一斉防災訓練
9月8日(土)
今日は土曜授業日です。11時より練馬区全体で 小中学校の一斉防災訓練が行われています。 地震による避難訓練を行い、その後、保護者等に よる引き取り訓練です。中には、小学校から引き 続いて中学校に来てくれたご家庭もありました。 暑い中、ご協力をいただきました。本当にありが とうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験2日目(2年生)
9月6日(木)
2年生は、職場体験2日目です。 1日目は、どの生徒もみんな緊張した顔つきで仕事に励んでいました。 初めてのことばかりで疲れている様子も見えましたが、ほとんどの生徒が少し興奮気味に活動内容を報告してくれました。 2日目の今日は、仕事にも慣れてきたようで、巡回していると笑顔で仕事に取り組む姿勢が見られました。ある職場では、 「将来に向けての具体的な目標を持ちながら体験に臨まれていますね。」 とのお言葉をいただきました。 3日間の成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験事前指導(2年生)
9月5日(水)〜7日(金)までの3日間、2年生は職場体験を実施します。
9月4日(火)の6校時は、職場体験に向けて事前指導を行いました。当日の集合時間、学校でのチェックについて、持ち物について、欠席連絡についてなど、多くの話がありましたが、みなさんしっかりと確認することができましたか? 台風の影響が心配されますが、雨は朝のうちだけという予報ですが、交通機関を使う生徒のみなさんは、何があるかわかりません。時間に余裕を持って行きましょう。 3日後、大きく成長した姿で元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(2)
続いて、女子バレー部(すずしろ杯で優勝)、そして吹奏楽部(東京都吹奏楽コンクールB組金賞)の表彰が行われました。
最後に、生活指導主任の先生から、夏休みの生活について、9月の生活目標についてお話をいただきました。 さぁ、いよいよ2学期がスタートしました。長く行事の多い学期ですが、落ち着いた学校生活を心がけて、充実した学期にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(1)
9月3日(月)の1校時に2学期始業式を行いました。校歌斉唱に続き、校長先生からお話をいただきました。
この夏休みは、平成最後の夏休みであり、語ることのできる夏休み、これからの生活に生かす夏休みにできたか。2学期は、各学年で大きな行事がるので、実りある学期にできるよう努力すること。また、学力調査の結果を見ると、学習面においてはがんばることができるはずである。行事だけでなく学習面もがんばるようにしましょう。と話しをいただきました。 そして、この夏休みに活躍した部活動の表彰が行われました。 写真の2名は、陸上部の通信大会で表彰を受けた生徒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海外派遣解団式
8月24日(金)に、海外派遣解団式が、生涯学習センターで行われました。
解団式のセレモニーの最後に、本校生徒が海外派遣生徒代表の言葉を述べ、解団式が終了しました。 ここまで「事前研修」「海外派遣実施」「帰国後のまとめ」など、とても忙しい毎日だったと思います。この海外派遣の報告は、文化発表会で行いますので、是非楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 無事到着
3泊4日で、臨海学校に行っていた1年生が、無事に到着しました。
若干の渋滞がありましたが、15:45にバスが到着し、元気な1年生が降りてきました。この3日間、大きな病気、けがもなく無事に帰ってくることができました。 天候に左右された臨海学校でしたが、良い思い出になったと思います。 熱い日差しの中、迎えに来られた保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・3日目・結局は…
8月13日(月)
大雨警報の解除にはならずに、水泳実習の時間が 終わってしまいました。午後の海に入水すること ができななかったことは心残りです。午後は、 浜で閉講式を行いました。振り返ってると、午前 の30分間練習で、隊列をつくって47人が観光 ブイの外にまでいけたこと、2人が小遠泳で10分 間きちんと泳ぎきったことは、思い出に残ることと 思います。具合の悪くなる生徒もなく、49人が 水泳のスケジュールを全うできたことはとても よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・足止めです
8月13日(月)
午前はその後、雷警報・大雨警報が発令されました。 お昼を食べるころは、だんだん雷もおさまり、晴れ 間も出てきました。蒸し暑いくらいです。 さあ、遠泳に向けて出発を考えていると、何と下田市 の『大雨警報』の解除が出ません。昨日と同じ状況 です。海に入ることができません。2時を過ぎました。 まだ、テレビ画面は警報のままです。外浦海岸の方は 天気も良さそうで、波もとても穏やかです。昨日に 比べればコンデションは良好なのに…。 2時半を過ぎてもこのままだと、水泳の閉講式のため だけに海に向かうつもりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・3日目・その1
8月13日(月)
いよいよ遠泳挑戦の日を迎えます。前日の夜の隊形 練習も順調にできました。 さあ、3日目。天気は曇り。ところどころに青空も 見られます。さあ、海に出発!! と 移動し始めると 雨です。また、遠くに雷も聞こえます。午前中は 30分2本の予定でしたが、大雨と雷注意報が 出ています。さらに30分1本を行ったところで、 外浦海岸の北西に大きな雷雲があり、海水浴場に 注意がありました。午後の遠泳に備えて、出直し となりました。でも大遠泳チームは30分を泳ぎ きり、わずかですが達成感を感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・2日目・その2
8月12日(日)
午後、下田方面の大雨警報の解除がなかなか 告げられない状況です。海への出発予定時刻も 過ぎました。部屋での生活も退屈な雰囲気です。 近くの爪木崎に散歩に出かけることとしました。 14時過ぎ、生徒は体操着に着替えていざ散歩 に出ようとお庭に集合した時、大雨警報解除の 連絡が入りました。『やった!海にいける!』の 生徒たちの声が響きます。急遽、水着に着替えて 出発。3時にはベルデを出発。2校とも20分の 練習が1本でしたが、待ちに待った水泳練習と なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・2日目・その1
8月12日(日)
2日目、朝、ときおり雷が鳴り雨も降っています。 海に出発する時間が来ましたが、かなり強い雨に なりました。雷も近くで鳴り続いています。 外浦海岸の方向は、霧や雲に隠れてしまって良く 見えません。午前中の水泳練習は中止となりました。 午後の昼食後はだいぶ天気が良くなってきました。 海岸の方向の視界も良好です。ただし、土砂災害 警報(13時に解除)や大雨警報が静岡県の中でも 下田だけ発令されたままです。警報が出ている 状況では遊泳はできません。生徒は部屋での生活 に飽きてきました。海に行きたい声が多く聞かれ ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・1日目・その2
8月11日(土)
外浦海岸は波も穏やか、土曜日で一般方も 多く、15時すぎは家族連れが目立ちます。 20分練習の2本目は隊列ができつつあり ます。初めての海でプールとは異なって線 などもなくお互いを意識しながらスピード のコントロールが難しそうです。ただし、 海の条件も良く、しっかり泳げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田臨海学校・1日目・その1
8月11日(土)
朝6時すぎに出発した1年生の下田臨海学校。 お盆渋滞の土曜日でかなり心配をしましたが、 東名や沼津・修善寺・白浜の渋滞にはまり ながら、13時20分にベルデ下田に到着。 すぐに着替えて、20分の練習を2本と避難 訓練を実施することができました。短時間で 次から次に切り換えなければいけませんでし たが、生徒49名は順調に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨海学校へ出発!
8月11日(土)6時前から生徒たちが集合し、いよいよ3泊4日の下田臨海学校へ出発です。大きな荷物をトランクルームに入れ、バスに乗車。
天候は晴天。暑さが厳しい臨海学校になりそうです。宿舎での集団生活、水泳指導など、日常生活では体験できないものがたくさんあります。大きく成長して東京に戻ってきてください。 早朝から見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 安全第一に3泊4日を充実したものにしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日指導
8月10日(金)に臨海学校に向けての事前指導が行われました。実行委員会から、当日の時程の確認・移動方法など、しおりを参照しながら説明があり、担当の先生から諸注意等がありました。
さぁ、いよいよ明日から臨海学校です。天気予報は問題なし!明日の朝は何時にどこに集合か?持ち物のチェックは大丈夫か?前日のうちにしっかりと確認をしておきましょう。 明日の朝、元気な姿で臨海学校に出かけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽コンクール
8月3日(金)に八坂中学校吹奏楽部が吹奏楽コンクールに出場しました。
八坂中の演奏は11:35〜行われ、ファンタスマゴリアを演奏し、見事「金賞」を受賞することができました。 猛暑の毎日練習を頑張ってきた努力が、認められました。 吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。 また、今までご支援・ご協力いただいた保護者のみなさま、心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生水泳指導
7月31日(火)から臨海学校に向けた水泳指導が始まりました。
しばらくプールから離れていたので、まずは水になれることを中心にスタートです。徐々に水に慣れて、25mに挑戦です。 そして、練習の終わりには、顔を上げた平泳ぎの挑戦です。まだ完全に顔をあげることができない生徒が多いのですが、遠泳に向けて必要な泳法なので生徒たちは一生懸命です。 臨海学校までにはきっと遠泳に向けた泳ぎをマスターすることができるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海外派遣出発式
7月22日(日)
午後、練馬区役所1階で、平成30年度 中学生海外派遣生徒出発式が行われました。 本校の生徒・引率教員の3名も少し緊張した 雰囲気で出発式に臨んでいました。 その後は、すぐに空港に向かうバスへ移動 です。3人とも笑顔で出発していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害義援金募金活動
7月13日(金)〜19日(木)まで、生徒会が企画した被災地への募金活動が行われました。この活動は、7月の集中豪雨により被災した地域に送るための募金です。
この期間、生徒会役員が登校時間に合わせ、昇降口で募金活動を行っていました。 この募金で集まった義援金は、日本赤十字社を通して、被災地に送る予定です。 そして、今回の募金活動で集まった金額は、¥54,770−でした。 自分のお小遣いから出してくれた生徒や保護者からの協力もあり、とても多くの義援金を集めることができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|