保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

6年生 連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(火)、6年生は連合音楽鑑賞教室に行ってきました。これは区内全校を対象に、練馬文化センターを会場に本物のオーケストラの演奏を鑑賞するというものです。演奏は「都響」こと「東京都交響楽団」。司会はフリーアナウンサーの浅岡聡さん。子どもたちにわかりやすく曲の解説をしてくださり、曲を聴く際にも違った視点で鑑賞することができました。オーケストラの演奏で会場の子どもたちが「ビリーブ」を歌うプログラムもあり、素晴らしい歌声がホールに響いていました。「心で感じる音楽」「参加して楽しむ音楽」などなど、さまざまな楽しみ方を体験し、学ぶことができました。

12月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・練馬スパゲッティー
・バジルサラダ
・牛乳

 


 
 今日の給食に使っている大根は、昨日の練馬大根引っこ抜き大会で収穫したばかりの練馬大根です。
 昔から練馬区では、大根作りが盛んに行われていました。練馬大根は、細長く、水分が少ない大根です。干すとすぐに乾くため、昔からたくあん漬けとして親しまれてきました。今日の給食は練馬大根を使った練馬スパゲッティーです。栄養満点な大根の葉っぱも無駄なく使っています。

〈主な使用食材の産地〉
大根・・・練馬区
しめじ、えのき・・・長野県
みかん・・・佐賀県 きゅうり・・・千葉県
玉ねぎ・・・北海道

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さばの甘辛煮
・野菜のごま味噌和え
・けんちん汁
・牛乳

 

 「サバを読む」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉は、数や年齢を適当にごまかす、という意味があります。
 サバは傷みやすく、たくさんとれる魚です。傷まないうちに売りさばくために、いい加減に数を数えたことから「サバを読む」という言葉が生まれたと言われています。

〈主な使用食材の産地〉
さば・・・ヨーロッパ
人参、大根・・・千葉県
じゃが芋・・・北海道 小松菜・・・埼玉県
キャベツ・・・練馬区

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)にクリーン運動をおこないました。当初は11月30日の予定でしたが、雨天のため延期となり、4日におこないました。給食終了後、学年ごとに割り振られた場所に集まり清掃活動開始。落ち葉を中心に協力して活動しました。高学年は学校のまわりなど地域の清掃もおこないました。自分の学校や地域をきれいにしていく心をしっかり育んでいきたいと思っています。

3年生 社会科見学(区内めぐり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)に3年生は社会科見学に行きました。3年生の社会科の学習の一環として区内のさまざまな施設を見学しました。最初に訪れたのは「べじふるセンター」。練馬区の青果市場です。市場の様子をDVDなどで説明を受けた後、巨大な冷蔵庫(1クラスが入れる大きさ)やどんな野菜や果物が取引されているかを見学しました。続いては石神井公園にある「ふるさと文化館」。こちらでは、練馬大根の歴史や昔の道具を見学、古民家の中に入り、昔の家の様子や生活の様子について学びました。お弁当を食べた後、「区役所展望台」へ。3年生は137名と大人数のため、20階の展望台まで階段で登りました。約400段の階段を15分ほどで到着。雲が低かったため富士山は見えませんでしたが、スカイツリーや都庁などを見つけて大喜びの子どもたちでした。

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココアパン
・ポテトオムレツ
・きゅうりのオイル漬け
・きのこと野菜のスープ
・牛乳

 

 オムレツとは、溶き卵を焼いた料理を言います。日本のだし巻き卵も広い意味ではオムレツの仲間です。卵があれば作ることができるので、オムレツ世界中の国で親しまれている料理です。
 今日の給食ではポテトオムレツを提供します。ポテトオムレツは、じゃが芋や玉ねぎ、ツナなど具がたくさん入った、巻かないオムレツです。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
きゅうり・・・宮城県 大根・・・千葉県
ほうれん草・・・埼玉県 卵・・・栃木県

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チャーハン
・ナムル
・ワンタンスープ
・牛乳
 
 


 今日は「ご飯を食べよう!」というお話です。皆さんは、給食のご飯の量はどうですか?多いと感じている人もいるかもしれません。
 今の日本では、昔に比べてご飯を食べる量がとても少なく、昭和30年代に食べていたご飯の半分くらいになっています。ご飯を食べる量が減った分、おかずの量が増えて栄養バランスが崩れ、病気になる原因にもなっています。
 ご飯は体を動かすもとになります。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・宮崎県 
もやし、ねぎ・・・栃木県
白菜・・・茨城県 玉ねぎ・・・北海道
人参・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・千草うどん
・大学芋
・牛乳
 
 


 
 今日は「食事のマナー」についてお話します。
 食事は「いただきます。」で始まり、「ごちそうさまでした。」で終わりますね。これは、お家でも欠かせないマナーです。その他にも食事のときに忘れてはいけないマナーがあります。
1、良い姿勢で食べる。2、食器は手に持って食べる。3、食べ物を口に入れたままおし喋りをしない。などがあります。これらのマナーを守って、楽しい給食時間にしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・岩手県 ねぎ・・・栃木県
白菜・・・茨城県 昆布・・・北海道
さつま芋、人参・・・千葉県
かつお節・・・静岡県

3年生 練馬大根収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)、9月に種まきをした練馬大根の収穫に白石農園に行ってきました。種まき、間引き、観察と大切に育ててきた練馬大根がどんな様子になっているか、ドキドキしながら行きました。収穫しようとしても大きくなった練馬大根はなかなか抜けません。「おおきなかぶ」のように友達と協力したり、たくさんの保護者の方々に手伝っていただいたりしながら収穫することができました。大きな大根を担いで学校に帰ってきた子供たちは、「思ったよりも大きくてびっくりした。」「農家の仕事って大変なんだね。」と収穫体験からいろいろなことを学びました。たくさんの保護者の方々の協力で、大根の収穫、大根干しを行うことができました。12月のたくあん漬けが楽しみです。

11月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・すき焼き風煮
・野菜のからし和え
・牛乳

 


 今日はすき焼き風煮に使われている「白菜」の話をします。白菜が日本で食べられるようになったのはいつ頃か知っていますか?
 白菜は120年前の戦争で、中国から持ち帰ったところから始まりました。今ではすっかりおなじみの野菜ですが、本格的に食べられるようになったのは、大正時代と意外と最近なのです。白菜にはビタミンCやカリウムがたくさん含まれているため、寒くなるこれからの季節には貴重な栄養源となります。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県、青森県
キャベツ・・・群馬県 白菜・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県 人参・・・千葉県
ねぎ・・・栃木県

11月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・タンメン
・うずらの卵煮
・みかん
・牛乳

 


 学芸会お疲れ様でした。皆さん練習の成果は発揮できましたか?
 体育館は気温が低く、体がとても冷えたと思います。今日の給食は温かいタンメンです。
 タンメンには豚肉やキャベツ、にらなど12種類の具材が入っているため、栄養たっぷりです。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・青森県
にら、もやし・・・栃木県
セロリー・・・長野県 みかん・・・愛媛県
人参・・・千葉県 玉ねぎ・・・北海道

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・スタミナ焼き肉丼
・わかめスープ
・牛乳

 



 今日は学芸会のため、食べやすい献立にしました。給食室でも給食を一生懸命作り、皆さんの劇を応援しています。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・青森県
お米、玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・茨城県 人参・・・千葉県
しょうが・・・高知県

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さんまの筒煮
・ごまのおひたし
・切り干し大根の味噌汁
・牛乳



 今日は「和食」についてお話します。「和食」は「日本人の伝統的な食文化」として2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。皆さんは知っていますか?
 和食は、ご飯を中心に、汁物、おかずの組み合わせを基本にした食事で、栄養バランスが良いのが特徴です。
 給食室では皆さんに美味しい和食を食べてもらいたいという想いから、和食の基本である出汁を大切にしています。

〈主な使用食材の産地〉
お米、さんま・・・北海道
キャベツ・・・練馬区 人参・・・千葉県
もやし・・・栃木県 ねぎ・・・茨城県
しょうが・・・高知県

11月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひじきご飯
・肉じゃが
・華風きゅうり
・牛乳

 


 私たちは1日3回食事をします。ということは、1ヶ月31日で93回、1年365日で、なんと1095回もの食事を取り続けていることになります。
 こうして私たちは、毎日の食事から栄養や水分をとって元気に活動できるのです。野球選手のダルビッシュ選手も「今日の自分は昨日までの自分でできている。」と話をしていました。皆さんも毎日の食事を振り返ってみましょう。

〈主な使用食材の産地〉
お米、じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
豚肉、きゅうり・・・群馬県
鶏肉・・・岩手県 人参・・・千葉県
さやいんげん・・・鹿児島県

学芸会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生『地球の子どもたち』、2年生『ゆめどろぼうウンパッパ』、6年生『魔法をすてたマジョリン』。笑いあり、感動ありの素晴らしい学芸会でした。

学芸会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日・23日の2日間、学芸会を開催しました。劇団大北の子どもたちが、学年ごとにさまざまな劇を演じました。セリフや動き、歌などを通して、気持ちを伝えること、みんなの力を合わせて劇を創りあげることを目標にがんばりました。まずは、1年生『ももたろう』、3年生『じゅげむ』、5年生『ショー・マスト・ゴー・オン』です。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・コーンポテト
・沢煮椀
・牛乳

 

 今日は北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」です。
 北海道は日本の一番北にあります。北海道は、海に囲まれている広大な大地があり、「海の幸」にも「山の幸」にも恵まれていて、美味しい食べ物がたくさんあります。
 今日の給食では、米やじゃが芋、鮭、人参など北海道の食材をたくさん使っています。

〈主な使用食材の産地〉
お米、鮭、じゃが芋、人参・・・北海道
大根・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県
もやし、ねぎ・・・栃木県
しょうが・・・高知県

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・マーガリンパン
・ポトフ
・ツナサラダ
・りんご
・牛乳

 

 今日のりんごは「光陽」という品種です。
 みかにゃりんご、いちごなどの日本の果物は、味が良いと海外でも人気があります。日本の果物は、味を良くするために品種の改良や作り方の工夫をしています。より良いものを作ろうとする日本の良いところだと思います。
 日本の美味しい果物は、2020年東京オリンピック・パラリンピックなどで海外の方が来たときには、日本の良さを知ってもらうひとつの方法かもしれませんね。

〈主な使用食材の産地〉
りんご、鶏肉・・・岩手県
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
もやし・・・栃木県 キャベツ・・・練馬区
セロリー・・・長野県

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・回鍋肉
・にらたまスープ
・牛乳

 


 今日は練馬区一斉キャベツの日です。練馬区すべての小学校、中学校、小中一貫教育校で練馬区の農家の方が作られたキャベツを給食で使います。
 練馬区では、さまざまな種類のキャベツが栽培されていますが、甘くてシャキシャキしているのが特徴です。
 大泉北小学校では、たくさんのキャベツを使って回鍋肉を作ります。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・練馬区 
卵、にら、ねぎ・・・栃木県
玉ねぎ、人参・・・北海道
豚肉・・・青森県 鶏肉・・・岩手県

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水)に就学時健診をおこないました。これは、来年の4月に小学校に入学する子どもたちの健康診断のことです。約90人の子どもたちが健康診断を受けました。初めての小学校に緊張した子も多かったようです。4月にどんなピカピカの1年生になって入学してきてくれるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31