7/12 ボール送り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)

 体育委員会による「ボール送り集会」がありました。
ボールを頭の上→股の間→頭の上→股の間・・・と前から後ろにボールを送る遊びです。
月に一度の体育集会、大きな花が咲いたひまわりに見守られながら、楽しく体を動かしました。

7月11日(火)

画像1 画像1
ご飯、鯖の味噌煮、蒸しトウモロコシ、つぼん汁

 今日のトウモロコシは、1年生の皆さんが皮むきの手伝をしてくれたものです。1年生全員で、全校分の120本のトウモロコシの皮をむきました。トウモロコシのひげが残らないように、1本1本丁寧に取りました。1年生の気持ちのこもった、甘くておいしいトウモロコシです。

7/6 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(木)
 4年生は社会科見学で、東京都のゴミ最終処分場である「中央防波堤」と、がすの博物館「がすてなーに」に行きました。
 中央防波堤では、わたしたちの生活からでるごみが、どのように処分されるのかやごみを減らすにはどうすればよいかを学びました。残り50年くらいで、埋立地はいっぱいになってしまうと聞いて、子どもたちは「ごみをへらすにはどうしたらよいか」真剣に考えていました。
 がすてなーにでは、ガスはどこからくるのか、エネルギーの種類などについて学習しました。クイズホールでは「ガス博士」になるための問題に挑戦しました。

7/10トイレの工事が始まりました。

画像1 画像1
7月10日(月)
 たたきでトイレの工事が始まりました。仮設トイレの場所がフェンスで仕切られました。これから配管を作り仮設トイレを搬入するそうです。2〜4階は教材室を仮設トイレにします。工期は11月中旬までです。順次工事をしていくことになります。夏休みに入ると、現在のトイレは体育館以外すべて使えなくなり、本格的な工事となります。

7月10日(月)

画像1 画像1
タコライス、ゴーヤチャンプル、沖縄産パイナップル

今日は沖縄料理です。タコライスはご飯の上にトマトたっぷりのミートソースとゆでキャベツをのせて食べます。ゴーヤチャンプルは、沖縄の野菜ゴーヤが入った炒め物です。今日は苦みが少なくなるように工夫して調理しました。ゴーヤが苦手な人でも食べられるようにしました。果物は沖縄産の甘いパイナップルです。

7/8 手作り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(土)

 1・2時間目に手作り共遊びがありました。
兄弟学年で一緒にものを作って遊ぶという企画です。
1・6年生は「トントン相撲」
2・5年生は「ビー玉迷路」
3・4年生は「魚釣りゲーム」
を一緒に作り、遊びを楽しみました。

7月7日(金)

画像1 画像1
あなごちらし寿司、七夕汁、お星様ゼリー

今日は七夕ですので、七夕の行事食のあなごの入ったちらし寿司と七夕汁を作りました。七夕汁には、天の川をイメージした そうめん と星形の ふ と短冊切りの 人参 が入っています。デザートのお星様ゼリーには、星形のパインとぶどうゼリーで、夜空に輝く星をイメージしています。見て楽しんで、味わって食べてほしいです。

7月6日(木)

画像1 画像1
米粉パン、夏野菜のミートグラタン、押し麦のスープ

7/5 音楽集会

画像1 画像1
7月5日(水)

 今月の音楽集会は「南風にのって」の混声2部合唱です。
1〜3年生は主旋律を歌い、4〜6年生はアルトのパートを歌いました。
美しいハーモニーが、体育館に響きました。

7月5日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン、ししゃものカレー揚げ
レタスと豆腐のスープ

キムチは韓国の漬け物です。白菜などの野菜を唐辛子を入れて漬けます。今日はこのキムチの入ったチャーハンです。スパイシーで夏の暑い時期にも食欲をそそります。たくさん食べて元気になってほしいです。

7/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(火)

 今月の避難訓練は、朝休みの時間に地震が起きたことを想定して行われました。
校庭に出ている児童が集まるとき、少し私語があったのが残念でした。
地震や火事などの災害は、いつ起こるか分かりません。
訓練にも、緊張して取り組んで欲しいと思います。

7月4日(火)

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯、生揚げの田楽、モロヘイヤのスープ

モロヘイヤは夏が旬の野菜です。モロヘイヤはアラビア語で「王様の野菜」を意味します。昔どんな薬を飲んでも治らなかったエジプトの王様の病気がモロヘイヤのスープを飲んだら治ったことからモロヘイヤという名前がついたそうです。モロヘイヤにはとても栄養があります。切るとぬるぬるのぬめりが出てくるのが特徴です。

7/3 1年生やっとプールに入れました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(月)
 朝から気温が上がり、絶好のプール日よりになりました。6月12日のプール開きから、ずっとプールに入れなかった1年生は、今日初めて緑小学校のプールに入りました。水を怖がる子もいましたが、みんな元気いっぱいで、プールを楽しみました。

7/3 廊下や階段に七夕の短冊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下や階段に子供たち一人一人の願いごとが掲示されています。家族をいたわるやさし願いごと。子供らしくかわいい願いごと。将来の夢などのすてきな願いごとなど。きっと七夕様が見てくださっていると思います。

7月3日(月)

画像1 画像1
ご飯、イカのかりんとう揚げ、豚汁
もやしの和風ごま炒め
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31