエト連邦であったロシアの料理です。
 ボルシチは、きれいな赤いスープです。この赤い色はトマトの赤だけではなく、ある野菜を使っているためです。答えは給食委員会の放送でもお話します。放送をしっかりと聞きましょう!

答え・・・ビーツ

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・北海道
大根・・・神奈川県 人参・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県 にんにく・・・青森県

1月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・くじらのマリアナソース
・塩きゅうり
・のっぺい汁
・牛乳
 
 

 学校給食週間3日目です。くじらは戦後、食料の少ない日本の大事なたんぱく源として食べられていました。今では昔と比べて食べる機会が少なくなりましたが、昔の給食にはくじらがよく出ていました。
 今日の給食ではくじらを使った「くじらのマリアナソース」です。角切りのくじらにしょうがと酒、カレー粉、醤油で下味をつけて、かたくり粉をまぶして揚げました。そして、揚げたくじらにマリアナソースをからめました。
・野菜の値段の高騰により、舟きゅうりから塩きゅうりに献立を変更しています。

〈主な使用食材の産地〉
くじら・・・南氷洋、北西太平洋
大根・・・神奈川県 キャベツ・・・愛知県
人参・・・千葉県 里いも・・・埼玉県
ねぎ・・・栃木県 きゅうり・・・宮崎県

1月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・丸パン
・サーモンのタルタル焼き
・グリーンサラダ
・クリームスープ
・牛乳
 
 

 学校給食週間2日目です。今日の給食は、オリンピック・パラリンピック教育にちなんで、フィンランドの料理です。
 フィンランドでは、サーモンや乳製品、バリー類のジャム、ミートボールなどが良く食べられています。フィンランドは、冬が長くとても寒いため、魚や肉、野菜、果物などを加工して保存しておくそうです。ジャムなどもその1つですね。
 今日の給食ではフィンランド料理として、「サーモンのタルタル焼き」を作りました。サーモンにみじん切りにしたピクルスや玉ねぎ、マヨネーズで作ったタルタルソースをかけてオーブンで焼きました。

〈主な使用食材の産地〉
鮭、玉ねぎ・・・北海道 キャベツ・・・愛知県
小松菜・・・埼玉県 じゃが芋・・・鹿児島県
きゅうり・・・宮崎県

連合書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日・28日に、区立美術館を会場に、平成29年度 第65回 練馬区小中学校連合書きぞめ展が開催されました。会場には、区内全小中学校から選ばれた約3000点の力作がならび、子どもたちのあふれるパワーに圧倒されました。

練馬区小学校連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日から25日まで、練馬区立美術館において、平成29年度練馬区小学校連合図工展が開催されました。区内全小学校から選ばれた心のこもった素敵な作品が、会場いっぱいに展示されていました。子どもたちの生き生きした表現があふれており、感動や驚きで時間がたつのも忘れるほどでした。

オリンピック・パラリンピック教育 青戸先生をお招きして その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)の5・6時間目、元日本記録保持者でオリンピアンの青戸慎司先生に5年生を対象に陸上の授業をしていただきました。先日の大雪で校庭が使えず、体育館での授業となりましたが、姿勢の大切さ、速く走るための数々のポイントを教えていただき実践しました。短い時間ではありましたが、寒さを吹き飛ばすくらい全力で取り組む子どもたちの歓声が響いていました。青戸先生ありがとうございました!

オリンピック・パラリンピック教育 青戸先生をお招きして その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、元日本記録保持者で、男子初の夏・冬のオリンピックに出場した陸上の青戸慎司先生をお招きして授業をおこないました。4時間目は3年生から6年生が体育館に集まり、青戸先生のお話を聞きました。5年生の時の担任の先生の「何か1番をとれ!」という言葉が、陸上に挑戦するきっかけだったこと。強くなるために、1)早寝早起きをする 2)絶対に練習を休まないこと 3)お菓子を食べないこと 4)ジュースも飲まないこと 5)ファーストフードも食べないこと の5つが大切だということ。大北小の子どもたちに「継続は力なり」、あきらめずにがんばり続けないと結果は出ない。君たちなら絶対できる!という熱いメッセージをいただきました。

1月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
スペイン料理献立
・パエリア風ご飯
・レモンサラダ
・にんにくスープ(ソパ・デ・アホ)
・牛乳

 

 1月24日から30日は学校給食週間です。学校給食週間には、全国各地の郷土料理や昔の給食で食べられていた鯨料理、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、世界の料理を実施します。楽しみにしていてください。
 今日の給食はスペイン料理です。スペインの料理では、オリーブ油とにんにく、魚介類を良く使います。今日はスペイン料理の「パエリア」と「にんにくスープ」を作りました。「にんにくスープ」のことをスペインでは、「ソパ・デ・アホ」と言います。
 「ソパ」はスープ、「アホ」はにんにくという意味です。お味はいかがですか。

〈主な使用食材の産地〉
にんにく・・・静岡県
人参・・・千葉県 ピーマン・・・茨城県
玉ねぎ・・・北海道 キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県 トマト・・・埼玉県

1月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・のりの佃煮
・ひじき入り卵焼き
・根菜の味噌汁
・牛乳

 

 今日は、のりを使って「のりの佃煮」を作りました。佃煮は、魚や貝、海藻などを濃い味付けで煮たものです。そこでクイズです。佃煮は、なぜ作られるようになったのでしょうか。
1、長く日持ちさせるため。
2、栄養を増やすため。
3、子どもに食べやすくするため。
 クイズの答えは、1の「長く日持ちさせるため。」です。冷蔵庫がなかった昔、魚はすぐ腐ってしまいました。そこで考えられたのが佃煮です。濃い味付けで煮ることで、長く日持ちさせることができるようになりました。昔の人の知恵はすごいですね。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・熊本県 ごぼう・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道 人参・・・埼玉県
大根・・・神奈川県 じゃが芋・・・鹿児島県

1月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・スパゲッティーミートソース
・バジルサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

 


 今日の給食は「スパゲッティーミートソース」です。ミートソースを美味しく作る工夫として、まず野菜を丁寧にみじん切りにします。そして、玉ねぎや人参、豚ひき肉を良く炒めて甘みを引き出します。さらに調味料を加えてじっくり煮込みます。良く煮込むことで、トマトの酸っぱさがまろやかになり、美味しく作ることができます。
 オレンジゼリーは調理さんが朝早くからゼリー液をカップに1つ1つ注いで作ってくださいました。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県 人参・・・千葉県
玉ねぎ・・・北海道 セロリー・・・静岡県
きゅうり、豚肉・・・宮崎県

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・高菜ご飯
・大根味噌きんぴら
・水炊き風
・牛乳

 


 毎月19日は食育の日です。今月は福岡県の郷土料理です。
 高菜ご飯と水炊きは、福岡県で良く食べられている料理です。
 今日の給食の水炊き風は、昆布と鶏ガラで出汁をとります。いつも給食で鶏ガラをとるときよりも、強火でぐらぐら煮込み、濁ったスープを作ります。キャベツやえのき、にんじん、しいたけ、ねぎやにらなどたくさんの野菜が入っているので野菜からも美味しいうま味がたくさん出ています。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県 鶏肉・・・岩手県
大根・・・神奈川県 人参・・・千葉県
さやいんげん・・・沖縄県
ねぎ、にら・・・栃木県

一面の銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日からの大雪で、大北小の校庭やけやきの森、どろんこ山は一面の銀世界に。練馬とは思えない幻想的な風景が広がっていました。子どもたちは大喜びで、校庭中をかけまわっています。

1月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ジャージャー麺
・トックスープ
・牛乳

 



 最近、売られている野菜の値段がとても高くなっています。レタスやキャベツ、白菜などの葉物野菜はいつもの2倍くらいの値段になっています。
 多くの野菜は畑で育てているため、天気が悪いと育ちにくくなります。昨年の秋に雨が続いたり、大きな台風がきたりしたため、野菜のとれる量が少なくなり、値段が上がっています。
 給食で使う野菜も同じように値上がりしているため、八百屋さんと相談して高くなりすぎないように野菜を買っています。貴重な野菜なので、残さずに食べて欲しいです。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 
きゅうり・・・宮崎県 人参・・・千葉県
たけのこ・・・福岡県 玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・栃木県 セロリー・・・静岡県

1月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・焼きししゃも
・きゅうりのピリ辛漬け
・呉汁
・牛乳

 

 今日の汁物は大北小初登場の「呉汁」です。大豆を水に浸して、すりつぶしたものを「呉」といい、呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。
 大豆は、秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は、栄養たっぷりな料理です。
 風邪に負けない強い体を作るには、栄養たっぷりの食事をとることが大切です。給食をたくさん食べて風邪を予防しましょう。

〈主な使用食材の産地〉
きゅうり・・・宮崎県 
キャベツ・・・愛知県
大根・・・神奈川県 豚肉・・・岩手県
ししゃも・・・ノルウェー

給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)の児童集会は給食委員会の発表でした。給食の正しい配膳や食べ方やマナー、給食室の方々の紹介、各クラスの好きな給食ナンバー1の紹介など、わかりやすくまとめ発表していました。4月から紙パックに替わる牛乳の片付け方など、みんな真剣に見ていました。

マラソンタイム奮闘中

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入り中休みに「マラソンタイム」に取り組んでいます。これは来週実施予定のマラソン大会に向けての取組です。冬休みには「冬の元気もりもりパワーアップカード」を活用しなわとびやマラソンに取り組みました。体育の学習では持久走として、自分に合ったペースで、長い距離を同じペースで走ることを目標にがんばっています。今日の中休みもたくさんの子どもたちが校庭を走っていました。がんばれ大北っ子!

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)、6年生は社会科見学に行ってきました。見学先は、国会議事堂と憲政記念館。16日は国会議事堂の見学のピークで1日に164台のバスが来ていたそうです。そんな中、参議院の見学をしました。また、見学の後で、参議院特別体験プログラムに参加しました。これは、委員会で法案が提案・採決され、国会で可決されるまでを、児童の代表が台本に沿って進めるというものです。他の児童は議員となって採決に関わります。今回の議案は「子どもの読書活動推進法案」。めでたくこの法案は可決されました。その後、憲政記念館で昼食と見学をし帰校しました。霞ヶ関の様子を含め、たくさんのことを見て学ぶことができた一日でした。

1月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・親子丼
・野菜椀
・りんご
・牛乳

 


 今日の給食は「親子丼」です。親子丼といえば、卵、鶏肉、玉ねぎ、三つ葉で作る家庭がが多いかと思いますが、給食の親子丼は具だくさんです。この他に人参、玉ねぎ、かまぼこなどが入っています。
 鶏肉の代わりにかまぼこを使用すると「木の葉丼」、牛肉を使用すると「開化丼」、豚肉や鴨肉を使用すると「他人丼」と名前が変わります。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・岩手県 
玉ねぎ・・・北海道 人参・・・千葉県
卵・・・栃木県 りんご・・・秋田県
ねぎ、小松菜・・・埼玉県

1月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ぶりの照り焼き
・野菜の磯焼き
・切り干し大根の味噌汁
・牛乳

 

 来年度の4月から給食の牛乳がビンから紙パックに変わります。そのため1月15日(月)から19日(金)の1週間、紙パックの牛乳で練習を行います。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県
小松菜、ねぎ・・・埼玉県
人参・・・千葉県 しょうが・・・高知県
ぶり・・・北海道
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 全校朝会 委員会
2/6 安全指導
2/7 けやき班遊び
2/10 土曜授業 4年二分の一成人式 2年ヤクルト出前授業 防災授業