1年生 どうぶつむらのピクニック形の特徴を考えながら、組み合わせ思い思いの動物をたんじょうさせることができました。組み合わせていく中で、筒型のものに切り込みを入れて貼り付けやすくしたり、動物の色に合わせて折り紙を貼り合わせたりと、たくさんの工夫が見られました。 授業の最後には、いろいろな種類の動物が集まり、「○○ちゃんのここって、どうやって作ったの?」「○○くんのまねして作ってみたいな。」「楽しかったね!」などお互いに見せ合いながら、満足げな表情を浮かべていました。 保護者の皆様には、箱の回収にご協力いただき、ありがとうございました。 12/8 もちつき大会左の写真:教室にお餅が届いたところです。 中の写真:黒板にお餅つきのことが書いてあります。 右の写真:お餅を味わっています。 12/8 もちつき大会左の写真:もちつき体験の様子 中の写真:蒸したての餅米を味わっているところ 右の写真:餅を分けて、あんこ、きな粉、醤油をつけているところの見学 12/8 もちつき大会始まります。開校以来続いている本校の伝統行事、もちつき大会が始まりました。今年は周年実行委員会からいただいた、新しい臼の搗き初めとなります。 12/7 1年生アサガオのツルで作ったリース12月7日(金)日本で初めてカレーうどんを提供したのは、東京早稲田にあるうどん屋さんです。明治37年に当時大人気だった洋食屋のカレーライスに対抗して、カレーうどんが生まれました。出汁とカレーのハーモニーを楽しんでほしいです。 12月6日(木)ラフランスは、フランスで生まれた西洋梨の一つです。日本では山形県で多く作られています。果汁たっぷりでとろけるように軟らかく果物の女王と呼ばれています。香りと甘さを楽しんでほしいです。 12月5日(水)鯖は秋から冬にかけておいしくなる魚です。鯖の脂の中に、脳の働きをよくする「DHA」や血液をサラサラにする「EPA」が含まれています。 12月4日(火)ハンガリアンシチュー(ハンガリー風シチュー)は、豚肉などの肉と野菜を煮込んだシチューでパプリカを加えるのが特徴です。パプリカは、辛みがなく甘いカラーピーマンの一種で、ハンガリー料理に欠かせない存在です。 12/3 全校朝会緑小でも、感染性胃腸炎やインフルエンザに罹る児童がにわかに増えてきています。 感染性の病気予防には、まず手洗いとうがいです。 今年もあわあわ手洗いの歌に合わせて、校長先生が手の洗い方を説明してくださいました。 しっかり洗ってきれいになった手を、服で拭いてしまう児童も多く見られます。 毎日、清潔なハンカチを持たせていただきますよう、お願いいたします。 練馬区が募集している「健やかカレンダー」の絵を応募した児童の紹介がありました。 練馬区が毎年行っている、青少年健全育成について認識を深め、地域・学校・行政が一体となって非行行為を防止していくための運動です。 今年応募しなかった人も、来年は応募してみてはいかがでしょうか。 12月3日(月)今日は人気メニューです。大根は昨日抜いた物です。大根おろしとツナの味がマッチしています。 |
|