1月30日(火)の給食食べる機会はそう多くないと思いますが、給食で出るのを楽しみにしているようです。 今日は小さく切ったくじら肉を油で揚げ、甘辛いタレとともにごはんに混ぜ込みました。 1月29日(月)の給食さばだけでなく、一緒に煮ている生姜やねぎも人気で、さすが中学生だなと感じました。 甘辛いみそだれが、ごはんとベストマッチです! 1月25日(木)の給食もちろんあんこも手作りです♪ 和菓子を食べ慣れない中学生達は、あんこが苦手な生徒も多いようですが、その理由の多くは「甘すぎるから」のようです。 手作りで甘さ控えめに作ったあんこは好評でした! 1月24日(水)の給食サメは柔らかい鶏胸肉といった食感と味で、魚が苦手な生徒にも食べやすいようです。 今回もほぼ完食でした! 1年生理科
4校時、1年2組の理科の授業は単元「身のまわりの物質」、この時間は「水中の物体にはたらく上向きの力の大きさは何によって決まるだろうか」についてです。導入、ボーリングのボールが水に浮くのにゴルフボールが水に沈むのはなぜだろうか。生徒たちは興味をもち真剣に、班で協力し授業を進めていました。
1月23日(火)の給食刻んだレーズンをいれ、少し長めに煮ることでレーズンの甘みが溶け出し、おいしく仕上がります。 私立出願
3年生の多くの生徒は都内の私立高等学校へ出願に行きました。出願を済ませた生徒は学校に戻り報告をした後授業にでています。
私立一般出願雪だるま
昨日未明まで降った大雪、早く校庭が使えるように生徒が協力して雪かきを進めています。集めた雪で校庭にはいくつもの雪だるまが出現しています。
修学旅行に向けて
2年生は来年度の修学旅行の出発が5月27日と早いため今から事前学習を進めています。スキー教室への取り組みと並行する中、集中して取り組んでいます。
1月22日(月)の給食しかしそれを楽しみにしていた他の生徒は、ケーキのおかわりを朝から考えていたようです。 チキンライスはいつもよりもケチャップの量を増やし、味の改良を行いました。 すぐに気づいた教員もおり、毎日の給食を楽しみにしている人が大勢いることを改めて実感しました。 1月19日(金)の給食・ちくわぶ汁 ・ゆず入り茶碗蒸し ・東京牛乳 給食で時々作っている茶碗蒸しですが、今日は柚子を加えて香り付けをしました。 大量調理での風味付けは量が難しいのですが、100人分に対して柚子(大)を1個の計算で使用しました。 柚子の絞り汁は具に加え、皮は刻んで三つ葉と一緒に上から散らしました。 ほのかな香りがちょうどよく、やわらかくおいしい茶碗蒸しに仕上げることができました♪ 1月18日(木)の給食・もやしの辛子あえ ・南部先生のお雑煮 ・おかしな目玉焼き ・牛乳 今日は本校教員の南部先生のお雑煮を給食で作りました。 青森県のお雑煮です。 特徴はなんと言っても、出汁がかつおでも昆布でもなく、鶏ガラスープだということです! 青森県や秋田県など、東北では鶏ガラスープを出汁にしてお雑煮を作る地域があるようです。 具には鶏肉、にんじん、ごぼう、高野豆腐、干ししいたけが入り、最後に高菜漬けを上からのせて食べるそうです。 今日は残食調査日でもありました。なんと完食のクラスが2クラス出ました! だんだんと生徒の食欲が増し、しっかりと量を食べられるようになってきていることを実感します。 ありがとう! 1月17日(水)の給食・二色天ぷら(イカ/さつまいも) ・ネーブルオレンジ ・牛乳 今日はイカとさつまいもの二色天ぷらを作りました。給食室では油をはった釜の周りに立ち、1枚ずつ油に落としていきます。 本校の天ぷらの衣には卵を使っていません。卵アレルギーの生徒も同じものが食べられるよう、このようにしています。 卵ありの衣と比べるとややパリッとした食感ですが、時間が経っても衣が柔らかくならず、むしろおいしく食べることができます。 朝の風景雪
今日未明まで雪が降り沢山の雪が積もりました。登下校時は気をつけましょう。
元フットサル日本代表キャプテン 小宮山友祐さんによる特別指導百人一首大会1
1年生は体育館において第35回親子百人一首大会(主催:練馬区青少年育成桜台地区委員会 後援:PTA1学年学級委員会)を行いました。
百人一首大会2
優勝は1年1組、準優勝は1年2組でした。おめでとうございます。主催していただいた練馬区青少年育成桜台地区委員会の皆様、後援していただいたPTA1学年学級委員会の皆様、参加、観戦していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生百人一首大会 |
|