6月4日月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気にすくすく育っていました。たくましくどうどうとしたように見えました。植えたときよりも、大きくなっていました。

K・Y、H・S、S・A作

3年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が総合的な学習の時間で、「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
牛乳パックを使い、プールの中にいるヤゴを夢中になって見つけていました。ヤゴだけではなく、イトミミズや他の生き物も水の中にいることを知りました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
5月31日に、委員会紹介集会が行われました。各委員会の委員長が、委員会の活動内容を紹介しました。どんな委員会があるのか、学校のためにどんな仕事をしているのかがよく分かりました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日に、運動会が行われました。子供たちは、五月晴れのなか様々な競技や演技で精一杯体を動かしました。
 子供たちへの、たくさんのご声援ありがとうございました。

5月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
稲が、緑にちゃんと育っていたからよかった。土が中と外側で少し高さが違っていたけれど、稲はほとんど同じ高さだった。

A・Y、K・S作

5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
水の量が増えていて、植えたときよりも、稲が大きく長くのびていました。
虫が増えてきて稲がねらわれそうです。

F・A、K・H作

運動会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は運動会のリハーサルが行われました。
 明日は運動会です、たくさんのご声援、よろしくお願いします。

5月24日木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
色が少し濃くなっている気がしました。                      植えた時より稲が少し大きくなっていました。

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はかわいいおさかなになって、クラスカラーのボンボンをもっておどります。

5月23日水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
植えたときより水が減っているような気がしました。いろいろな生き物を見ることができ身近な自然を感じることができました。

T・Y、M・S作

3年生 運動会練習

画像1 画像1
3年生は太鼓を使った〈エイサー踊り〉に取り組んでいます。踊りながら太鼓の音を合わせることは簡単ではありませんが、「イーヤーサーサー」のかけ声で心を合わせてがんばっています。

2年 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、ミニトマトの苗を植えました。世話をする中で、成長の様子に関心をもたせたり、収穫の喜びを感じさせたりしたいです。

5月22日火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
天気もよく、田植えをした時とだいたいは同じだったけれど、ちょっとずつ育っています。これから苗が育つのが楽しみです。

U・Y、S・Y作

稲作り日記スタート!

本日から、5年生が稲作り日記を作成します。
児童が写真を撮り、文章を書いて記事をアップします。
是非ご覧ください。

5月 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)に、音楽朝会が行われました。
運動会で歌う「校歌」「ゴーゴーゴー」「運動会の歌」を歌いました。元気のよい声が体育館に響き、明るい雰囲気の音楽朝会になりました。

校旗上げ

画像1 画像1
 校旗を上げている様子です。
 毎日6年生が学校の代表として、責任をもって取り組んでいます。

1・2年 遠足

画像1 画像1
5月2日に、1・2年生で稲荷山公園へ遠足に行きました。たてわり班でオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりと、楽しく活動することができました。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が総合の学習で代掻き、田植えを行いました。
 田んぼの中に入り、一人一人丁寧に苗を植えていきました。泥だらけになりながらも楽しそうに活動していました。

運動会応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(火)に、応援練習2回目が行われました。体育館と校庭に分かれて、赤組と白組がそれぞれ練習しました。応援団の元気のよい声にひっぱられて、運動会に向け、気分も盛り上がってきています。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
運動会に向けて、練習をがんばっている4年生。団体競技では「台風の目」を行います。この日は初めての団体競技の練習です。やり方を教えてもらい、やる気にあふれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30