6月13日水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
植えたときよりも、すごく大きくなっていたので驚きました。前より稲が大きくなっていたのでこれからが楽しみです。

S・M、T・K作

6月11日月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
稲がとても大きくなっていたから、これから米が実るのが楽しみです。みんなで大切に育てたから元気に育ってほしいです。

C・K、M・H作

2年 親子体操教室

画像1 画像1
6月9日に、親子体操教室を行いました。佐々木先生を講師にお招きして、色々な動きを楽しんで行うことができました。

6月 土曜公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日に、土曜公開授業では、2年生の親子体操教室、6年生の薬物乱用防止教室などが行われました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。

6月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
植えた時よりもどんどん育ちました。これからどう育つのか楽しみです。

Y・N、K・R作

6月7日木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
植えた時より大きく育っていました。米を多くつけて、豊作になったらいいなと思います。

S・R、S・R作

1年 鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生から、鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。

6月6日水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
前とかわっていました。成長していました。

A・S、N・K作

6月4日月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気にすくすく育っていました。たくましくどうどうとしたように見えました。植えたときよりも、大きくなっていました。

K・Y、H・S、S・A作

3年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が総合的な学習の時間で、「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
牛乳パックを使い、プールの中にいるヤゴを夢中になって見つけていました。ヤゴだけではなく、イトミミズや他の生き物も水の中にいることを知りました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
5月31日に、委員会紹介集会が行われました。各委員会の委員長が、委員会の活動内容を紹介しました。どんな委員会があるのか、学校のためにどんな仕事をしているのかがよく分かりました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日に、運動会が行われました。子供たちは、五月晴れのなか様々な競技や演技で精一杯体を動かしました。
 子供たちへの、たくさんのご声援ありがとうございました。

5月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
稲が、緑にちゃんと育っていたからよかった。土が中と外側で少し高さが違っていたけれど、稲はほとんど同じ高さだった。

A・Y、K・S作

5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
水の量が増えていて、植えたときよりも、稲が大きく長くのびていました。
虫が増えてきて稲がねらわれそうです。

F・A、K・H作

運動会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は運動会のリハーサルが行われました。
 明日は運動会です、たくさんのご声援、よろしくお願いします。

5月24日木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
色が少し濃くなっている気がしました。                      植えた時より稲が少し大きくなっていました。

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はかわいいおさかなになって、クラスカラーのボンボンをもっておどります。

5月23日水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
植えたときより水が減っているような気がしました。いろいろな生き物を見ることができ身近な自然を感じることができました。

T・Y、M・S作

3年生 運動会練習

画像1 画像1
3年生は太鼓を使った〈エイサー踊り〉に取り組んでいます。踊りながら太鼓の音を合わせることは簡単ではありませんが、「イーヤーサーサー」のかけ声で心を合わせてがんばっています。

2年 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、ミニトマトの苗を植えました。世話をする中で、成長の様子に関心をもたせたり、収穫の喜びを感じさせたりしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30