3年生学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(金)の給食![]() ![]() 生徒がどんな反応をするかわかりませんでしたが、いつもの魚料理よりも食べているくらいで、好きな子が多いようでした。 ![]() ![]() 6月7日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科
3校時、3年4組は理科の授業です。前回の授業で行った「タマネギの根の細胞の観察」を受けて細胞分裂について学習を進めました。
![]() ![]() 3年生社会科
3校時3年3組は社会科公民分野の授業です。企業についての学習をしました。
![]() ![]() 6月6日(水)の給食![]() ![]() さくらんぼは山形県産「紅さやか」です。 アメリカンチェリーの様にはっきりとした色合いですが、味はさっぱりとしています。 ![]() ![]() 1年生道徳
5校時1年生道徳の授業。資料名は「博史のブログ」、内容項目はA-(1)自主、自律、自由と責任。資料を読み感じたこと考えたことをグループで意見を出し合いながら授業を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(火)の給食![]() ![]() お肉たっぷり、さらにボリュームを出すためにじゃがいもも入っています。 ![]() ![]() 6月4日(月)の給食![]() ![]() むきたてが一番おいしいのですが、全てを給食室でむくとどうしても時間が足りないため、半分は八百屋さんにむいて持ってきてもらいました。 半量の27kgは、給食室でむきました♪ ![]() ![]() 2年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 3年生練馬区学力テスト![]() ![]() 1年生保健体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
全学年、耳鼻科検診を実施しました。結果を後日お知らせします。受診が必要な場合は早めの受診を心がけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語
5校時2年3,4組は英語の少人数授業。大学から先生にお越し頂き実習生の研究授業でした。
本時の目標は「丁寧にお願いする時に表現をスラスラ言うことができる」(Mya I〜? Could you〜?)でした。ALTも指導に入り活気ある授業展開でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友愛宣言
本日の朝礼の時間に生徒会役員から開三中生徒会「友愛宣言」の発表がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食![]() ![]() ・コーンサラダ ・蒸しパン ・牛乳 蒸しパンは給食室での手作りです。 材料は小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、レーズン、水のみの素朴な味わいです。 写真の左側手前には、なま生地がカップに入っています。これから蒸されるのを待っています。 ![]() ![]() 6月の給食目標![]() ![]() 今年度から牛乳がビンから紙パックに変更になり、劇的に飲むようになりました。 紙パックの方が軽いため、容量が少なく感じるようです。 前月5月の牛乳残数は全校で1日あたり9.3本でした。 今月は、苦手な人も半分は飲むようにがんばりましょう。 |
|