11/10 クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)

 木枯らしが吹き始めてから、校庭の木々がたくさんの葉を落とすようになりました。
今日の清掃時間は、全校で落ち葉などを集める「クリーン運動」がありました。
校庭の角や花壇に積もった落ち葉を、感触を楽しみながらたくさん集めました。

11月9日(木)

画像1 画像1
ご飯、生揚げの肉味噌がけ、きんぴらごぼう、塩豚汁

 豚汁と言えば味噌味ですが、今日は塩味の豚汁にしました。根菜ではなくキャベツやもやしを使った、あっさりとした豚汁です。

11月8日(水)

画像1 画像1
練馬スパゲティ、パンチビーンズ、柿

 11月8日は「いい歯」の日です。良い歯を作るためにはよく噛んで食べることが大切です。今日は噛み応えのある、パンチビーンズにしました。練馬スパゲティは、給食人気メニューの1つです。カルシウムの多い小松菜とジャコをトッピングしました。

11/8 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)

 兄弟学年で遊びをする「ふれあい集会」がありました。
1・6年生は「ボールおくりゲーム」
2・5年生は「貨物列車」
3・4年生は「仲間あつめゲーム」
をそれぞれ楽しみました。

11月7日(火)

画像1 画像1
カラフルピラフ、鰺のマスタードマヨ焼き
白菜と肉団子のスープ

 白菜の旬は11月から2月です。これから寒くなるにつれて、ますますやわらかくなり、甘みが増しておいしくなります。ビタミンCが多いので、風邪の予防にぴったりです。

11/6 全校朝会

画像1 画像1
11月6日(月)

 朝晩が寒くなり、体も縮こまりそうな季節になりました。
今日の全校朝会では席に座ったときの姿勢についてのお話がありました。
姿勢についての「グー・チョキ・パー」がほけんだよりに掲載されています。
家庭学習の際、お子さんの姿勢はくずれていませんでしょうか。
是非、保健だよりをお子さんと一緒に読んでいただければと思います。
(学校ホームページでも閲覧できます。)

 登下校の様子について、生活指導の先生から話がありました。
人の家の敷地を通り抜けないこと、道路を横断するときには車両に十分注意することを指導しました。

11月6日(月)

画像1 画像1
親子丼、生姜きゅうり、きのこの味噌汁

11月2日(木)

画像1 画像1
チキンライス、ミルファンティスープ、スイートポテト

11月1日(水)

画像1 画像1
ご飯、戻りかつおの東煮、白菜のピリ辛漬け
くずきり汁 

10月31日(火)

画像1 画像1
丸パン、鶏肉の香味焼き、ボイルキャベツ
パンプキンシチュー
 
 10月31日にハロウィンという秋の収穫をお祝いして悪い霊を追い払うお祭りをする国があります。今日はハロウィンにちなんでパンプキンシチューを作りました。

10月30日(月)

画像1 画像1
高菜チャーハン、ワンタンスープ、華風大根
 
 今日は高菜の漬け物を使ったチャーハンです。炊きたてのご飯に具を混ぜ合わせて作っていますので、使う油が少なくヘルシーでさっぱりした味になっています。

10月27日(金)

画像1 画像1
ご飯、イカのネギ塩焼き、韓国風肉じゃが、ぶどう 

 イカは私たちの体を作るタンパク質を多く含む食材です。日本の周りの海には、スルメイカ、ヤリイカ、ホタルイカなど
100種類以上のイカがいます。今日のイカはムラサキイカです。
※食材の関係で27日と30日に献立が入れ替わっています。

10月26日(木)

画像1 画像1
秋の香りご飯、ししゃもの南蛮漬け
切り干し大根のごま味噌汁、リンゴゼリー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31