租税教室
公的サービス(水道、道路、病院、教育、警察、消防等)は、私たちの暮らしに欠かせないものです。税は、このような公的サービスの費用を賄うものですが、みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことを理解しました。 朝の風景
合同防災訓練事前指導
7月8日に実施する合同防災訓練の事前事前指導を行いました。まず全校で区役所防災課の方から当日の訓練内容について説明を受けました。その後3年生は当日の地区担当の地域、PTAの方と顔合わせと打ち合わせを行いました。
オーケストラ鑑賞教室
7月4日(火)の給食
・ちくわぶ汁 ・スイカ ・牛乳 そぼろ丼には、野菜をたっぷり入れました。 実はいつもの、サラダやあえものに使っている野菜よりももっと多くの野菜がそぼろに混ぜ込んであります・・・。夏らしく、ナスやズッキーニも入れました! ひき肉部分も、実は高野豆腐や大豆のみじん切りをたくさん混ぜ込んで、植物性たんぱく質もしっかりとることができます。 写真は上からとっているのでご飯が少なく見えますが、深さのあるどんぶりを使用しているため、実はボリュームのある量がよそってあります。 この夏2度目のスイカは今日もたいへん甘く、おいしいものでした! 給食後、1年生男子が「いや〜スイカ、甘かった〜!おいしかった〜!」と叫んでいました。 6月30日(金)の給食
・揚げ鮭のオニオンソースかけ ・彩り金平 ・すまし汁 ・牛乳 「鮭にかかっている、オニオンソースがごはんと合う!」と絶賛でした。 食缶を傾けて、ソースだけ追加で鮭にかけにくる生徒、鮭を食べ終わった後にごはんにソースをかけて食べる生徒もいました。 う〜ん給食冥利に尽きます。ありがとう! 給食掲示板を更新しました!
運動と食事はつながっているんですよ。特にスポーツを仕事として極めている選手の方々は、食事も体づくりのひとつととらえています。 横浜F・マリノスの喜田選手を見習って、バランスよく食べるように心がけましょう! 保護者会
暑い中、多数の方に保護者会にご参加いただきありがとうございました。欠席されましたご家庭へは生徒を通じて資料を配付いたします。
家庭科部調理実習
家庭科部はALTのレイモンド先生も参加し調理実習を行いました。おいしい6種類のピザを作りました。
冷水機
臨海学校
3年国語
1年生英語
1年生数学
水泳指導始まる
今日から体育の授業で水泳指導が始まりました。今日は魅し熱かったので生徒たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
開進三小にあいさつマン登場!
あいさつマンが出てくると、小学生は大盛り上がり。とても大きな声であいさつをしてくれました。 小中一貫教育
2年保健体育
プール開き
道徳研究授業
練馬区教育委員会から指導主事を講師に迎え校内研修会を行いました。
3年1組吉田先生の道徳の授業。「よりよい学校生活、集団生活の充実」をねらいとしてグループでの議論、代表者の発表と活発に生徒が発言していました。 また、区中研道徳部の先生方にも参加していただ研究協議会では活発な意見交換が行われました。
|
|