修学旅行前日指導
3年生は27日(日)から2泊3日で修学旅行に出かけました。今日は登校時に荷物の積み込みをしました。5校時は前日指導、出発前の最終確認をしました。
【できごと】 2018-05-25 14:00 up!
1年生英語
1年生英語少人数習熟度別授業(2学級3展開)です。学習のねらいは「Are you~?を使って活動しよう」です。会話練習は大きな声で取り組めています。
【授業のようす】 2018-05-24 12:55 up!
1年生美術
1年生美術の授業です。学習のねらいは「レタリングの技術を使ってラベルを作ろうです。」一人一人集中し取り組めています。
【授業のようす】 2018-05-24 12:12 up!
北口フェスタ
5月20日(日)に江古田駅北口フェスティバルに参加させていただきました。前日の体育祭りに続き、30名よる演舞がお客様に多くの感動と元気を届けてくれました。地域の子供たちと踊る場面もあり、多くの称賛をいただきました。次回は三涼祭と江古田ゆうゆうロードで演舞を致します。
【できごと】 2018-05-21 11:56 up!
体育祭9
体育祭のラストは学級対抗リレーと色別対抗リレー。最後の最後まで全力で走る生徒たちの姿が感動的でした。そして閉会式、全生徒で体育祭の健闘を讃えあいました。
体育祭にお越し頂いた来賓の皆様はじめ、保護者、地域のみんなさま、沢山のご声援ありがとうございました。
【できごと】 2018-05-19 16:09 up!
体育祭8
2年生「へびの皮むき」、3年生「大むかで」の様子です。どの種目も白熱した展開でした。
【できごと】 2018-05-19 16:03 up!
体育祭7
午後の競技の模様です。1年生「台風の目」、3年生「走って綱引き」、1年生「いかだ流し」です。
【できごと】 2018-05-19 16:01 up!
体育祭6
昼食の時間です。各クラス午後の作戦会議でしょうか。
【できごと】 2018-05-19 12:35 up!
体育祭5
午前の部、小中交流種目はデカパンレース、そして生徒会種目は大縄跳びでした。
【できごと】 2018-05-19 11:57 up!
体育祭4
【できごと】 2018-05-19 10:33 up!
体育祭3
開会式に引き続き最初の演技は生徒全員によるラジオ体操。綺麗にそろっています。
【できごと】 2018-05-19 10:32 up!
体育祭2
開会式前、実行委員は円陣を組んで気合いを入れていました。気持ちのそろった入場行進のあと開会式が行われました。スローガンの横断幕は美術部の力作です。
【できごと】 2018-05-19 10:31 up!
体育祭1
午前7時15分現在、曇り、グランドコンディションは良好です。教職員が準備を進めています。各町会の皆様、同窓会の皆様、保護者等の皆様から、創立70周年記念品として寄贈していただきましたテント25張りを活用させていただきます。生徒たちから暑さをしのげると声があがっています。ありがとうございます。
【できごと】 2018-05-19 08:03 up!
5月17日(木)の給食
チャーハンには、お肉屋さん特製の焼き豚が入っています♪
【給食】 2018-05-18 15:02 up!
5月16日(水)の給食
今日は快晴の下、体育祭の予行がおこなわれました。
給食にはへとへとになって帰ってくるかと思いきや、
「今日はカレー!ですよね!?チキンカレー!ですよね!?」と栄養士に確認しながら、喜びながら教室へ戻ってきました。
【給食】 2018-05-18 15:02 up!
5月15日(火)の給食
生姜飯には、1cm角と小さく切った鰹に衣をつけて揚げ、甘辛いタレをしみこませてからご飯にまぜました。
キャロットオレンジゼリーは一見ただのオレンジゼリーにしか見えませんが、実はすりおろしにんじんがたっぷり入っています。
食べてもにんじんの味はほとんど感じません。
【給食】 2018-05-18 15:02 up!
1年生英語
1年生英語、少人数習熟度別授業(2学級3展開)を行っています。学習のねらい(GOAL)は、「Iam~ (わたしは ~ です。をマスターする。」この学級は19名の生徒が学んでいます。
【授業のようす】 2018-05-17 12:17 up!
教育実習
今週から3週間、教育実習生2名(社会、英語)がきています。今日は初めての授業、とても緊張したことと思います。
【できごと】 2018-05-17 11:49 up!
体育祭生徒会種目練習
【できごと】 2018-05-16 14:17 up!
体育祭予行練習
午前中は体育祭予行練習でした。全体の流れ各係の動き等、本番に向け確認を行いました。
【できごと】 2018-05-16 14:15 up!