6/12 AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)

 練馬区では毎年水泳指導に合わせて教職員向けのAED講習会を行っています。
今年度は本校が会場となり、石神井消防署の方をお招きしての講習会がありました。
本校からは25名、延べ127名が集まり、万が一のときの胸部圧迫(心臓マッサージ)やAED機器の取り扱い方など、適切な行動について学びました。

6/12 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)

 今週から水泳指導の期間が始まりました。
今日は気温・水温共に低いので水泳をすることはできませんでした。
プールの好きな児童は、暑くなるのが待ち遠しいようです。
全校朝会では、5年生の代表児童が水泳指導への思いをスピーチしてくれました。

 集会委員会からのお知らせがありました。
次回の児童集会でペットボトルのキャップを使うので、回収ボックスに入れてくださいと、委員長からお願いがありました。

6月12日(月)

画像1 画像1
エビピラフ、チリコンカン、びわ

 びわは旬がとても短い果物で、今の時期しか食べることができません。実が軟らかく傷つきやすいので、実一つ一つに袋をかけて大きく育てるそうです。食べるときには、花のついていた方からへたの方に向けて皮をむくときれいにむけます。

6/9 グリーンカーテン設置・南門の畑

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)

 栽培委員会の児童が、グリーンカーテンのツルレイシを植え付けてくれました。
毎年、1階から3階まで伸びて、太陽の光をやわらげてくれます。
 また、南門の畑に、父母会の方より頂いたカボチャとひまわりを植え付けました。
どんなカボチャができるのか、とても楽しみです。

6/9 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)

 本日・明日と、緑小は学校公開です。
学校公開に合わせて、毎年セーフティー教室を行っています。
今年のセーフティー教室のテーマは「お留守番」でした。
鍵の扱いや電話の受け取り方、個人情報の扱い方など、望ましい行動を先生達の寸劇とクイズで勉強しました。
 寸劇・クイズの後は、石神井警察書の方よりお話をいただきました。
連れ去りなどの犯罪に巻き込まれないように、ご家庭でも放課後や休みのときの過ごし方、留守番の仕方などを話し合っていただきたいと思います。

6月9日(金)

画像1 画像1
カリカリ梅ご飯、イカの照り焼き、高野豆腐の含め煮
カブの味噌汁

6/6 3年生のリコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(火)

 3年生はリコーダーの先生をお迎えして、リコーダー教室を行いました。まずリコーダーで何曲も演奏してもらいました。子供たちは思わず手拍子。知っている曲が次々に出てくるので大喜び。きっと自分もこんなふうに曲を吹けたらいいなと思ったことでしょう。
 リコーダーで大切なのはタンギングです。「とっとり」などと言いながらタンギングの練習をすると、子供たちの笛の音色がとても美しくなりました。最後に大小様々なリコーダーを見せていただき、子供たちは大喜びでした。リコーダーを上手に吹けるようになってほしいです。

6月8日(木)

画像1 画像1
練馬スパゲティ、イタリアンサラダ、メロン

 練馬スパゲティは、練馬名産の大根をたっぷり使ったスパゲティです。ソースは大根おろしとツナをお酢などの調味料でよく煮て作ります。さっぱりとしていて蒸し暑い時期でも食べやすいです。
 今日のメロンはアンデスメロンという種類です。香りがよく甘くてとってもおいしいです。

6/7 水泳のきまり確認集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)

 緑小では、来週から水泳指導期間に入ります。
水泳に向けて、体育委員会から水泳のきまりについて、全校で確認をする集会がありました。
話をよく聞くことや、体を水に慣らしてから入水することに加え、「ピーッピッ!」という注意合図についての説明もありました。
現在、プールは清掃も終わり、水が張られるのを待つ状態です。
来週から、安全に気を付けながら水泳指導に臨んでほしいと思います。

6月7日(水)

画像1 画像1
ごまじゃこご飯、魚の酢豚風、春雨のスープ

 酢豚はもともと豚肉を揚げて甘酢をかけた中華料理ですが、今日は魚を使って作りました。ホキという白身魚で、においやクセがなく揚げ物に向いている魚です。魚が苦手な子供にも食べやすくしました。

6月6日(火)

画像1 画像1
パインパン、野菜オムレツ、ジュリエンヌスープ

 今日の野菜オムレツには、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ズッキーニ、ハムを入れました。しっとりとふわふわな卵に包まれてとってもおいしくできました。

6月2日(金)

画像1 画像1
玄米わかめご飯、大豆とじゃことさつまいもの揚げ煮、根菜たっぷり味噌汁

6月1日(木)

画像1 画像1
ピザトースト、カレーポテト、レタスのスープ

5/31 ○×集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(水)

 集会委員会による○×集会がありました。

1.緑小が始まって、今年40周年をむかえる
 × 39年
2.この学校の先生は全員で25人である
 × 28人
3.この学校の子供は全員で600人以上である
 ○

など7つの問題が出されました。
みんな、一喜一憂しながら○×ゲームを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31