5月15日(月)

画像1 画像1
ひよこ豆のドライカレー、アスパラ入りサラダ

 今日のドライカレーにはひよこ豆が使われています。ひよこ豆は、形がひよこににているので「ひよこ豆」という名前がついたそうです。ほくほくとしたジャガイモのような食感がします。野菜をたっぷりと使った、栄養満点のドライカレーです。

5/15 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)

 校長先生から「お話の聴き方」についての話がありました。
・おしゃべりをしない  ・目をむける
・うなずく       ・心で聴きとる
4つの「お話を聴くコツ」を紹介してくださいました。
早速、教室でも実践してほしいと思います。

 その後、野球でよい成績を修めた児童の紹介がありました。

5月11日(木)、12日(金)の給食

5月11日(木)
 コーン茶飯、イカレンコンシュウマイ、もやしの中華スープ
 イカレンコンシュウマイは、給食室で一つ一つ手作りをしました。中身のあんは豚ひき肉とイカすり身を混ぜて作りました。みじん切りにしたレンコンのシャキシャキとした歯ごたえを楽しんでほしいです。

5月12日(金)
 親子丼、ぱりぱりポテトのサラダ、宇和ゴールド
 ぱりぱりポテトのサラダは、ポテトを千切りにして油で揚げたジャガイモをトッピングしたサラダです。宇和ゴールドは、グレープフルーツに似た、さっぱりした味が特徴の果物です。

写真は上から5月11日、12日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日〜10日の給食

5月8日(月)
 ご飯、手作りふりかけ、春キャベツバーグ、若竹汁
 春キャベツバーグは、春キャベツの入ったハンバーグです。肉や野菜、調味料を合わせ、よく練って、一つ一つ丸めて作りました。オーブンで焼いた後に和風のたれをかけ、ジューシーでとってもおいしくできました。

5月9日(火)
 ツナコーントースト、ジャーマンポテト、インゲン豆のトマトスープ
 ツナは食感が肉に似ていますが、マグロという魚から作られています。マグロにはDHA、EPAという栄養素がたくさん含まれていて、血液をさらさらにしてくれます。ツナとコーンをのせた手作りのトーストです。

5月10日(水)
 ガパオライス、野菜とビーフンのスープ、パインゼリー
 ガパオライスはタイ料理です。鶏肉と野菜とバジルを炒めたものをご飯にのせて食べます。パインゼリーは、パイナップルの缶詰と寒天で作ったゼリーです。甘くてとってもおいしいです。

写真は上から8日、9日、10日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室4日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3泊4日の岩井移動教室、最後の式です。
子供たちは疲れていながらも、大変充実した顔をしていました。
式の後はクラス毎に分かれ、16時ごろにそれぞれ解散です。
今日はゆっくり休んで、また明日元気に学校へ来て欲しいです。
子供たちも関係の大人の方々もお疲れ様でした。

岩井移動教室4日目 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ移動教室最後の食事です。
ベルーガを見ながら班ごとに食べました。

岩井移動教室4日目 鴨川シーワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここでは班行動です。
水槽には珍しい魚がいました。
イルカやアシカのショーもありました。
シャチのショーは、派手に水が飛んで来ました。
びしょ濡れになってしまった子もいました。
悩みながら、計算しながらお土産を買いました。
ベルーガショーを見た後にお弁当を食べて、鴨川を後にしました。

岩井移動教室4日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデではたくさんの方々のお世話になりました。
感謝の気持ちを込めてご挨拶をしました。
大泉学園緑小学校の皆さんは、お話の聞き方が大変上手だと褒められました。
ベルデの方とお別れをして、鴨川へ向けて出発しました。

岩井移動教室4日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデでの最後の食事です。
食事の後は、立つ鳥跡を濁さず、部屋を来た時よりもきれいにと、部屋を掃除して、荷物をまとめました。

岩井移動教室4日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲ひとつない青空となりました。
海の色は濃い青です。
山の緑は深緑、美しい岩井の景色を堪能しました。
広々としたグランドで最後の朝会を行いました。

岩井移動教室3日目 きもだめし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよきもだめしです。
夕食の終わる頃から緊張感が高まってきました。
1階に皆集まり、校長先生の怖い話があり、緊張感はマックスになりました。
お化けたちの準備もよいようです。

 グループごとに出発です。
先に出発したグループの悲鳴が聞こえてくると、どんどん緊張感が高まってきました。
薄暗い廊下を歩いていくと、途中でお化けが出てきます。
一人ずつ部屋に入ってお札も取りました。
きもだめしはとても怖かったようです。

 最後にきもだめし係のお化けたちの紹介がありました。

岩井移動教室3日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 橋戸小学校とのお別れ会を先に行いました。
橋戸小学校の校長先生と代表児童のお話がありました。
同じ大泉地区の学校ですので、これからも交流があるかと思います。

岩井移動教室3日目 酪農の里草木染め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 染料は玉ねぎの皮です。
白い布にひもや木切れを巻きつけて、輪ゴムできつく縛っていきます。
この縛り方が大切です。
出来上がりを想像しながら輪ゴムをかけていきました。
浮き上がらないように時々割り箸で押さえたり、上下を入れ替えたりしながら染料に漬けていきました。
色を固定する液に漬けて、いよいよ出来上がりです。
こわごわ輪ゴムを取ると、先ほどの白い布に、きれいな模様がついていました。
すてきな作品ができました。

岩井移動教室3日目 酪農の里鯵の開き作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3びきの鯵を開きました。
おっかなびっくりしながら包丁を入れていましたが、だんだんとこつがつかめてきました。
お互いに教えあいながら、なんとか開いて行きました。
しばらく塩に漬けたら1匹炭火で焼きました。
できたての鯵の開きの味は格別でした。
残りの2匹は冷凍して明日届けてくれるとのことです。

岩井移動教室3日目 酪農の里そば打ち体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 力を加えて何度も何度も粉をこねました。
だんだんと良い具合になっていって、綿棒で薄くのばします。
そしてできるだけ細く切って、そばができました。
最後にゆでて、タレと薬味をつけて食べました。
自分で作ったそばは最高の味だったと思います。

岩井移動教室3日目 酪農の里わら細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わらを編んでいきました。
同じ作業の繰り返しですが、根気強く作って行きました。
輪っかにして飾りをつけると出来上がりです。
とても可愛くできました。

岩井移動教室3日目 酪農の里ジャム作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 酪農の里で、5つのコースに分かれて体験活動を行いました。

イチゴジャム作り。
 まずイチゴのヘタを取って鍋に入れました。
新鮮なイチゴがたくさん。
これだけでもおいしそうです。
イチゴをつぶして煮ます。
こげないようにかき混ぜながら長い時間にました。
途中で砂糖をたくさん入れました。
甘い香りが広がって、美味しいジャムが出来上がりです。
瓶に詰めてお土産にして、残りをなめて味見しました。

岩井移動教室3日目 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ霧雨が残る中酪農の里に到着しました。
体験会場に椅子を並べてお弁当です。
これからの体験活動が楽しみです。

岩井移動教室3日目 写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レクの後は、部屋に戻り、部屋から見える景色の絵を描きました。

岩井移動教室3日目 臨時のレクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデの体育館での学年レクレーションをしました。
初めは進化じゃんけん。
じゃんけんに勝つと卵から、カニに進化。
カニ同士のじゃんけんに勝つと、鳥に、鳥同士のじゃんけんに勝つと、ゴリラ、人間と進化し、人間同士のじゃんけんに勝つと神になって先生のそばに集まるというゲームからスタートしました。

じゃんけんゲームやタッチゲーム、踊りなどで楽しく過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31