ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

後期児童生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(金)、平成29年度後期児童生徒総会を行いました。5年生から9年生までの全児童生徒が参加し、後期の活動方針についての発表、質疑応答を行っていきました。質疑応答も活発に行われ、一人一人が学校を良くしていこうという真剣な気持ちが表れた素晴らしい総会となりました。

今学校では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一雨ごとに秋気深まり、桜学園の木も秋らしくなってきています。また、主事さんの協力で東校舎東門前と小中学校の渡り廊下の前に素敵な模様の木が飾られました。学校では、20日(金)に開かれる桜祭に向けて朝から素敵な歌声や合奏の音色が響いています。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

桜祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)の桜祭に向けて、7〜9年生の練習にも真剣さを感じます。特に、9年生は最後の桜祭に向けて、最高の合唱がホールいっぱいに響かせられるように一人一人が一生懸命に取り組んでいる様子が伝わってきます。ぜひ期待していてください。

練馬区連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に練馬文化センターにおいて練馬区連合音楽会が行われました。多くの学校が吹奏楽の演奏でしたが、桜学園では7年生が「あすという日が」の学年合唱の素敵な歌声をホールいっぱいに響かせ、多くの観衆から盛大な拍手をいただきました。20日(金)の桜祭がとても楽しみです。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

桜祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(金)桜祭の本番に向けて、練習が始まりました。各学年それぞれの特徴を活かし、演奏や合唱に取り組みます。放課後まで校舎に素敵な歌声が響いていて、本番が楽しみです。

特別支援交流会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(火)、特別支援学校との交流会が特別支援学校体育館で行われました。各班で考えたボール遊びで支援学校の児童と交流を深め、みんな笑顔で楽しそうに遊んでいました。

5年帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
5年武石移動教室は全員元気に帰ってきました。帰校式では一回り成長した5年生の笑顔が見られました。

移動教室 群馬県立自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学地、群馬県自然史博物館では、まず、中庭でお弁当を食べました。食べ終わった班から見学を始めました。今日は見学時間が短かったので、機会があれば、ぜひ群馬県立自然史博物館に行ってほしいと思います。

ふれEYE祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日に大泉障害者支援ホームのふれEYE祭りで吹奏楽部が演奏しました。テンポの良い曲を3曲演奏し、観客のみなさんも手拍子で盛り上がっていました。桜学園の笑顔と素晴らしい演奏で演奏後、盛大な拍手でした。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(金)にお金の学習講習会と給食試食会が行われました。給食試食会では、主菜の八丈島産のムロアジを使ったメンチカツがとても美味しかったと大好評でした。皆さん笑顔で給食を食べていました。

リンゴ狩り その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
澄みきった空に真っ赤なりんご。子供たちはこの風景に感激していました。
初日に車山を歩けなかったことは残念ですが、蓼科山をはじめ武石の周辺の山々やりんご畑の景色を見ることが出来、信州の魅力を感じたのではないかと思います。
松井農園を少し遅れての出発となりましたが、バスは群馬県立自然史博物館へ向かっています。


リンゴ狩り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハシゴに登って上の方の美味しそうなりんごを取っている班もありました。
一口サイズのアルプス乙女は意外と酸っぱかったです。
シナノプッチは普段お目にかからない品種で小ぶりですがとても甘くて美味しいりんごでした。

リンゴ狩り その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松井農園に到着し、係の方から説明を受け、りんご狩りの開始です。
本日食べられるりんごは6種類。水で洗ってカッターで8等分していただき、班で分けて食べました。
その中から好きな種類を1つ選んで持ち帰ります。持ち帰り人気ナンバー1は秋映でした。


武石観光センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各自お財布に移し、おうちの方や自分用など楽しそうに選んでいます。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの思い出を作ってくれたベルデ武石ともお別れです。
荷物をまとめ、班ごとに部屋の片付けチェックを受け、玄関前広場で閉校式を行いました。
これからみんなが楽しみにしているお土産を購入するため、武石観光センターに向かいます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31