6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

1年2組道徳授業

副読本 副読本
パワーポイント パワーポイント
5校時、1年2組道徳授業です。テーマは「寛容・謙虚2−(5)それぞれの個性や立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解して、寛容の心をもち謙虚に他に学ぶ」です。パワーポイントを活用して理解できるように工夫しています。

保健体育授業

2年保健 2年保健
3年保健 3年保健
〔写真上段〕男子2年1・2組保健授業です。「健康と環境」の飲料水の衛生管理について学習しています。
〔写真中段〕女子3年3・4組保健授業です。「健康な生活と病気の予防」について、健康の保持増進には、生活習慣が深く関わっていることを学習しています。

3年生社会科

社会 社会
6月14日(水)2校時、3年1組は社会科の授業です。「現代の日本と世界」冷戦終了後の国際社会(石油危機)について学んでいます。

1年生英語インタビューテスト

インタビュー1 インタビュー1
インタビュー2 インタビュー2
6月14日(水)2校時、1年1・2組英語少人数習熟度別授業(3展開)は、今まで学習した表現を用いてインタビューテストを実施していました。

セーフティ教室

 練馬警察署スクールサーポーターの方を講師に招きセーフティ教室を開催しました。薬物乱用防止を中心に非行防止について学習しました。
画像1 画像1

3年英語授業

画像1 画像1
6月13日(火)2校時、3年3.4組(3展開)少人数習熟度別授業(担当は相澤先生)Unit2完了形(継続)の理解と表現について17名の生徒が学んでいました。

1年生保健体育授業

保健 保健
6月13日(火)3校時、1年1・2組男子保健の授業です。単元は、「心身の発達と心の健康」思春期には、内分泌の働きによって生殖にかかわる機能が成熟すること。また、成熟に伴う変化に対応した適切な行動が必要なことを学んでいました。

朝読書

読書1 読書1
読書2 読書2
6月13日(火)8:25〜8:40、年間を通して全学年朝読書を実施しています。どの学級も集中し読書しています。

1年生国語授業

6月12日(月)3校時、1年1組国語授業です。担当は中西先生です。文の成分と文節同士の関係(主語、述語、修飾語、被修飾語)について学習していました。積極的に発言する生徒が多いですね。
国語 国語

1年保健体育

保健 保健
6月12日(月)2校時、1年生1・2組女子は、保健の授業です。単元は「身体機能の発達」です。この時期に、心身機能の発達と心の健康について理解を深めることはとても必要なことですね。

3年生数学授業

演習 演習
6月12日(月)2校時、3年1・2組数学少人数習熟度別授業(担当は齊藤先生)単元は平方根です。正の数の平方根の意味を理解し、演習問題に取り組んでいます。

3年生英語

ALT ALT
ALT ALT
6月12日(月)2校時は、3年3・4組英語の少人数習熟度別授業です。ALTの先生とコミュニケーション時の表現の工夫や質問に対して適切に応じる会話表現をおこっていました。

2年理科

実験説明 実験説明
課題 課題
思考ボード 思考ボード
6月12日(月)2校時は2年1組理科の授業です。化学変化と物質の質量を比べる学習を行っています。実験に入る前の説明を受け、思考ボード(実験課題→予想→結果→考察の手順を付箋)を使いまとめていました。

剣道部女子団体優勝!!

剣道部は総合体育大会において

女子 団体 優勝
男子 団体 3位
女子 個人 1位 2位

以上の成績を収めました。
おめでとうございます!!

練馬区総合体育大会

ソフトテニス ソフトテニス
バスケットボール バスケットボール
6月11日(日)練馬区総合体育大会(ソフトテニス競技・バスケットボール競技)の会場校として、多くの選手・保護者の方が来校されています。女子バスケットボール部は1回戦を勝利することができました。ソフトテニス部は男子個人戦に臨み1ペアーがベスト16に入っています。多くの保護者の方のご声援ありがとうございます。

バレーボール大会

試合 試合
応援グッズ 応援グッズ
6月11日(日)開進四中で練馬区中学校バレーボール総合体育大会が行われています。開進三中は、4チームの予選リーグで試合に臨んでいます。顧問の高橋先生を中心に外部コーチ3名、多くの保護者の方、PTA会長の米田さん、おやじの会会長の豊田さんも応援に来ていただき、チーム一丸となって試合に取り組んでいます。頑張れバレーボール部!

学校評議員会

 第1回学校評議員会を開催しました。出席された評議員の方々からは、貴重なご意見を頂きました。地域の皆様の学校に対する温かい支援に感謝いたします。
画像1 画像1

PTA実行委員会

役員会 役員会 実行委員会 実行委員会
6月10日(土)学校公開日です。〔写真左〕9:30〜PTA役員会を校長室でおこないました。実行委員会での議題の整理を行っています。〔写真右〕10:00〜第2回のPTA実行委員会です。各委員会より活動報告、創立70周年行事の係分担確認と進捗状況の確認を行いました。

修学旅行リポート発表会

 昨日まで事後学習でまとめを行ったリポートの発表会を各クラスで行いました。各班まとめ方や発表に工夫を凝らし、素晴らしい発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
・夏野菜のピラフ
・パリパリサラダ
・ビーンズスープ
・あじさい寒天 

明後日の6月11日は入梅(にゅうばい)です。入梅は梅雨入りとはちがい、暦上の決まった日取りです。今日は梅雨をイメージしたデザートを作りました。
カルピス寒天の上に、くずしたぶどう寒天を飾りました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31