保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

6年生軽井沢移動教室4日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢移動教室最終日。閉校式の後、ベルデを出発。午前中は松井農園でりんご狩り。
シナノゴールド・シナノドルチェ・シナノプッチ・秋映・紅玉・アルプス乙女の6種類のりんごを食べ比べ、お土産用の1個を選びます。種類によって味や食感が違い、十分に食べ比べた後で迷って迷って1個を選んでいました。午後からは、前橋にあるかみつけの里で博物館と八幡塚古墳を見学しました。八幡塚古墳は当時の古墳の様子、石積みや埴輪が再現され、古墳時代の大王の気分を味わっていました。活動や体験がいっぱいの軽井沢移動教室でした。

10月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・味噌ラーメン
・うずらの卵煮
・りんご
・牛乳

 


 秋が旬のりんごが給食に初登場です。りんごを好きな人は、日本だけではなく世界にもたくさんいます。だから、世界にはりんごを使ったおやつやデザートがたくさんあります。
 しかし、りんごの種類はたくさんあり、アメリカやヨーロッパのりんごは小さいものがほとんどです。日本では青森県や長野県を中心に栽培され、「ふじ」や「紅玉」な甘さが強いもの、酸っぱいもの、味や固さもさまざまなものが作られています。今日のりんごは「昂林」という種類のりんごです!

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 
りんご・・・山形県 にら・・・千葉県
人参、玉ねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木県 ねぎ・・・茨城県

6年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の夜はベルデ軽井沢の手水先生の星空観察でした。何とか中秋の名月と夏の大三角は見ることができましたが、雲が多くなり、その後は体育館でお話を伺いました。子供達は夜もぐっすり寝ていました。
 今朝の軽井沢はかなりの冷え込みです。冷たい空気の中、朝の会を終えました。りんご狩り、かみつけの里の見学をして帰校します。

6年生 軽井沢移動教室 3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一日ベルデ軽井沢の敷地内で活動です。まずは室内ウォークラリー。班で協力して宿舎内のチェックポイントを回ります。知力、体力、時の運!協力してがんばっていました。
 その後、飯盒炊さん。かまど作り、野菜切り、米とぎ。役割を分担してカレーライス作りに取り組みました。なかなか火が大きくならず悩んだ班、少し緩いカレーもありましたが、どれもとても美味しくできました。
 大きなベルデのグランドで昼休みをとり、午後からは体育館でスポーツレクリエーション大会。レク係がしっかり準備、進行してくれ、楽しいひとときでした

10月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちらし寿司
・月見汁
・みたらし団子
・牛乳
 
 

 
 今日は十五夜です。お月見の習慣は、平安時代の貴族が月を見て楽しんでいたことから始まりました。
 すすきなど秋の草花と一緒にお団子を供えてお月見をします。白い団子は月を表し、供える団子の数は、十五夜にちなんで15個という地方や1年が12ヶ月なので12個という地方があるそうです。
 今日は十五夜にちなんで、月に浮かぶうさぎが描かれたかまぼこが入った月見汁と、みたらし団子です。
 今夜はきれいな月が見られると良いですね。

〈主な使用食材の産地〉
もち米・・・佐賀県 
昆布、人参・・・北海道
卵・・・栃木県 鶏肉・・・岩手県

10月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・さつま芋ご飯
・鮭の塩焼き
・ひじきの煮物
・きのこのすまし汁
・牛乳

 
 
 急に涼しくなり、秋めいてきましたね。秋は「食欲の秋」と言われるほど、美味しい食材がたくさんあります。
 今日の給食でも秋の食材を使っています。さつま芋、鮭、しめじ、えのきは旬の食材です。旬とは味が良くなり、たくさんとれる時期のことです。また、旬の食材には栄養も多く含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
鮭、人参・・・北海道
さつま芋・・・千葉県
ねぎ・・・茨城県 鶏肉・・・岩手県
かつお節・・・鹿児島県

6年 軽井沢移動教室 2日目〜3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。子どもたちの声が響き渡っていました。それもあってか夜はまたまた爆睡。朝までぐっすりでした。
 3日目の朝は、TOTOべんきの歌で目覚めました。軽井沢の冷たく爽やかな空気の中、今日は一日、ベルデでの活動です。

6年 軽井沢移動教室2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目はカーリング体験からスタート。会場は長野オリンピックのカーリング会場となった軽井沢アイスパーク。班ごとに分かれ体験開始。始めは氷の上の歩き方、転び方から。ストーンの投げ方など少しずつ実践へ。最後にはミニゲームまで楽しみました。
 白糸の滝では水の冷たさとマイナスイオンを満喫。午後からは自然観察トレッキング。ベルデの森を巡り、熊や鹿の痕跡、キツツキの穴などを見せてもらいながら、生命や自然の大切さについて学びました。今日の夜はキャンプファイヤー。みんなで最高のひとときにできるよう楽しみたいです。

6年軽井沢移動教室 1日目夜〜2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夜のきもだめし、おばけ役、怖い話担当の子どもたちの奮闘で、ベルデ内に悲鳴が響き、十分に楽しんでくれたようです。夜も爆睡。起床直前まで寝ている素晴らしい子どもたちです。
 今日は雨もあがり、爽やかな空気の中、朝の会。元気に2日目スタートです。

軽井沢移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 渋滞もなく妙義山に到着。気温は15度。岩場を登り第四石門へ。ハプニングもいろいろありましたが、雨が降り出す前に下山することができました。ベルデに着くと雨が本降りに。玄関前の大きなひさしの下で開校式をおこないました。林業体験も雨バージョンで体育館と通路でおこないました。のこぎりを一生懸命ひいて、1年生へのお土産を作りました。今日の夜は予定を変更してきもだめし。星空観察は天気が回復する3日目に行います。

10月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーピラフ
・パセリポテト
・オニオンスープ
・牛乳

 

 
 今日は、カレーピラフに使われている香辛料についてです。カレーピラフに使うカレー粉は、インドで生まれ、20から30種類の香辛料からできています。
 そのなかで色をつけるための香辛料はターメリックで、カレー粉が黄色いのはこの香辛料が入っているからです。
 香辛料は、胃の働きを活発にして食欲をだしたり、食品をいたみにくくする働きがあります。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉、にんにく・・・青森県
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
小松菜・・・埼玉県

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・酢豚
・広東スープ
・牛乳

 


 酢豚は、中華料理の1つで角切りの豚肉を油で揚げて、甘酢あんをからませた料理です。酢豚はいろいろな野菜をとることができるうえ、酢を使うので、疲れをとる働きがあります。
 今日の酢豚は7種類の食材を使っています。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・長崎県 
じゃが芋、玉ねぎ、人参・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
ねぎ・・・青森県

9月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・シュガートースト
・ポークビーンズ
・ごぼうのソテー
・牛乳

 


 ごぼうは秋から冬にかけて収穫し、貯蔵されたものが1年間出回ります。
 ごぼうの栄養価は食物繊維がとても多いです!野菜の中でもトップクラスに入ります。ごぼうに含まれる食物繊維は、お腹の調子を整えたり、血糖値を上げないようにしたりする働きがあります。ごぼうは硬いのでよくかんで食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
セロリー・・・長野県
豚肉・・・宮崎県 ごぼう・・・青森県
ピーマン・・・茨城県

9月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・菜飯
・昆布豆
・いわしのつみれ汁
・牛乳
 
 

 
 今日の菜飯には、野沢菜漬けが使われています。野沢菜は、長野県下高井郡野沢温泉村を中心に栽培されている野菜です。収穫した野沢菜を温泉で洗ってから塩漬けして作る長野県の特産品です。
 野沢菜漬けは、九州の「高菜漬け」、広島県の「広島菜」とともに「日本三大漬物」と呼ばれています。

〈主な使用食材の産地〉
大根・・・青森県 白菜・・・長野県
人参、白菜、大豆・・・北海道
小松菜・・・埼玉県
野沢菜・・・長野県

4年生 聴導犬についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(水)、4年生は総合的な学習の時間「だれとでも心を合わせて」の一環として、本校の保護者である松本さんをお招きして、聴導犬についての学習をおこないました。耳が聞こえない松本さんの体験に基づいたお話、聴導犬との出会い、全国に33万人もいる耳が聞こえない方々に対し、聴導犬はわずか70頭余りしかいない現実など、初めて知ること、今まで気づかなかったことなど、たくさんのことを学ぶことができた時間でした。

5年生 情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)、5年生は、東京都ファミリーeルール事務局の方をお迎えして、情報モラル教室を実施しました。これは、子どもたちの生活の中に溶け込んできているインターネット環境について学習するというものです。インターネットは、非常に便利で簡単に使えるものですが、その一方で、使い方次第で、個人情報や人権など危険でトラブルの原因ともなってしまうものでもあるのです。インターネットの正しい理解や正しい使い方、いわゆるネチケットを学ぶことで、子どもたちがインターネットとうまくつきあっていってほしいと思っています。保護者の方々も多数参観され、実り多き時間となりました。

4年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(木)、4年生は、社会科の「安全なくらし:火事を防ぐ」の学習として、学区域にある石神井消防署大泉学園出張所に見学に行きました。防火服や防護服の着脱、救助訓練の様子、署内の設備などを見せていただきました。消防士の方々のきびきびとした行動に子どもたちは圧倒されていました。人の命を守る仕事の責任の重さ、そのための日々の訓練など、たくさんのことを学ぶことができました。

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ゆかりご飯
・ししゃものみりん焼き
・野菜の煮浸し
・麩の味噌汁
・牛乳

 

 給食室から給食の片付け方についてのお願いです。
 おはし、スプーン、フォークは同じ向きに揃えてかごに入れてください。また、おたまやしゃもじは食缶やバットから出して、おぼんの上にのせてください。
 みんなで協力して片付けをしましょう!

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・千葉県
大根、ごぼう、ねぎ・・・青森県
小松菜・・・埼玉県 人参・・・北海道
ししゃも・・・ノルウェー

3年スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「商店の仕事」を調べる学習で、近くにある「スーパーバリュー」さんに見学に行かせいただきました。普段の生活で子どもたちもよく行くスーパーマーケットですが、商品の売り方やバックヤードを自分たちの目で見て、働いてる方に質問し、たくさんのことを学ぶことができました。

秋の交通安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から秋の交通安全週間が始まっています。大北小の学区域でも、地域の方々や保護者の方々が、登校時間に交差点などに立ち、子どもたちの安全を見守ってくださっています。子どもたちには、たくさんの方々がみんなの安全を願って取り組んでくださっていることを伝え、感謝の気持ちをもつこと、何よりも自分たちで安全に気をつけて登下校することを話しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日始