ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

6年移動教室 ベルデ岩井

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほぼ予定通りベルデ岩井に到着しました。

開講式を行い、これから荷物を持って部屋に移動します。

4年ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(月)3・4校時に清掃局の方が来校し、ゴミのことについて学びました。清掃局の方のお話や実際に清掃車を見て、みんなゴミの行方について興味をもったようでした。

6年移動教室 加曽利貝塚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なり気温が高くなりました。

晴天の中、集合写真を撮りました。

6年移動教室 加曽利貝塚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
加曽利貝塚の芝生公園でお昼です。

行動班で楽しそうに食べています。

6年移動教室 JFEスチール千葉工場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほぼ予定通りにJFEスチール千葉工場に着きました。

先に工場見学をしました。羊羹のような鉄の固まりが1100度に加熱されて薄く延ばされていく過程を間近で見ることが出来ました。

工場内はかなり暑かったです。

見学センターに戻り、今工場の方にいろいろ教えていただいています

岩井移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日、6年生の岩井移動教室の出発式が行われ、87名全員が元気に出発しました。「楽しく学ぼう!思い出に残る岩井移動教室」をスローガンに素晴らしい移動教室にできるようにしていきますと実行委員からの言葉がありました。

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会のご案内

研究発表会のご案内(第一次)
<swa:ContentLink type="doc" item="41842">H30研究発表会案内</swa:ContentLink>

FAXでお申し込みの場合
⇒<swa:ContentLink type="doc" item="41843">研究発表会FAX申し込み票</swa:ContentLink>

メールでお申し込みの場合
⇒<swa:ContentLink type="doc" item="41844">研究発表会メール申し込み案内</swa:ContentLink>

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(水)体力テストが行われました。ソフト(ハンド)ボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、シャトルラン、握力等、全9種目で体力を測定しました。日頃の運動の成果を発揮し、素晴らしい記録もたくさんありました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(火)、校内研修会が行われました。「児童生徒が自ら学びを進め、高め合う小中一貫教育のあり方」をめざし、分科会の授業が行われ、講師の先生から貴重な助言をいただきました。11月2日、研究発表が行われますので、よろしくお願いします。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(土)、道徳地区公開講座が開かれ、講師の佐藤速人様を招聘し、「思春期の悩みや不安」についての講演が行われました。また、学校公開も行われ、多くの保護者の方に参観していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30