保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

4年生社会科見学 その2 中央防波堤ごみ処分場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生社会科見学、午後からは、中央防波堤ゴミ処分場での見学です。4年生はゴミや水道など環境について学習しています。清掃車や清掃工場見学のまとめとして中央防波堤ゴミ処分場を見学しました。まずは学習施設でゴミの埋め立て「サンドイッチ工法」や埋め立て地の現状、今後の大きな課題などについて学習しました。その後はバスで、破砕施設などを回り、中央防波堤ゴミ処分場へ。高さ30mまで埋め立てられたゴミの上をバスは走り、展望広場へ。現在埋め立てをおこなっている場所を実際に見ながら、限りある処分場の現実やゴミを削減していくことの大切さを学ぶことができたのではないかと思います。2学期にはエコライフチェックにも取り組みます。ご家庭での協力もお願いいたします。

4年生社会科見学 その1 そなエリア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(火)に4年生は社会科見学に行ってきました。4年生の社会科見学は都内巡りが大きな目的となっています。午前中は有明にある「そなエリア東京」での防災体験。有明までの高速道路からは練馬とは違う東京の景色がいっぱい見られました。サンシャイン60、東京ドーム、日本武道館、新宿の高層ビル群、東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジなど。見つけるたびに歓声があがっていました。そなエリア東京では3グループに分かれ体験学習をしました。タブレットを使ってクイズを解きながら地震直後の街から避難する体験型シュミレーション。72時間をどう生きるかをテーマにしたアニメーション。避難所の様子や地震の揺れを見ることができる展示フロア。そなエリア東京での体験を通して、少しでも地震への備えや自分の命を自分で守ることを意識してほしいと願っています。

7月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・わかめの炒り煮
・お好みバーグ
・大根とかぼちゃの味噌汁
・牛乳

 

 今日の主菜は「お好みバーグ」です。お好み焼きと同じように、キャベツや紅しょうがを入れています。
 大北小のみんなが食べることができるように卵や牛乳は使っていません。そのかわりに、すりおろしたれんこんを使っています。れんこんを使うことで、豚ひき肉やキャベツ、玉ねぎなどをまとめる働きをしています。

〈主な使用食材の産地〉
豚ひき肉・・・岩手県
玉ねぎ・・・香川県 キャベツ・・・東京都
大根・・・青森県 ねぎ・・・茨城県

7月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・中華風帆立ご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・中華風コーンスープ
・牛乳




 今日の主食は中華風帆立ご飯です。
 中華風帆立ご飯には、帆立貝を乾燥させて作った干し貝柱を使っています。だしがよく出るため、旨味たっぷりです。
 干し貝柱は、ご飯だけではなく、中華風のスープや炒め物のだしとして使われることが多いです。干し貝柱の旨味を味わいながら食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
人参・・・青森県 ごぼう・・・群馬県
しょうが・・・高知県 じゃが芋・・・千葉県
にんにく、玉ねぎ・・・香川県
ししゃも・・・ノルウェー 干し貝柱・・・北海道

6月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・茎わかめのきんぴら
・ハンバーグ 大根おろしソース
・手作り味噌の味噌汁
・牛乳

 

 読書旬間最後の日です。今日の本は「こまったさんのハンバーグ」です。
 こまったさんのお花屋さんに1人のお客さんが。花束を渡して欲しいと渡された地図をたどっていくと、そこから不思議な場所に迷い込んでしまいます。そこは動物たちの世界。動物たちとこまったさんは、歌いながらお花のハンバーグを作り始めます。こまったさんの本は、他にもこまったさんのカレーライスやこまったさんのオムレツなどがあります。ぜひ読んでみてください。
 今日の給食ではハンバーグに大根おろしソースをかけました。残さず食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 玉ねぎ・・・香川県
大根・・・青森県 じゃが芋・・・長崎県
人参・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県
豚肉・・・岩手県

4年生 大泉図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(月)猛暑の中でしたが、4年生は大泉図書館へ見学に行きました。本来、大泉図書館は区の施設ですので休館日なのですが、子どもたちのために開館してくださいました。1階の閲覧室、2階の児童書コーナー、そして普段は絶対見ることができない地下の蔵書室とさまざまな場所を見学させていただきました。100年前の本、図書館の中で1番高い34万円の本など、びっくりもいっぱいでした。読書旬間は終わりましたが、図書館も活用して本ともっともっと仲良くなってほしいと思います。

6月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・トマトミートボールシチュー
・アスパラのソテー
・カフェオレパンナコッタ
・牛乳

 

 今日の給食は読書旬間にちなんだ献立です。今日の本は「妖精アンナと僕の料理レッスン」です。
 シュンのおばあさんは商店街で長年愛されている洋食屋さん。ところが、最近お客さんが減っているみたい・・・。お店のピンチを救おうと、頑張るシュンの前に現れたのは、伝説の料理の妖精、アンナ。妖精アンナと料理が大好きな男の子、シュンの物語です。
 シュンが妖精アンナに教えてもらったちびミートボールのパスタをアレンジした「トマトミートボールシチュー」と「カフェオレパンナコッタ」を作りました。
 本には料理のレシピものっています。図書室で見つけてみてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 しょうが・・・高知県
人参、さやいんげん・・・千葉県
玉ねぎ・・・香川県 セロリー・・・長野県

6月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・焼き鯖のねぎかつおたれ
・切り干し大根の含め煮
・味噌汁
・牛乳

 

 日本ではいろいろな味噌が作られてきました。黒い味噌、茶色い味噌、白い味噌など各地にさまざまな味噌があります。その味噌を使って味噌汁が生まれました。ご飯と味噌汁は日本の食文化の原点です。日本人になじみの深い味噌汁の効果を表す言葉を集めました。
1、味噌は医者いらず 2、味噌汁は朝の毒消し
3、味噌汁一杯三里の力
 これだけ見ても、味噌がどんなに体に良いかわかります。体によい味噌を食べていれば医者にかかることもなく、朝の味噌汁で体調が整い、さらに一杯の味噌汁で三里(12km)も歩けるという意味です。体に良い味噌汁、毎日飲みたいものですね。

〈主な使用食材の産地〉
さば・・・欧州
しょうが・・・高知県 ねぎ・・・茨城県
人参、さやいんげん・・・千葉県
じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・香川県

6月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鉄火味噌
・野菜のごま炒め
・豆腐の五目煮
・牛乳

 

 今日の給食の「鉄火みそ」についてお話します。鉄火みそは、刻んだごぼうと大豆を炒めて、みそ、みりん、砂糖を合わせて練った料理です。
 鉄火みその鉄火とは「焼き金」という意味で、火で熱した鉄が赤くなることから「赤い色」を表現する言葉として使われるようになりました。鉄火みそには赤みそを使っているので、鉄火みそと呼ばれています。ご飯と一緒に食べてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
ごぼう・・・群馬県 人参・・・千葉県
もやし・・・栃木県 小松菜・・・埼玉県
玉ねぎ・・・香川県 たけのこ・・・福岡県
鶏肉・・・岩手県

けやき班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
大北小の特色ある活動のひとつが「けやき班活動」です。異年齢・異学年で活動することで上級生はリーダーとしての経験を、下級生はそのリーダーの姿を見て学んでほしいと願っています。今年度は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学年としてけやき班を編成し、年間を通して活動していきます。

6月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・オムチキライス
・ホットポテトサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

 

 
 6月18日から29日は読書旬間です。今日の給食では「給食室の日曜日」という本に登場するオムライスをイメージして「オムチキライス」を作りました。
 この本は退職する調理さんのために、給食室の調理器具たちがオムライスを作る物語です。今週の28日と29日にも本に登場する料理が給食に出ます♪ぜひ読書旬間に本をたくさん読みましょう。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・香川県
人参・・・千葉県 じゃが芋・・・長崎県
キャベツ・・・東京都 セロリー・・・長野県

6月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・食パン
・レモンクリーム
・ムサカ(なすとじゃが芋のグラタン)
・ABCスープ
・牛乳


 毎月19日は食育の日です。今日はギリシャの料理です。
 ギリシャではレモンが良く食べられているため、レモンを使ってレモンクリームを作りました。食パンと一緒に食べましょう。
 また、ムサカはなす、じゃが芋、トマトなどが入っているギリシャ風ラザニアです。ギリシャの家庭料理の1つです。
 皆さんに世界の料理を知ってもらうために、これからも世界の料理を給食に取り入れていきたいと思います。7月の給食にはベルギー料理が登場します!お楽しみに!

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋・・・長崎県 なす・・・高知県
玉ねぎ・・・佐賀県 人参・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県 豚肉・・・岩手県
鶏肉・・・山梨県 しょうが・・・高知県

6月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・たこ飯
・ししゃものみりん焼き
・味噌仕立てけんちん汁
・牛乳

 


 今日、6月21日(木)は夏至です。暦の上で夏を迎えるこの日は、1年で1番昼が長く夜が短い日です。給食室では夏至にちなんでたこ飯を作りました。
 関西では、夏至にたこ飯を食べる習慣があるそうです。これは、田に植えられた稲がたこの足のように地に根がはるように・・・という願いが込められているそうです。

〈主な使用食材の産地〉
人参・・・千葉県 ごぼう・・・群馬県
大根・・・青森県 じゃが芋・・・長崎県
ねぎ・・・茨城県 たけのこ・・・福岡県
たこ・・・北海道 ししゃも・・・ノルウェー

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちらし寿司
・鰆の西京焼き
・ピリ辛こんにゃく炒め
・すまし汁
・牛乳

 

 明日6月20日(水)は大泉北小学校、45回目の開校記念日です。そこで今日の給食は、大北小おめでとうの気持ちを込めて、お祝い給食にしました。献立は、ちらし寿司、鰆の西京焼き、ぴり辛こんにゃく炒め、すまし汁です。
 大北小の校章をみたことはありますか?校章のけやきは葉の先を結ぶと星の形になります。今日のすまし汁には星形のかまぼこが入っています。見つけてみてくださいね。
 しっかり食べて大北小のお祝いをしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
人参、さやいんげん・・・千葉県
大根・・・青森県 ねぎ・・・茨城県
さわら・・・韓国 鶏肉・・・岩手県

水泳の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)から水泳の学習が始まりました。しかし残念ながら、雨が降ったり、気温・水温が低く、なかなか水に入ることができませんでした。22日(金)、3年生が今年度大北小最初の水泳の学習をスタートさせました。プール開きでは、先生方の話の後、各学級の代表の児童が水泳のめあてを発表しました。水温がやや低く、短い時間ではありましたが、プールに子どもたちの歓声が響きわたりました。9月までの水泳の学習、安全に充分気を付けながら、自分のめあてに向かって取り組ませていきたいと考えています。

4年生 歯垢染色体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(木)、4年生は歯垢染色体験をおこないました。これは歯みがきをしているつもりでも、みがき残しや歯垢がとれていない場所があることを知るという学習です。校医の歯科医の先生、歯科衛生士の方々に来校していただき、指導を受けました。歯垢をピンクに着色する薬品を口に含み、自分の歯のみがき残しや歯垢を確かめます。鏡を見ながら正しいブラッシングを教えていただき、色がついた箇所を磨いていきました。6月は歯の衛生月間でもあります。正しく歯みがきをして、自分の歯を守ってほしいと思っています。

6月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麻婆豆腐丼
・チャプチェ
・牛乳

 

 

 チャプチェは韓国料理の1つです。
 春雨、たけのこ、ピーマンなどの野菜をごま油で炒めて味付けをして混ぜ合わせたものです。
 今日の給食では、実際に韓国料理で使用されるタンミョンという春雨を使っています。タンミョンは、主にさつまいものでんぷんから作られていて、日本の春雨よりもコシがあるのが特徴です。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県 
人参・・・千葉県 たけのこ・・・福岡県
玉ねぎ・・・佐賀県 ねぎ、ピーマン・・・茨城県
にら・・・山形県 赤ピーマン・・・宮崎県

6月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チリドッグ
・パセリポテト
・米粉マカロニスープ
・牛乳

 


 今日のキャベツは練馬区でとれたものを使っています。キャベツは皆さんもよく食べている野菜だと思います。現在ではキャベツは1年中売られています。本来は、冬が旬の野菜ですが、1年を通じて作られるようになりました。11月から3月にとれるキャベツは冬キャベツ。7月から10月にとれるキャベツを夏秋キャベツ。4月から6月にとれるキャベツは春キャベツと呼ばれています。春キャベツは、とれる量が少ないのですが、葉がやわらかく、甘くて美味しいキャベツです。
 今日はスープに入っています。やわらかく、甘い春キャベツを味わって食べてください。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋・・・長崎県 鶏肉・・・群馬県
ごぼう・・・宮崎県 人参・・・千葉県
キャベツ・・・練馬区

5年生 橋戸田んぼ田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)の1・2時間目を使い、5年生は橋戸田んぼでの田植え体験をおこないました。天気予報は雨でしたが、帰校するまで雨は降らず、無事に田植え体験することができました。橋戸田んぼは、地域の橋戸田んぼ保存会の方々が管理し、近隣小学校の子どもたちのために米作り体験をさせてくださっているものです。5年生は社会科や総合的な学習の時間の一環として米作りについて学習します。学校ではバケツで稲を育てるバケツ稲に取り組みますが、やはり本物の田んぼでの田植えや稲刈りは素晴らしい体験学習です。田んぼの泥に足を入れた時の感触、なかなか動けない泥に苦しみながらも苗をしっかり植え付けていました。これから大きく育っていく苗を、継続的に見守りながら、秋の収穫を楽しみにしていきたいと思います。

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・いわしの蒲焼き
・土佐きゅうり
・むらくも汁
・牛乳

 

 今日の魚は、7月の旬の「いわし」です。いわし(鰯)は漢字で魚へんに弱いと書きます。どうして弱い魚なのでしょうか。いわしは群れで泳いでいます。そのため大きな魚の餌になりやすいのです。
 また、水から離れるとすぐに死んでしまうことから弱い魚と呼ばれるようになりました。
 漢字では弱い魚と書きますが、いわしには皆さんの骨を強くするカルシウムなどが、豊富に含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
いわし、人参・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県 ねぎ・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県 しょうが・・・高知県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 都学力調査5年
7/6 安全指導
7/9 全校朝会 クラブ なかよしウィーク始
7/10 保護者会12年
7/11 けやき班遊び