修学旅行 事前指導
明日26日(水)〜28日(金)の予定で、八坂中学校修学旅行が始まります。その前日ということで、6校時に「修学旅行事前指導」を行いました。
校長先生から修学旅行に向けて、特に1日目がポイントになることをお話ししていただきました。 その後、引率教員の紹介、各係からの連絡、そして、担当の先生から初日の動きを中心に諸注意がありました。 さぁ、明日から修学旅行が始まります。まずは集合場所に遅れないよう、時間の確認が大切です。3日間「健康・安全」に留意し、過ごしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義援金振り込み
北海道胆振東部地震に対する災害義援金活動として、生徒会を中心に募金活動を行ってきました。生徒及び保護者からの協力により、¥47,975−の義援金が集まりました。
この義援金は、災害地での支援活動に利用されるよう、最寄りの金融機関から支援団体に送金しました。 まお、写真については掲載許可を得ております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙(2)
さて、立ち会い演説会後は、いよいよ投票です。今回も練馬区選挙管理委員会から、記載台及び投票箱を借りて、本物の選挙とほぼ同じ状況で、投票を行いました。
生徒たちは、生徒手帳と引き替えに投票用紙を受け取り、記載台で記入し、投票箱へ投票しました。 生徒たちは若干緊張した状態で投票を終え、教室に戻りました。 これから、選挙管理委員が開票作業です。中間考査前ではありますが、頑張って開票作業を進めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙(1)
9月14日(金)の6校時に、生徒会役員選挙で、立ち会い演説会及び投票が体育館で行われました。
今回の生徒会役員選挙は、役員5名に対して、立候補者5名の信任投票になります。 各立候補者は、自分の意見、これからの八坂中についてしっかりと述べることができました。また、応援演説者も、立派に応援演説ができました。 さて、この選挙結果は、明日の朝に発表いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
9月10日(月)
今日の生徒朝礼は、まず、生徒会長より北海道胆振 東部地震で被災された方のための義援金の呼びかけ でした。また、各学年の学級委員、生活委員会より、 活動報告がありました。 そして、今週末に行われる生徒会役員選挙に向けて、 区の選挙管理委員会から講師として来校していただき、 選挙の意義、予算、区への要望など、をわかりやすく 説明していただきました。 今週金曜日に行われる生徒会役員選挙では、区の選挙 管理委員会から実際に使われる「投票箱、記載台」 を貸していただき、投票をします。 全校生徒で、立候補してくれたみなさんを応援して いきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷山図書館での読み聞かせ
9月8日(土)
土曜授業日の午後、職場体験でお世話になった 稲荷山図書館では15時より幼児・児童向けの 絵本の読み聞かせが行われました。 今回は中学生も読み手として参加です。本校の 2名2年生が協力しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉防災訓練
9月8日(土)
今日は土曜授業日です。11時より練馬区全体で 小中学校の一斉防災訓練が行われています。 地震による避難訓練を行い、その後、保護者等に よる引き取り訓練です。中には、小学校から引き 続いて中学校に来てくれたご家庭もありました。 暑い中、ご協力をいただきました。本当にありが とうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験2日目(2年生)
9月6日(木)
2年生は、職場体験2日目です。 1日目は、どの生徒もみんな緊張した顔つきで仕事に励んでいました。 初めてのことばかりで疲れている様子も見えましたが、ほとんどの生徒が少し興奮気味に活動内容を報告してくれました。 2日目の今日は、仕事にも慣れてきたようで、巡回していると笑顔で仕事に取り組む姿勢が見られました。ある職場では、 「将来に向けての具体的な目標を持ちながら体験に臨まれていますね。」 とのお言葉をいただきました。 3日間の成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験事前指導(2年生)
9月5日(水)〜7日(金)までの3日間、2年生は職場体験を実施します。
9月4日(火)の6校時は、職場体験に向けて事前指導を行いました。当日の集合時間、学校でのチェックについて、持ち物について、欠席連絡についてなど、多くの話がありましたが、みなさんしっかりと確認することができましたか? 台風の影響が心配されますが、雨は朝のうちだけという予報ですが、交通機関を使う生徒のみなさんは、何があるかわかりません。時間に余裕を持って行きましょう。 3日後、大きく成長した姿で元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(2)
続いて、女子バレー部(すずしろ杯で優勝)、そして吹奏楽部(東京都吹奏楽コンクールB組金賞)の表彰が行われました。
最後に、生活指導主任の先生から、夏休みの生活について、9月の生活目標についてお話をいただきました。 さぁ、いよいよ2学期がスタートしました。長く行事の多い学期ですが、落ち着いた学校生活を心がけて、充実した学期にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(1)
9月3日(月)の1校時に2学期始業式を行いました。校歌斉唱に続き、校長先生からお話をいただきました。
この夏休みは、平成最後の夏休みであり、語ることのできる夏休み、これからの生活に生かす夏休みにできたか。2学期は、各学年で大きな行事がるので、実りある学期にできるよう努力すること。また、学力調査の結果を見ると、学習面においてはがんばることができるはずである。行事だけでなく学習面もがんばるようにしましょう。と話しをいただきました。 そして、この夏休みに活躍した部活動の表彰が行われました。 写真の2名は、陸上部の通信大会で表彰を受けた生徒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|