11月30日(金)

画像1 画像1
豚肉のしぐれご飯、五目卵焼き、金時豆の甘煮
わかめとじゃがいもの味噌汁

 金時豆は皮が赤紫色で、ホクホクしているのが特徴です。金時豆には、タンパク質やカルシウムなどの栄養がたくさん含まれていて、とたも体によいです。

11月29日(木)

画像1 画像1
ネギ塩カルビ丼、いかのコチュジャン焼き、チゲスープ

 今日の給食は、お隣の国の料理です。日本と同じように米を中心とした食事で、「ごま」「とうがらし」「にんにく」をたくさん使っています。

11月28日(水)

画像1 画像1
焼きカレーパン、ボルシチ、みかん

 カレーパンは、練馬区にあるパン屋さんが発明したのを知っていますか。ひき肉のカレーをパンで包んで、油で揚げて作りますが、今日の給食のカレーパンは、オーブンで焼いて作っています。サクサクの食感を楽しんでほしいです。

11月27日(火)

画像1 画像1
五目醤油ラーメン、うずらの煮卵、杏仁豆腐

 杏仁豆腐は、元々は中国の薬膳料理の一つです。薬膳料理は病気を防いだり、治したりする料理です。杏仁は、あんずの種の部分で、咳止めの薬として使われていましたが、苦みがあるため甘いデザートにしたと言われています。

11月26日(月)

画像1 画像1
菜飯、切り干し大根の含め煮、かぼちゃの味噌汁、牛乳

 切り干し大根は、大根を千切りにして干したものです。乾燥させているため保存がきき、昔から日本の家庭にある食材です。生の大根に比べて、うまみも栄養分も凝縮されています。味わいながら、残さず食べてほしいです。

11月22日(木)

画像1 画像1
ご飯、ハンバーグ、根菜のペペロンチーノ炒め
チンゲンサイと春雨のスープ、牛乳

 ハンバーグの発祥は、モンゴルと言われています。かたい肉を細かく刻んで、生で食べるタルタルステーキがドイツに伝わり、焼いて食べる形に変わりました。ハンバーグの語源は、ドイルの都市ハンブルグです。

11/21 音楽集会

画像1 画像1
11月21日(水)

 今月の歌は『U&I(ユー・アンド・アイ)』でした。
低学年は男子と女子で一部パート分けをしたり、高学年はアルトパートも歌ったりと、体育館に美しい歌声が響きました。

11/21 ハンドボールの選手のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)

 ハンドボールの全日本代表のキャプテンとして活躍してきた選手をお招きし、全校でお話を伺いました。
誰もが鋼鉄の心ではなく、ガラスのハートを持っていること。
しかし、ガラスのハートは自分との約束を守り続けることで、どんどん増えていくこと。
そして、数多くのガラスのハートが自分の中にできたとき、それが自信と呼べるものになるという、ご自身の体験に基づく話をいただきました。
話の途中にジャンピングシュートを披露してくださった際には、大きな歓声と拍手が沸き上がりました。

その後、2〜4校時は6年生の各クラスでハンドボール体験を行いました。

11/21 午後の体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)
 午後の校庭はとても暖かくなりました。写真はハードルの練習をしている5年生です。秋の日差しをいっぱいに受けて、各自が目当てをもって練習しました。

11月21日(水)

画像1 画像1
チリビーンズライス、バジルドレッシングサラダ
りんご、牛乳

 りんごが赤くなると医者が青くなるという言い伝えがあります。昔からそんなふうに言われるぐらい、リンゴは体に良い栄養が含まれています。今が旬のりんごを味わってほしいです。

11月20日(火)

画像1 画像1
レーズンシュガートースト、野菜とツナのソテー
ABCトマトスープ、牛乳

 レーズンはぶどうを乾燥させたもので干しぶどうとも言います。干しぶどうは、味や栄養分が生のぶどうより濃くなっています。ぶどうの甘みを味わってほしいです。

11月19日(月)

画像1 画像1
ご飯、ますの塩麹味噌焼き、おみ漬け、いも煮、牛乳

 今日は山形県の郷土料理の給食です。山形の郷土料理といえば、いも煮です。秋に食べ頃を迎える里芋を使って、大きな鍋を囲むいも煮回は、300年ほど前から行われています。今日は、豚肉を使った醤油味のいも煮ですが、牛肉を使ったり、味噌味だったり、地域のよっていろいろないも煮があります。

11月16日(金)

画像1 画像1
秋野菜のカレーライス、福神漬、フルーツポンチ、牛乳

 今日のカレーには、人参、ブナシメジ、エリンギ、蓮根、さつまいもが入っています。これらは秋から冬にかけてが旬です。旬のものは味が良く、栄養価が高くなっています。

11月15日(木)

画像1 画像1
じゃこわかめご飯、肉じゃが、野菜のおかか和え

11月14日(水)

画像1 画像1
ご飯、回鍋肉、わかめスープ、二色団子、牛乳

今日の回鍋肉には練馬区で作られたキャベツを使っています。取れたてで新鮮なキャベツです。

11月13日(火)

画像1 画像1
鶏ゴボウご飯、擬製豆腐、小松菜とエノキの味噌汁、みかん、牛乳

 擬製豆腐はお寺で食べられている精進料理の一つです。くずした豆腐に野菜と卵を加えて焼いた料理です。一度にたくさんの食材を食べることができ、栄養満点です。

11月12日(月)

画像1 画像1
きつねうどん、浅漬け野菜、りんごの蒸しパン、牛乳

 日本には讃岐うどん、稲庭うどん、伊勢うどんなど地域によって特徴の違ううどんがたくさんあります。うどんの歴史はそばより古く、奈良時代に中国から伝わりました。千年以上の歴史があるうどんは日本の食文化を象徴するものの一つです。

10/30(火) 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(火)の3・4時間目に「水道キャラバン隊」の方々による東京の水道についての学習がありました。水源から蛇口までのお話を聞いたり、水がきれいになる実験を行ったり、楽しみながら学習することができました。東京水検定を受け、見事に3級に合格し、嬉しそうな笑顔がたくさん溢れていました。
※水道キャラバン隊が写っておりますので、写真の他への転用はご遠慮ください。

11/12 40周年・記念品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(月)

 先日の40周年記念式典で贈呈された品物が、今日の朝会で紹介されました。
大型テント、玄関マット、臼の3点が紹介され、玄関マットは早速朝会の終わりから子供たちが靴の砂を落としていました。
臼は次の餅つき大会で使うことになります。

11/9 みかんの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)

 緑小の校庭の南側には、11本のみかんの木が植えられています。
今年は夏の猛暑の影響か、非常に実成りがよく、とても甘いみかんができました。
雨の中、栽培委員会の児童が協力して収穫したみかんは、5・6年生の全員に配布しました。
特別に試食をした子供たちは、その甘さに驚いていました。
200個以上配布しても、まだまだみかんはいっぱいです。
また、栽培委員会の児童に収穫を手伝ってもらおうと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31