4月28日(金)献立
・ごはん ・手作りふりかけ ・千草和え ・じゃがいもと厚揚げの煮物 ・牛乳 4月27日(木)献立
・丸パン ・ポテトコロッケ ・ボイル野菜 ・マカロニスープ ・牛乳 4月26日(水)献立
・ごはん ・麻婆豆腐 ・二色ナムル ・美生柑 ・牛乳 4月25日(火)献立
・ごはん ・和風ハンバーグ ・野菜の生姜醤油和え ・うど入り味噌汁 ・牛乳 4月24日(月)献立
・たけのこごはん ・さばの香味焼き ・もやしのごま和え ・野菜椀 ・牛乳 はじめてのリコーダー
離任式
「離任式」とは、この3月末で本校を去った先生方と児童のお別れの式です。 教員は、決して自分が異動・退職することを自らの口から児童に伝えることはありませんので、各学校では、このような会を儀式的行事として行っています。 異動・退職された先生方、これまで関小のためにありがとうございました。これからも元気に活躍なさってください。 第2回 避難訓練
第1回目は、あいにくの雨模様のため、教室前の廊下への避難でした。そのため、1年生にとっては初めての校庭への避難訓練となりましたが、上手に行うことができました。 訓練を終えた後、5年生の子供たちが起震車に乗って、震度6のゆれの体験をしました。 2年遠足 八国山緑地公園 その2
八国山緑地公園は別名、「トトロの森」と呼ばれている公園で、すぐそばを西武鉄道が走っていました。 2年遠足 八国山緑地公園 その1
心配された雨も朝方に上がり、よい天気の下で、ミニオリエンテーリング(スタンプラリー)を行い、緑地の上でしっぽ取り鬼などをして遊んできました。 はたらく消防写生会
石神井消防署から、ポンプ車とはしご車と救急車の3台が校庭にやってきました。 クレヨンで画用紙いっぱいに、消防車両とそのそばではたらく人の絵を描きました。 真正面から見て描く子や細かいところに注目して描く子、人の姿を一生懸命描く子など様々な子がいて、どの子もそれぞれの個性が表れたすてきな絵が描けました。 【生活科】 2年生との顔合わせ
2年生を中心に交流をした後、1年生は2年生から「あさがおのたね」をプレゼントされてとてもうれしそうでした。26日(水)に予定している「がっこうたんけん」が楽しみです。 【生活科】 がっこうたんけん
3年遠足(天覧山・多峯主山) その2
「ハイキング・山登りは初めて!」と言う子も多く、子供たちにとっては、春の自然・新緑の山の中を歩くよい体験となりました。 3年遠足(天覧山・多峯主山) その1
手元の歩数計で、約20000歩、12km以上の道のりを元気に歩いてきました。 応急救護訓練
もちろん本校の全ての教職員も参加し、プールやマラソン等で万が一の事故が起きたときの心臓マッサージ、AEDによる心肺蘇生法を学びました。 消防写生会(1・2年)
描いた絵は教室の中や廊下に掲示する予定です。子供らしい絵が描けましたので、お楽しみにしてください。 4月21日(金)献立
・ミートソーススパゲッティ ・コーンサラダ ・みかんジュースゼリー ・牛乳 4月20日(木)献立
・ごはん ・鮭の塩焼き ・じゃがいものきんぴら ・なめこの味噌汁 ・牛乳 4月19日(水)献立
・チキンライス ・グリーンサラダ ・コーンクリームスープ ・牛乳 |
|